【キューピー3分クッキング】ハロウィーンコロッケ

ハロウィーンコロッケ
料理名 | ハロウィーンコロッケ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 大原千鶴 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2024/10/31(木) |
ハロウィーンコロッケの材料(2人分8個分)
かぼちゃ | 1/4個(380g) |
バター〈室温にもどす〉 | 10g |
レモン(国産)の皮のすりおろし | 少々 |
衣
小麦粉、パン粉(細かいもの) | 各適量 |
溶き卵 | 1/2個分 |
デコレーション用
板チョコレート | 30g |
生クリーム | 大さじ4 |
クリームチーズ(室温にもどす) | 50g |
塩 | 一つまみ |
油 |
ハロウィーンコロッケの作り方・レシピ
- かぼちゃは種とワタを除き、皮ごと耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に5分30秒~6分かけます。
竹串がスッと通るくらいやわらかくなったら、出てきた水気をきり、飾り用に皮を3㎝長さほどとりおきます。
バターを加えてかぼちゃを皮ごとマッシャーでなめらかにつぶし、冷まします。 - デコレーションの準備をする。
オーブンペーパーを三角形にカットしてコルネ形(円錐形)に巻いて小さい絞り袋を作ります(またはアイシング用の小さい絞り袋を用意する)。
板チョコレートは割って耐熱ボウルに入れ、ラップをせずに電子レンジに30〜40秒かけます。
なめらかに混ぜて小さい絞り袋に入れ、先端を少しカットします。
オーブンペーパーを広げ、放射状に線を描き、くもの巣のように横の線を描きます。お化けの目の部分も絞り出し、固まるまで冷蔵庫で冷やします。 - ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサー、または泡立て器で八~九分立てにします。
やわらかくしたクリームチーズと塩を加えて混ぜます。丸い口金をつけた絞り袋に入れ、お化けの形になるように器に数か所絞り出します。 - (1)のかぼちゃにレモンの皮のすりおろしを混ぜ、8等分に丸めます。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、竹串で5か所ほど押し当てて筋をつけてかぼちゃの形になるように整えます。 - 170℃に熱した油に入れ、表面が固まってきたら上下を返しながら2分ほどカラリと揚げ、油をきります。
- 飾り用にとりおいたかぼちゃの皮を細く切り、(5)のコロッケに刺します。
(3)の器に盛り、(2)のチョコレートをそっとはがして飾ります(コロッケが熱いと溶けるので離して飾る)。
POINT
マッシュしたかぼちゃには、レモンの皮のすりおろしを加えると、味が引きしまります
丸めたコロッケのたねに、5か所ほど竹串を押し当てて筋をつけ、かぼちゃの形に整えましょう
タグ:大原千鶴