【きょうの料理】ふきと牛肉の春香巻きのレシピ・野崎洋光|おさらいキッチン        

【きょうの料理】ふきと牛肉の春香巻き

ふきと牛肉の春香巻き

 

料理名 ふきと牛肉の春香巻き
番組名 NHKきょうの料理
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2020年3月17日(火)

 

コメント

野崎洋光さんが「ふき」の食感、香り、苦味を生かした「ふき」料理をご紹介。ここでは、「ふきと牛肉の春香巻き」の作り方になります。束ねたふきを芯にして、牛肉を巻いてつくるおかずです。切り分けるとのぞく、ふきのグリーンと刻んで散らした木の芽の香りが、春を運びます。

ふきと牛肉の春香巻きの材料(2人分)

 

ふき(茎/下ゆでしたもの) 1~2本分(70g)
牛肉(薄切り) 2枚(100g)
A
みりん カップ1/2
大さじ4
しょうゆ 大さじ1と1/3
木の芽(刻む) 適量
●小麦粉・サラダ油

 

 

ふきと牛肉の春香巻きの作り方

1.ふき(茎/下ゆでしたもの 1~2本分(70g))は10cm長さに切り、水で軽く洗って水けをきり、小麦粉をはけて薄くまぶします。

Aのみりん(カップ1/2)・酒(大さじ4)・しょうゆ(大さじ1と1/3)は混ぜ合わせておきます。

 

2.広げた牛肉(薄切り 2枚(100g))にふきを3~5本のせ(束ねた断面が直径2cmほどになるようにする)、手前からクルクルと巻きます。

3.フライパンにサラダ油適量を中火で熱し、2の巻き終わりを下にして入れ、時々転がしながら全体を軽く焼きます。

紙タオルでフライパンの脂を拭き取り、Aを加えて強火にします。

 

4.2分間ほどして全体に火が入ってきたら肉巻きを取り出し、汁はそのまま煮詰めます。

煮汁の泡が大きくなってきたら肉巻きを戻し、煮からめます。

 

5.取り出して4等分に切り分け、器に盛り、木の芽(刻む 適量)を散らします。

 

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理