【みんなの家庭の医学】ぶりと小松菜の煮びたしのレシピ・ビートたけし・名医が認めた新効果!カラダ(秘)老けないSP・奥薗壽子|おさらいキッチン        

【みんなの家庭の医学】ぶりと小松菜の煮びたし

ぶりと小松菜の煮びたし

ぶりと小松菜の煮びたし

料理名 ぶりと小松菜の煮びたし
番組名 みんなの家庭の医学
コーナー 名医が認めた新効果!カラダ(秘)老けないSP
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年2月17日(火)

 

小松菜、油揚げとゴマで、心臓の若返り

心臓を若返らせるには、「カルシウム」、「EPA」と「ビタミンK」。この3つの栄養素を一定量摂る小分けの食べ方が効果的!とみんなの家庭の医学では放送していました。そこで、カリスマ料理研究家・奥薗壽子さんが、心臓を若返らせる“とっておきの作り置きおかず”3品を作って披露。ここでは、「ぶりと小松菜の煮びたし」の作り方のご紹介です。カルシウムを多く含む食材は、小松菜、油揚げとゴマになります。ぶりの酢の物、すまし汁、お雑煮風、ぶりの卵とじ丼などにもアレンジ出来る重宝なレシピです。

ぶりと小松菜の煮びたしの材料(3食分)

 

ぶり 1切れ
小松菜 1袋
油揚げ 1枚
生姜 1かけ
昆布(1×10cm) 1枚
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
200㏄
少々
オリーブ油 大さじ1
小麦粉 大さじ1~2
ゴマ(白) 適量

 

 

ぶりと小松菜の煮びたしの作り方

ぶりと小松菜の煮びたし1、ぶり(1切れ)をそぎ切りにする。

ぶりと小松菜の煮びたし2、1のぶりをビニール袋に入れ、塩(少々)、小麦粉(大1~2)を加えてまぶす。

●袋を使うことで、手も汚れずに洗いものを減らせる!

ぶりと小松菜の煮びたし3、フライパンにオリーブ油(大1)をひき、2のぶりを弱火で焼く。

●小麦粉をつけてやくことで、魚の油がすぐに出にくくなる。また、香ばしい風味も入るので、魚の生臭さも和らぐ

ぶりと小松菜の煮びたし4、小松菜(1袋)を長さ3㎝くらいのざく切りに、油揚げ(1枚)は細切りにする。

※小松菜と油揚げは、カルシウムを多く含む食材

ぶりと小松菜の煮びたし5、3のぶりが、両面こんがりと焼けたら、水(200㏄)を加え入れ、昆布(1×10cm 1枚)を細かく切り加える。

すりおろした生姜(1かけ)、醤油(大2)、みりん(大2)を加える。

ぶりと小松菜の煮びたし6、4の小松菜、油揚げを加えてサッと煮る。

ぶりと小松菜の煮びたし7、最後にゴマ(白 適量)をふり、ぶりと小松菜の煮びたしの完成。

※胡麻は、カルシウムの吸収を助けるマグネシウムを多く含む最高の食材

 

≪アレンジ料理≫

ぶりと小松菜の煮びたしぶりの酢の物、すまし汁、お雑煮風、ぶりの卵とじ丼(写真)

【みんなの家庭の医学】で紹介された他のレシピ

その他の【みんなの家庭の医学】の料理レシピはこちら=>みんなの家庭の医学

ぶりの人気レシピ

第1位

あぶりざけとイクラの親子ちらし

あぶりざけとイクラの親子ちらし

【和食の知恵を食卓に】ということで、「あぶりざけとイクラの親子ちらし」を作っていました。彩りよ ・・・

第2位

鰤(ぶり)の照り焼き

鰤(ぶり)の照り焼き

旬のブリの切り身を使った定番おかず「鰤(ぶり)の照り焼き」。土井善晴さんのフライパンで照り焼き ・・・

第3位

ぶりのピリ辛照り焼き

ぶりのピリ辛照り焼き

冬の魚介というテーマの料理から、「ぶりのピリ辛照り焼き」のご紹介です。あっという間にブリの生臭 ・・・

第4位

ぶりのバルサミコソテー

ぶりのバルサミコソテー

「家族で魚料理が大好き。でも、魚を調理するのが苦手です。簡単にできる美味しい魚料理を教えて欲し ・・・

その他のぶりのレシピはこちら => ぶりのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ