【きょうの料理】うら巻きずし
料理名 | うら巻きずし |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | 栗原 はるみ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年3月3日(木) |
すし飯にごまをまぶした「うら巻き寿司」
【栗原はるみの定番ごはん】シリーズでは、雛祭りに合わせて「うら巻きずし」と「かきたま汁」を紹介。ここでは、「うら巻きずし」の作り方になります。すだちの搾り汁によって、香りのよいすし飯を作ります。焼き海苔の広げたすし飯を裏返し、外側のすし飯にごまをまぶした「うら巻き寿司」で、いつもと違った巻きずしが作れます。具材のアボカドやかにかまぼこは、焼きのりの両端から少しはみ出すように並べて巻くとかわいいです。と栗原はるみさん。
うら巻きずしの材料(6本分)
米 | 400ml(カップ2) |
すし酢
酢 | カップ1/2 |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
すだちの搾り汁 | 1コ分(大さじ1) |
かにかまぼこ | 9本 |
アボカド | 1コ |
青じそ | 11~14枚 |
姫きゅうり(きゅうり可) | 6本 |
焼きのり | (全形)3枚 |
白ごま | 適量 |
黒ごま | 適量 |
おろしわさび | 適量 |
マヨネーズ | 小さじ3 |
しょうゆ | 適量 |
うら巻きずしの作り方
1、米(400ml(カップ2) )はといでからざるに上げ、約15分間おく。炊飯器の内釜に入れ、同量の水を加えて堅めに炊く。
–
2、すし酢をつくる。ボウルに酢(カップ1/2)を入れ、砂糖(大2)、塩(小1)を加えて溶けるまでよく混ぜる。
–
3、炊きたてのご飯に2のすし酢を加え、しゃもじで切るように混ぜる。すだちの搾り汁(1コ分(大1) )を加えてさらに混ぜる。
※すし飯が熱いうちにすし酢を加えると味がよくしみ込む
※すし飯にすだちの搾り汁を加え、香りよく!
–
4、かにかまぼことアボカドのうら巻きずしをつくる。アボカド(1コ )は種と皮を除き、8~10等分のくし形に切る。青じそ(11~14枚)は5枚を縦半分に切る。焼きのり((全形)3枚 )は半分に切る。オーブン用の紙を、焼きのりよりもやや大きめに切る。
–
5、巻きすにオーブン用の紙を敷き、焼きのりをのせる。すし飯の1/6量を、焼きのりの端まで平らに広げ、裏返す。
※すし飯は厚さを均等に
–
6、焼きのりの中心よりも少し手前側にアボカドを1列に並べる。半分に切った青じそ3~4枚を重ねる。マヨネーズ(約小1)を筋状に塗り、かにかまぼこ3本をのせる。具を一巻きし、巻き終わりを下にして軽く押さえる。
※すし飯を裏返し具は焼きのりの上にのせる
※具は、すし飯から少しはみ出すくらいに
※具が中心にくるよう指でおさえながら一気に巻く
–
7、オーブン用の紙を巻き込まないように持ち、端まで巻く。
–
8、皿に白ごま(適量 )を広げ入れ、7をゆっくりと転がして、白ごまをまんべんなくつける。残り2本も同様につくる。
※すし飯のまわりにごまをたっぷりまぶす
–
9、きゅうりのうら巻きずしをつくる。5と同様にしたら、焼きのりの中心に青じそ2~3枚をのせ(青じそは切らない)、姫きゅうり(きゅうり可)2本を並べてのせる。端からはみ出たきゅうりは切る。6~7と同様に巻き、8と同様に黒ごま(適量 )をつける。残り2本も同様につくる。
●姫きゅうりは1本10cmほどのきゅうり。手に入らないときは、太めのきゅうりを縦4等分に切って使う。
–
10、8、9を1本につき、それぞれ6等分に切り分ける(まずは真ん中で2等分に切ると切りやすい)。器に盛り、おろしわさび、しょうゆ(各適量)を添えて、うら巻きずしの完成。
※形がくずれないように、よく切れる包丁で丁寧に切る。時々、水でぬらして固く絞った布巾で刃を拭くと、切りやすくなる。
–
タグ:栗原はるみ