【きょうの料理】しめじとまいたけの土佐酢あえのレシピ・栗原はるみ|おさらいキッチン        

【きょうの料理】しめじとまいたけの土佐酢あえ

しめじとまいたけの土佐酢あえ

しめじとまいたけの土佐酢あえ

料理名 しめじとまいたけの土佐酢あえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2014年11月6日(木)

 

土佐酢であえてさっぱり

【栗原はるみのふたりの週末ごはん】シリーズ。今月は、気軽に旬を楽しむ「おうち懐石」ということで、「しめじとまいたけの土佐酢あえ」の作り方を紹介していました。旬のきのこを土佐酢であえてさっぱりと仕上げます。錦糸卵やみつばを加えて、味も彩りも美しい一品です。

しめじとまいたけの土佐酢あえの材料(作りやすい量)

 

しめじ 1/2パック(50g)
まいたけ 1/2パック(50g)
みつば 1ワ(50g)
柚子の搾り汁 大さじ1
少々
サラダ油 少々
土佐酢
だし 大さじ3
大さじ2
砂糖 大さじ1/2
うす口しょうゆ 小さじ1
少々
錦糸卵
1コ
大さじ1/2
砂糖 小さじ2
少々

 

 

しめじとまいたけの土佐酢あえの作り方

しめじとまいたけの土佐酢あえ1、しめじ(1/2パック(50g))は石づきを除き、小房に分ける。まいたけ(1/2パック(50g))は大きめにほぐす。みつば(1ワ(50g))は3cm長さに切る。

しめじとまいたけの土佐酢あえ2、塩(少々)を入れた熱湯にみつばを入れてゆで、冷水にとってざるに上げ、水けをよくきる。同じ湯にしめじ、まいたけをサッとくぐらせ、ざるに上げて水けをよくきる。

しめじとまいたけの土佐酢あえ3、ボウルに土佐酢の材料

  • だし 大さじ3
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • うす口しょうゆ 小さじ1
  • 塩 少々

を合わせて混ぜる。

しめじとまいたけの土佐酢あえ4、錦糸卵をつくる。ボウルに卵(1個)を溶きほぐし、酒(大1/2)、砂糖(小2)、塩(少々)を加えてよく混ぜ、こす。

しめじとまいたけの土佐酢あえ5、小さめのフライパンにサラダ油(少々)を熱し、紙タオルなどで全体に油をなじませる。4の卵液の半量を流し入れて薄く広げ、縁が焼けて表面が乾いてきたら裏返す。サッと焼いて取り出し、粗熱を取る。残りの卵液も同様にする。

しめじとまいたけの土佐酢あえ6、5を2枚重ねて横4等分に切り、縦に2~3mm幅の細切りにする。

しめじとまいたけの土佐酢あえ7、みつば、しめじ、まいたけの水けを再度軽く絞ってボウルに入れ、3、柚子の搾り汁(大1)を加えてあえる。6の錦糸卵を加えてサッとあえる。

しめじとまいたけの土佐酢あえ

しめじとまいたけの土佐酢あえ

 

器に盛り、しめじとまいたけの土佐酢あえの完成。

※時間をおくと水けが出るので、つくりたてを食べましょう

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理