【キューピー3分クッキング】かぼちゃとツナの三角春巻き

かぼちゃとツナの三角春巻き
料理名 | かぼちゃとツナの三角春巻き |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | ワタナベマキ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2022/8/5(金) |
かぼちゃとツナの三角春巻きの材料(10個分)
春巻きの皮 | 10枚 |
卵 | 5個 |
かぼちゃ | 約1/3個(正味400g) |
ライトツナ(フレーク) | 2袋(160g) |
パセリのみじん切り | 10g |
カレー粉 | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/3 |
粗びき黒こしょう | 少々 |
のり
小麦粉 | 大さじ1 |
オーロラソース
マヨネーズ | 大さじ2 |
トマトケチャップ | 大さじ2 |
タバスコ | 少々 |
油 |
かぼちゃとツナの三角春巻きの作り方
- ゆで卵を作ります。
卵5個は熱湯に入れて8分ゆでます。水にとって殻をむき、縦半分に切ります。 - かぼちゃ約1/3個(正味400g)は種とワタを除き、皮を所々そぎとります。ふんわりとラップで包み、電子レンジ(600W)に5分かけ、返してさらに4~5分かけます。
水気をきってボウルに入れ、温かいうちにフォークで粗くつぶします。 - (2)にカレー粉小さじ1/2、塩小さじ1/3、粗びき黒こしょう少々、パセリのみじん切り10g、軽く汁気をきったツナ(フレーク)2袋(160g)を加えて混ぜます。
- 春巻きの皮を角を手前にしておき、10等分した(3)を中央より少し奥にのせ、(1)のゆで卵1切れを横向きにおきます。
- 春巻きの皮の奥2辺を1.5㎝ほどのりしろとして残し、三角形に折ります。
のりしろに小麦粉大さじ1を同量の水で溶いたのりをぬり、内側に折りたたんで閉じます。
両端の先は裏側に折りたたんでとめます。同様に2個作ります。 - フライパンに油を1㎝深さに入れて180℃に熱し、(5)を入れ、スプーンなどで油をかけながら揚げます。
底面がきつね色になったら返し、きつね色になるまで揚げ、油をきります。残りも同様に2個ずつ包んでそのつど揚げます。 - オーロラソースのマヨネーズ 大さじ2・トマトケチャップ 大さじ2・タバスコ 少々を混ぜ合わせます。器に盛った(6)に添え、かけて食べます。
POINT
揚げるときに春巻きの皮がはがれやすいので、のりをぬって、しっかりとめましょう
2個ずつ包み、そのつど揚げるのが、きれいに揚げるポイントです
ぜひ揚げたてをお召し上がりください。
タグ:ワタナベマキ