【きょうの料理】さけとなすの南蛮漬けのレシピ・杉本節子|おさらいキッチン        

【きょうの料理】さけとなすの南蛮漬け

さけとなすの南蛮漬け

料理名 さけとなすの南蛮漬け
番組名 NHKきょうの料理
料理人 杉本節子
放送局 NHK
放送日 2018年9月5日(水)

コメント

魚介とたっぷりの野菜を組み合わせた和のおかずを紹介。ここでは、「さけとなすの南蛮漬け」の作り方になります。はしりのさけと、今まさにおいしいなすとかぼちゃ。手軽にフライパンで揚げて、南蛮酢につけるだけ。冷やしても美味しいです。

さけとなすの南蛮漬けの材料(2人分)

生ざけ(切り身) 2切れ
なす 1コ
かぼちゃ 1/8コ
南蛮酢
米酢・水 各カップ1/4
うす口しょうゆ・砂糖 各大さじ2
2つまみ
A
赤とうがらし(輪切り) 1本分
みょうが(縦8等分に切る) 1本分
しょうが(細切り) 20g
ねぎ(斜め薄切り) 1/3本分
●塩・こしょう・小麦粉・揚げ油

さけとなすの南蛮漬けの作り方

1.なす(1コ)はヘタを除き、横に2~3等分にしてから四つ割りにします。かぼちゃ(1/8コ)は種とワタを除き、8mm厚さに切ります。

生ざけ(切り身 2切れ)は骨があれば除き、一口大のそぎ切りにしてから軽く塩(2つまみ)・こしょうをふり、小麦粉大さじ2をまぶします。

バットに南蛮酢の米酢(カップ1/4)・うす口しょうゆ・砂糖(各大さじ2)・塩(2つまみ)と水(カップ1/4)を合わせ、Aの赤とうがらし(輪切り 1本分)・みょうが(縦8等分に切る 1本分)・しょうが(細切り 20g)・ねぎ(斜め薄切り 1/3本分)を加えて浸します。

2.フライパンに揚げ油を2cmほどの深さまで入れて170℃に熱し、なす、かぼちゃの順に揚げます。続いて、さけを揚げます。

3.火が通ったものから、油をきってすぐに南蛮酢につけます。時々上下を返しながら20分間ほどおきます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理