【ひるまえほっと】漬けサーモンの生春巻きのレシピ・きじまりゅうた|おさらいキッチン        

【ひるまえほっと】漬けサーモンの生春巻き

漬けサーモンの生春巻き

 

料理名 漬けサーモンの生春巻き
番組名 ひるまえほっと
料理人 きじまりゅうた
放送局 NHK
放送日 2020年3月11日(水)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「漬けサーモンの生春巻き」の作り方をご紹介。メインの食材2つで大満足の生春巻きです。

漬けサーモンの生春巻きの材料(2人分)

 

サーモン 8切れ
水菜 1束
生春巻きの皮 4枚
しょうゆ 大さじ1
わさび 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
みそ 大さじ1
大さじ1
サラダ油 大さじ1/2

 

 

漬けサーモンの生春巻きの作り方

1、サーモン(8切れ)にしょうゆ(大1)、わさび(小1)を絡めて5分ほど置き、汁けをきります。

※まぐろや白身魚などお好みのお刺身でOK

※水分が抜けて味がしみ込みやすく

2、ソースを作ります。

マヨネーズ(大2)、みそ(大1)を先に混ぜてそこに酢(大1)を足してよく混ぜます。

3、水菜(1束)は5~6cm長さに切ります。

4、生春巻きの皮(4枚)の両面に、ぬるま湯200mlにサラダ油(大1/2)を混ぜたものを手のひらで塗りつけます。

※湯と油を混ぜて塗りますことで時間をおいても皮同士がくっつかない

5、皮の手前側に等分した水菜をのせて、きつくひと巻きします。

※ざらざらの面が内側にくるように

6、サーモンを2切れ並べ、皮の両脇を折りたたみ、奥まで巻き切ります。

7、3分ほど置いて馴染んだら、3等分に切りわけて器に盛り、2のソースを添えます。

 

 

【ひるまえほっと】で紹介された他のレシピ

その他の【ひるまえほっと】の料理レシピはこちら=>ひるまえほっと