【きょうの料理】干し柿のレシピ・大原千鶴|おさらいキッチン        

【きょうの料理】干し柿

干し柿

料理名 干し柿
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2016年11月17日(木)

 

濃厚な甘みがおいしい

「大原千鶴の季節のやさしい手仕事」のシリーズでは、大原千鶴さんが柿を使った料理5品を紹介していました。ここでは、「干し柿」の作り方になります。濃厚な甘みがおいしい干し柿を渋柿を使って定番の干し柿にして、たっぷり楽しみましょう。。

干し柿の材料(つくりやすい分量)

 

渋柿 適量(偶数コ)
焼酎(15度以上のもの) 適量

 

 

干し柿の作り方

1.渋柿(適量(偶数コ))はヘタと枝の部分をぬらさないようにして洗います。

2.ヘタと枝の部分を残して皮をむきます。最初にヘタの周囲の皮をむいたあと、残りの皮を縦にむくと、むきやすい。

3.ひもを1本約70cmに切り、両端を2の柿の枝に8の字に結びつけます。

4.熱湯に3の柿を約5秒間入れて湯をきり、焼酎(15度以上のもの 適量)にサッとつけます。

干し柿

※熱湯・焼酎につけることで、傷みにくくなる。

5.柿どうしがくっつかないようにして、物干しざおなどにつるし日当たりと風通しがよく、雨にあたらない軒下などで干します。

※カビが出にくいよう間隔をあけて干す

6.約1週間して表面が乾いたら、ポリ手袋をつけてやさしくもみます。

7.そのあと2~3週間で干し上がり。

干し柿

※新聞紙に包んで(または保存袋に入れて)冷蔵庫で約2か月間保存可能。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理