【なないろ日和!のレシピ】いかめし ・野川彩        

【なないろ日和!】いかめし

なないろ日和のレシピ・いかめし

いかめし

料理名 いかめし
番組名 なないろ日和!
料理人 野川彩
放送局 テレビ東京
放送日 2025/4/24(木)
2025/4/24のテレビ東京系【なないろ日和!】では、野川彩さんにより「いかめし」のレシピが紹介されました。駅弁でも有名な北海道のご当地グルメレシピ

いかめしの材料(2人分)

するめいか(小) 2杯
もち米 1/3合(50g)
A
みりん 小さじ1
醤油 小さじ1
B
大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2

いかめしの作り方・レシピ

  1. いかは足、内臓、中骨を取り除いてよく洗い、重曹水に1時間つけておき、水洗いをして水けをしっかりときります。
  2. もち米は1時間以上浸水させていかに詰める直前で水気をきっておきます。
  3. もち米にAのみりん(小さじ1)・醤油(小さじ1)で味付けをし、イカの中に詰めます。
    平らに形を整え、爪楊枝で口を閉じ、破裂防止のために両面に数か所穴を空けます。
  4. グルラボ大に3を入れ、Bの酒(大さじ1)・みりん(大さじ1)・砂糖(大さじ1)・醤油(大さじ2)を加えて蓋をし、600Wで6分ひっくり返して6分、庫内の中でそのまま保温10分おきます。

    POINT

    水500mlに対して食用の重曹小さじ1を溶いていかをつけておきます。

    ⇒重曹は(炭酸水素ナトリウム)はアルカリ性なので、イカの筋肉成分アクチン、ミオシンというたんぱく質を分解して筋肉がほぐれ、柔らかくなる。

    POINT

    7割程度、厚み1cm位がベスト。詰めすぎるともち米の中まで火が通らない事があるので、詰めすぎ注意。

    POINT

    イカは加熱ムラを防ぐ為に大きすぎるものは避ける。小サイズがおすすめ。胴の長さ15~16cmがベスト。

    POINT

    イカを柔らかく食べるために重曹水煮漬け込みます。重曹水などが苦手な方は、スルメイカよりも身が薄くてやわらかいヤリイカを使用して作っていただいても◎

【なないろ日和!】で紹介された他のレシピ

その他の【なないろ日和!】の料理レシピはこちら=>なないろ日和!

いかの人気レシピ

第1位

ズッキーニといかのパスタ

ズッキーニといかのパスタ

夏野菜のズッキーニやミニトマトをメインに、色鮮やかに仕上げた「ズッキーニといかのパスタ」。イカ ・・・

第2位

オクラいか納豆

オクラいか納豆

夏野菜のオクラと納豆を合わせました。イカも加えてより人気の味に仕上げています。ネバネバ食感で、 ・・・

第3位

和風ジェノバソース いかそうめん

和風ジェノバソース いかそうめん

夏らしい一皿「いかそうめん」を大葉とパルメザンチーズを合わせた和風のジェノバソースでいただきま ・・・

第4位

ピーマンといかのナムル

ピーマンといかのナムル

NHKきょうの料理ビギナーズでは、ピーマンといかを合わせた「ピーマンといかのナムル」を紹介して ・・・

その他のいかのレシピはこちら => いかのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ