【きょうの料理】白菜と大根の切り漬けのレシピ・大原千鶴|おさらいキッチン        

【きょうの料理】白菜と大根の切り漬け

白菜と大根の切り漬け

料理名 白菜と大根の切り漬け
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2018年12月13日(木)

 

コメント

大原千鶴さんが「おいしいもと」を手作り。今回は、「白菜と大根の切り漬け」を作っていろいろな料理を紹介。ここでは、その「白菜と大根の切り漬け」の作り方になります。野菜を切って漬けるので切り漬け。「ふだんは4%の塩で漬けますが、これは減塩。塩もみ野菜のようなフレッシュ感も楽しめますし、発酵も早いからつくりやすいです。漬けたてで「切り漬けのおかかマヨ」にもなります。

白菜と大根の切り漬けの材料(つくりやすい分量)

 

白菜 1/6コ(350g)
大根 10cm(200g)
にんじん 1/4本(50g)

 

 

白菜と大根の切り漬けの作り方

1.白菜(1/6コ(350g))、大根(10cm(200g))、にんじん(1/4本(50g))はそれぞれ細切りにします。

●野菜の分量は目安。合わせて600gを用意する

 

2.厚手のポリ袋に入れ、塩12g(野菜の重量の2%)を加えて全体をよくもみます。袋の口を縛ります。

 

 

3.野菜の2倍以上の重量のおもしをします。

1時間ほどしたら食べられます。その後、暖房のない涼しい場所に3~5日間おきます。

漬け汁が濁るのが発酵の合図。発行後は冷蔵庫に入れます。

 

発酵前の漬けたてで「切り漬けのおかかマヨ」

かつお節とマヨネーズ(各適量)と和えます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理