【グレーテルのかまど】かんころ餅のレシピ・瀬戸康史|おさらいキッチン        

【グレーテルのかまど】かんころ餅

かんころ餅

料理名 かんころ餅
番組名 グレーテルのかまど
料理人 瀬戸康史
放送局 NHK
放送日 2022/1/10(月)

 

2022/1/10 のNHK【グレーテルのかまど】では、瀬戸康史さんにより長崎五島列島の「かんころ餅」のレシピが紹介されました。長崎五島列島で親しまれているかんころ餅を、干し芋を使って作ります。素朴な味わいをご堪能下さい。つぶあんをつつんだ大福バージョンもぜひ!

かんころ餅の材料(なまこ形 1個、 大福 約10個分)

 

かんころ餅生地(作りやすい分量)
もち米 500g
干し芋 200g
上白糖 50g
片栗粉 適量
かんころ大福
かんころ餅生地 500g
熱湯 約50ml
つぶあん 300g
黒ごま 適量

 

かんころ餅の作り方

 

  1. 下準備
    もち米500gを水洗いして、一晩水につけておく
    蒸し器にたっぷりの湯を沸かし、蒸気をあげておく(家庭用餅つき機を使用の場合、蒸す機能があれば使用方法に従って使用可)
    お湯を沸かしておく
  2. かんころ餅生地を作る
    水につけておいたもち米(500g)をざるに上げて水けを切り、蒸し器に移して1時間蒸します。(もち米を指先でつまんで、芯がなくなっていれば蒸しあがり)
  3. 干し芋(200g)を1cm幅位に細かく切ります。
  4. 蒸したもち米が熱い間に餅つき機に移し、きめが細かく滑らかになるまでつきあげます。
  5. 干し芋を熱くなるまで蒸します。(約10分間 もち米をついている間に蒸しておく)
  6. もち米がつきあがったら、蒸した干し芋を加え、さらにつきます。(干し芋の食感を残したい場合はつき時間を短めにしてください。)
  7. 上白糖(50g)を3回ぐらいに分けて加え、滑らかになるまでつきます。
  8. 手粉(片栗粉)に半量(約500g)を取り、なまこ形に成形して冷まし、余分な粉を払って出来上がりです。
  9. かんころ大福を作る
    残りの生地に、熱湯(約50ml)を3回に分けて加え、よく伸びる状態になるまでつきます。(熱湯は生地のかたさを見ながら調整して下さい)
  10. 生地を手粉に取り、40gずつに分割します。
  11. 手の平の親指の下あたりで押し広げて平らにして、表面の粉をはけではらいます。
  12. つぶあん(300g)を25gずつに分割してのせ、指先であんを押さえて生地を回しながら包みます。
  13. あんの2/3が包めたら、指先で生地の口をすぼめるように包み、最後はつまみ、しっかりと口を閉じて成形します。
  14. 温めておいたテフロンのフライパンに黒ごま(適量)をひとつまみ散らし、大福を押しあて、焼き色が付くまで焼いて出来上がりです。
  15. かんころ餅を切って焼く
    一晩おいたなまこ形の生地を1cm幅(好みの厚さ)に切り分けます。
  16. 温めておいたテフロンのフライパンにのせ、両面を焼いて出来上がりです。(オーブントースターまたは、網の上にのせ直火で焼いてもよい)

    POINT

    かんころ餅はつきたてはやわらかく、そのままでもしばらくはおいしく食べられます。
    大福は当日中がおすすめです。

【グレーテルのかまど】で紹介された他のレシピ

その他の【グレーテルのかまど】の料理レシピはこちら=>グレーテルのかまど

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ