【相葉マナブ】おやきのレシピ・相葉雅紀|おさらいキッチン        

【相葉マナブ】おやき

料理名 おやき
番組名 相葉マナブ
料理人 相葉雅紀
放送局 テレビ朝日
放送日 2023/11/19(日)
2023/11/19のテレビ朝日系【相葉マナブ】では、相葉雅紀さんにより「おやき」のレシピが紹介されました。

おやきの材料(作りやすい量)

薄力粉 300g
ドライイースト 小さじ1
小さじ1/4
170mL
大根 適量
玉ねぎ 適量
丸ナス 適量
かぼちゃ 1/4個
砂糖 70g
ひとつまみ
舞茸 適量
くるみ 適量
プロセスチーズ 適量
味噌 100g
みりん 大さじ2
しょう油 大さじ1
砂糖 大さじ1
大さじ4
みょうがの葉(クッキングシート代用可) 4枚

おやきの作り方・レシピ

  1. 味噌ダレを作ります。
    フライパンまたは鍋に味噌、みりん、水、しょう油、砂糖を入れて中火にかけ、
    焦げないように混ぜながらとろりとするまで煮詰めます。耐熱容器にあけ、粗熱をとります。
  2. ボウルに薄力粉、ドライイースト、塩を入れて全体を合わせるように混ぜ、水を加え混ぜます。
    生地がひとつにまとまってきたら丸めてラップをかけ、そのまま30分寝かせます。
  3. 大根、玉ねぎ、丸ナスは1cmの輪切りにします。
    大根は下茹で、または電子レンジで軽く火を通しておきます。
  4. かぼちゃは皮と種、わたを除き、ひと口大に切ります。
    耐熱容器に入れラップをかけ、
    500Wの電子レンジで5~7分、やわらかくなるまで加熱します。
    ヘラなどで潰し、砂糖と塩を加えて混ぜ、かぼちゃ餡にします。
  5. くるみは殻から取り出し、フライパンで乾煎りする。
    舞茸はフライパンで炒め、軽く塩(分量外・少々)で味をつけます。
  6. 【2】の生地を8等分にして生地を広げ、味噌ダレとお好みの具材を包みます。
    包んだ生地をみょうがの葉ではさみ、湯気の上がった蒸し器で約20分蒸します。

【相葉マナブ】で紹介された他のレシピ

その他の【相葉マナブ】の料理レシピはこちら=>相葉マナブ