【おかずのクッキング】丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋のレシピ・大原千鶴|おさらいキッチン        

【おかずのクッキング】丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋

丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋

料理名 丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋
番組名 おかずのクッキング
料理人 大原千鶴
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年2月9日(土)

 

コメント

おかずのクッキングでは、大原千鶴さんが「丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋」の作り方を紹介しました。煮くずれない丸大根の甘みと鶏の旨みが溶けただしがいいお味。鶏団子のれんこんもいい食感です。丸大根(聖護院大根)がなければ普通の大根でもおいしく作ることができます。

丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋の材料(2人分)

 

丸大根(聖護院大根。大根可) 1/3個(皮をむき正味300g)
鶏団子のたね(8~10個分)
鶏ひき肉(もも) 200g
れんこん(みじん切り) 40g
九条ねぎ(青ねぎ可。小口切り) 20g
しょうが(みじん切り) 5g
片栗粉 大さじ1
ごま油 小さじ1
小さじ1/2
だし汁 400ml
薄口醤油 大さじ1
片栗粉 大さじ1
大さじ2

 

 

丸大根と鶏団子のみぞれ小鍋の作り方

1.丸大根(聖護院大根。大根可 1/3個(皮をむき正味300g))は半量を1/5cm角に切ります。残りはおろしてざるに上げ、自然に汁気をきります。

2.鶏団子のたね(下記材料)をよく練り混ぜます。
鶏ひき肉(もも) 200g
れんこん(みじん切り) 40g
九条ねぎ(青ねぎ可。小口切り) 20g
しょうが(みじん切り) 5g
片栗粉 大さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ1/2

3.土鍋にだし汁(400ml)と角切りの丸大根を入れて中火にかけ、竹串がスッと通るまで煮て、薄口醤油(大1)を入れます。

2のたねを8~10等分してスプーンで形を整えながら煮汁に入れ、火を少し弱めて3分ほど煮ます。

 

 

 

4.鶏団子に火が通ったら、片栗粉(大1)を水(大2)で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけます。

おろした大根を加え、あれば大根の葉を細長く切ってのせ、煮汁がふつふつと煮立ったら、できあがり。

【おかずのクッキング】で紹介された他のレシピ

その他の【おかずのクッキング】の料理レシピはこちら=>おかずのクッキング