【キューピー3分クッキング】かきの台湾風オムレツ

かきの台湾風オムレツ
料理名 | かきの台湾風オムレツ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 今井亮 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2023/2/28(火) |
かきの台湾風オムレツの材料(2人分)
かき(加熱用・小さめのもの) | 120g |
せり | 1/2わ(50g) |
卵 | 1個 |
塩 | 少々 |
生地
水 | 3/4カップ |
小麦粉 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
甘酢あん
水 | 1/4カップ |
トマトケチャップ | 大さじ2 |
しょうゆ | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1/4 |
塩、油 |
かきの台湾風オムレツの作り方・レシピ
- かき(加熱用・小さめのもの)120gは塩水の中でやさしく洗い、水気をきり、水が汚れなくなるまで2~3回洗い、水気をふきます。大きいものは2~4等分に切ります。
- せり1/2わ(50g)は根をよく洗い、根つきのまま3㎝長さに切ります。卵1個は溶きほぐして塩を混ぜます。
- 生地の水 3/4カップ・小麦粉 大さじ1・片栗粉 大さじ2は混ぜておきます。
別に甘酢あんの水 1/4カップ・トマトケチャップ 大さじ2・しょうゆ 小さじ1・砂糖 小さじ1・酢 小さじ1・片栗粉 小さじ1/4を混ぜておきます。 - フライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)のかきを入れ、両面に焼き色がつくまで焼いて火を通し、取り出します。
- (3)で混ぜた生地にせり、(4)のかきの順に加えて混ぜます。
- (4)のフライパンをふいて油大さじ1を熱し、(5)を広げ入れ、さっと混ぜます。(2)の卵液をまわし入れ、生地が固まるまで焼いて返す(返しにくいときは2等分にして返すとよい)。
反対側も同様に焼き、再度返してさっと焼き、器に盛ります。 - (6)のフライパンに(3)の甘酢あんの材料を再び混ぜて入れ、火にかけて混ぜながらとろみがつくまで煮立て、(6)にかけます。
POINT
かきは火通りのよい小さめのものを使うのがおすすめです
せりは根の部分にも香りがあるので、よく洗って根つきのまま使いましょう
台湾ではタピオカ粉を使いますが、片栗粉で代用しています。モチッとした生地の食感をお楽しみください。
タグ:今井亮