【きょうの料理】柚子(ゆず)茶のレシピ・コウ静子|おさらいキッチン        

【きょうの料理】柚子(ゆず)茶

柚子(ゆず)茶

 

料理名 柚子(ゆず)茶
番組名 NHKきょうの料理
料理人 コウ静子
放送局 NHK
放送日 2021年2月15日(月)

 

コメント

柚子(ゆず)の保存食をご紹介。ここでは、「柚子(ゆず)茶」の作り方になります。ゆず茶はお湯で割って楽しむ韓国の伝統茶です。皮を薄皮ごと薄切りにし、生のままはちみつと混ぜるのがいちばん簡単で、風味が生きるおいしいつくり方。甘みと酸味を生かして料理にも活用します。

柚子(ゆず)茶の材料(つくりやすい分量/約600g分)

 

ゆず 3コ(360g)
はちみつ 360g(ゆずと同量)
●塩

 

 

柚子(ゆず)茶の作り方

1.ゆず(3コ(360g))はサッと水でぬらし、塩適量でこすり洗いします。

流水で洗って水気を丁寧に拭きます。

2.表皮に傷があれば包丁で削り取り、四つ割りにします。

3.芯の堅い部分をそぎ取り、種を除きます。

4.煮沸消毒した広口の保存瓶(容量600~800ml)に果汁を搾り入れます。

皮は薄皮をつけたまま横に薄切りにして加えます。

5.はちみつ(360g(ゆずと同量))を加えてよく混ぜます。

柚子の皮がしんなりとするまで1~2時間おきます。

一晩おくとさらに味がなじみます。

●保存:冷蔵庫で約1か月間。ゆず茶として飲むときは、カップにゆず茶大さじ1~2を入れ、熱湯カップ3/4~1を注ぎます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理