【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鯛と柿のさっぱり和えのレシピ・上沼恵美子・岡本健二|おさらいキッチン        

【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鯛と柿のさっぱり和え

鯛と柿のさっぱり和え

鯛と柿のさっぱり和え

料理名 鯛と柿のさっぱり和え
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月26日(月)

 

鯛と干し柿を和えて

「お酒に合うメニュー」というテーマで、「鯛と柿のさっぱり和え」の作り方の紹介です。鯛の旨みと干し柿の甘さが絶妙な一品。お酒によく合います。「柚子入ってないんですけど柚子感じる。おいしい、柿が。ねっとり感が。干し柿のねっとり感がたいと大根のいい“渡し船”になっていますね。旨みのかたまりですね。」と上沼恵美子さん。

鯛と柿のさっぱり和えの材料(2人分)

 

たい(刺身用) 150g
小さじ1/3
昆布茶 小さじ1/4
干し柿 1個
大根 50g
塩昆布 5g
青じそ(せん切り) 3枚
いりごま(白) 小さじ1
塩水
150ml
小さじ2/3
(しょうが酢)
だし 大さじ3と1/3
砂糖 小さじ1/2
大さじ1と2/3
薄口しょうゆ 小さじ1/2
しょうが汁 小さじ1/2

 

 

鯛と柿のさっぱり和えの作り方

1、たい(刺身用 150g)は7mm角、5cm長さの棒状に切り、塩(小1/3)と昆布茶(小1/4)を混ぜてふりかけ、10分以上置きます。

鯛と柿のさっぱり和え

※たいは塩と昆布茶をふって旨みを加える。

2、干し柿(1個)は5mm角の棒状に切ります。

3、大根(50g)は5mm角、5cm長さに切り、塩水の水(150ml)に塩(小2/3)を溶かして、大根を漬けて10分置き、取り出して絞ります。

※大根は塩水に漬けて食感を出す。

4、しょうが酢のだし(大3と1/3)、砂糖(小1/2)、酢(大1と2/3)、薄口しょうゆ(小1/2)、しょうが汁(小1/2)を合わせます。

5、ボウルにたい、干し柿、大根、青じそ(せん切り 3枚)、塩昆布(5g)を混ぜ合わせ、(4)のしょうが酢の一部で和えます。

鯛と柿のさっぱり和え

6、器に(5)を盛り、残りのしょうが酢を適量かけて、いりごま(白 小1)を散らして、鯛と柿のさっぱり和えの完成。

鯛と柿のさっぱり和え

【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】で紹介された他のレシピ

その他の【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】の料理レシピはこちら=>上沼恵美子のおしゃべりクッキング