食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

いかの料理レシピ(232)

いかのレシピ:いかのマリネ中国風

いかのマリネ中国風

料理名 いかのマリネ中国風
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 ワタナベマキ
放送局 NHK
放送日 2016年9月26日(月)

 

黒酢でさっぱりと中華風に

「イカが大量に冷凍保存されています。子どども喜ぶ料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、アレンジ自在の「いかのマリネ」の作り方を紹介おすすめしていました。ここでは、味に変化をつけた「いかのマリネ中国風」の作り方になります。紹興酒やごま油、黒酢でさっぱりと中華風に仕上げます。

(さらに…)

いかのレシピ:いかのマリネdeパスタ

いかのマリネdeパスタ

料理名 いかのマリネdeパスタ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 ワタナベマキ
放送局 NHK
放送日 2016年9月26日(月)

 

いかのマリネとショートパスタを

「イカが大量に冷凍保存されています。子どども喜ぶ料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、アレンジ自在の「いかのマリネ」の作り方を紹介おすすめしていました。ここではそのマリネを使った「いかのマリネdeパスタ」の作り方になります。ゆでたショートパスタとマリネを合わせてマスタードやオリーブ油と和えるだけ。簡単に出来るメインの一品。

(さらに…)

いかのレシピ:いかのマリネ

いかのマリネ

料理名 いかのマリネ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 ワタナベマキ
放送局 NHK
放送日 2016年9月26日(月)

 

サッパリうまい!

「イカが大量に冷凍保存されています。子どども喜ぶ料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、アレンジ自在の「いかのマリネ」の作り方を紹介おすすめしていました。サラダやゆで野菜にかけたり、パスタと合わせて、または中華風の一品にもなる重宝なイカのマリネです。

(さらに…)

いかのレシピ:いかの刺身 ワタじょうゆ

いかの刺身 ワタじょうゆ

料理名 いかの刺身 ワタじょうゆ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 牧弘美
放送局 日本テレビ
放送日 2016年9月3日(土)

 

とろ~りワタじょうゆを添えて

和食入門「魚編」ということで夏から秋が旬の「するめいか」を使って、「いかの刺身 ワタじょうゆ」の作り方のご紹介です。濃い赤褐色で張りがあり目が黒く盛り上がっている鮮度のよいものを選びましょう。

(さらに…)

いかのレシピ:いかと夏野菜のカレー蒸し

いかと夏野菜のカレー蒸し

料理名 いかと夏野菜のカレー蒸し
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年8月18日(木)

 

夏野菜とイカを合わせて

旬のナスやパプリカなどの夏野菜とイカを合わせた「いかと夏野菜のカレー蒸し」の作り方のご紹介です。食卓でホットプレートで作るのもよいでしょう。

(さらに…)

いかのレシピ:きゅうりといかの酒炒り

きゅうりといかの酒炒り

料理名 きゅうりといかの酒炒り
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月13日(土)

 

キュウリとイカを合わせて酒炒り

おかずのクッキングでは土井善晴さんが、きゅうりを使った料理3品を紹介していました。ここでは、「きゅうりといかの酒炒り」の作り方になります。千切りにしたキュウリとイカを合わせて酒炒りします。粒マスタードが味のポイントです。

(さらに…)

いかのレシピ:いかのスパイシー炒め

いかのスパイシー炒め

料理名 いかのスパイシー炒め
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
ゲスト えなりかずき
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月16日(火)

 

クミンや唐辛子が香る炒め物

「スパイスたっぷりの料理で熱い夏を乗り切ろう!」というテーマで、「いかのスパイシー炒め」の作り方の紹介です。クミンや唐辛子が香る炒め物。「香りで楽しめます。やわらかい!いかがやわらかいですね。するめいかがやりいかになってます。先生、いかをすり替えましたね?あ~おいしい!まず甘さがきて、その後にカレーがきます。あ~いい辛さ」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

いかのレシピ:いかそうめん&いかそうめんパスタ

いかそうめん&いかそうめんパスタ

いかそうめん&いかそうめんパスタ

料理名 いかそうめん&いかそうめんパスタ
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 片岡護
放送局 TBS
放送日 2016年8月7日(日)

 

いかそうめんをオシャレな一品に

噂の東京マガジンでは、「いかそうめん」をやってTRY!スタジオでは、「リストランテ アルポルト」の片岡護シェフが、「いかそうめんパスタ」の作り方を紹介していました。夏野菜たっぷりの甘みとコクのあるソースは必見!

(さらに…)

いかのレシピ:すいかのシャーベット

すいかのシャーベット

料理名 すいかのシャーベット
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月2日(火)

 

ふんわりとした食感のシャーベット

「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、スイーツ2品を紹介していました。ここでは、「すいかのシャーベット」の作り方になります。すいかの果肉と果汁にゼラチンを混ぜて凍らせると、ふんわりとした食感のシャーベットになります。仕上げにチョコチップを飾って、本物のスイカのようにも!!

(さらに…)

いかのレシピ:いかと油揚げのさっと煮

いかと油揚げのさっと煮

いかと油揚げのさっと煮

料理名 いかと油揚げのさっと煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月12日(火)

 

さっと煮で、ご飯がすすむ

「いかと油揚げのさっと煮」の作り方のご紹介です。イカと油揚げ、さやいんげんの3つの食材で手軽に作れる煮物になります。鍋は煮汁がまわるように小さめのものを選びます。この「いかと油揚げのさっと煮」の煮ものは、常備菜にしてもOK!冷蔵庫に入れて保存すると煮汁が「煮こごり」になります。

(さらに…)

いかのレシピ:いかとたまねぎのマリネ

いかとたまねぎのマリネ

いかとたまねぎのマリネ

料理名 いかとたまねぎのマリネ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 河野雅子
放送局 NHK
放送日 2016年5月31日(火)

 

カラフルなヘルシーマリネ

「デパ地下おかずをおうちで!」というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「いかとたまねぎのマリネ」の作り方になります。魚介と野菜を合わせた、栄養バランスのよいヘルシーおかずです。ゆでたイカや揚げた野菜を熱いうちにマリネ液に入れて、味をなじみやすくしましょう。切り目を入れたイカと彩りよいニンジンでカラフルなマリネに、たまねぎの風味をプラス!

(さらに…)

いかのレシピ:いかとバジルのスパゲッティ

いかとバジルのスパゲッティ

いかとバジルのスパゲッティ

料理名 いかとバジルのスパゲッティ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 紫吹淳
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年4月27日(水)

 

春にピッタリ!バジル香るパスタ

「簡単スピードメニュー」というテーマで、春にピッタリ!バジル香るパスタ「いかとバジルのスパゲッティ」の作り方の紹介です。「香りがおいしい。この塩加減がちょうどいいですねぇ。いかもやわらか~い。さわやか。(バジルペースト)あれだけで、これだけのおいしさになるの。これは食べだしたら止まらないですね。」と上沼恵美子さんもおすすめ。

(さらに…)

いかのレシピ:フキといかの炊き合わせ

フキといかの炊き合わせ

フキといかの炊き合わせ

料理名 フキといかの炊き合わせ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 小沢一敬
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年4月14日(木)

 

ふきの香りがいい

「春の野菜」というテーマで、「フキといかの炊き合わせ」の作り方の紹介です。香りで季節を感じる一品。「あ~きた、うまい。春ですわぁ。味から季節を感じるってこういうこと言うんですねぇ。おいしいわぁ味付けも。」と上沼恵美子さんもコメントしていました。

(さらに…)

いかのレシピ:アスパラとやりいかの黒こしょう炒め

アスパラとやりいかの黒こしょう炒め

アスパラとやりいかの黒こしょう炒め

料理名 アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 河野雅子
放送局 NHK
放送日 2016年4月6日(水)

 

黒こしょうを効かせて

春野菜たっぷり フライパンおかずというテーマで、グリーンアスパラガスを使った料理2品を紹介。ここでは、「アスパラとやりいかの黒こしょう炒め」の作り方になります。春が旬のアスパラガスとやりいかの相性は抜群です。アスパラガスはシャキッとやりいかは柔らかく炒めましょう。

(さらに…)

いかのレシピ:いかとコーンの煎り焼き

いかとコーンの煎り焼き

いかとコーンの煎り焼き

料理名 いかとコーンの煎り焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 武田修宏
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年3月11日(金)

 

イカとコーンの練り物

ヘルシークッキング~タコとイカというテーマで、「いかとコーンの煎り焼き」の作り方の紹介です。イカに含まれるタウリンとトウモロコシに含まれるビタミンB1、B2は疲労回復に役立ちます。「ん~っしっかりしてますね。練り物さつま揚げなど大好きなんですけど、それの上等版ですね。いかのコロコロ食感が残ってます。」と上沼恵美子さんもコメントしていました。

(さらに…)

いかのレシピ:いかとホタテのパン粉焼き

いかとホタテのパン粉焼き

いかとホタテのパン粉焼き

料理名 いかとホタテのパン粉焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 武田修宏
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年3月9日(水)

 

ニンニクとレモンの香りでオシャレな一皿

ヘルシークッキング~タコとイカというテーマで、「いかとホタテのパン粉焼き」の作り方の紹介です。イカと帆立はカロリー低めの食材なので、ダイエットにおすすめ!「これ、レモン絶対要りますね。ワンランク上がりますねぇレモンかけると。ちょっとこれずるいわ。こんな簡単においしく作れるなんて。」「これ、覚えたら得ですね」と上沼恵美子さんもおすすめ。

(さらに…)

いかのレシピ:いかリングのおかき揚げ

いかリングのおかき揚げ

いかリングのおかき揚げ

料理名 いかリングのおかき揚げ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 武田修宏
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年3月7日(月)

 

柿の種の衣でイカリングフライを

ヘルシークッキング(タコとイカ)というテーマで、「いかリングのおかき揚げ」の作り方の紹介です。イカに含まれるタウリンはコレステロールの数値を抑え、動脈硬化の予防に効果があります。「いい香りするなぁやっぱり。やわらか!食べやすい。おいしいなぁ。パン粉より歯ごたえがあるの。かきの種がしょうゆの風味だから、ものすごく合う。」と上沼恵美子さんも箸が止まらない様子でした。

(さらに…)

いかのレシピ:いかとブロッコリーのあえ物

いかとブロッコリーのあえ物

いかとブロッコリーのあえ物

料理名 いかとブロッコリーのあえ物
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 パン・ウェイ
放送局 NHK
放送日 2016年2月11日(木)

 

イカとブロッコリーの相性は抜群!

おうちで極上!中国料理ということで、「いかとブロッコリーのあえ物」の作り方の紹介です。イカとブロッコリーをネギやしょうがなどの相性の香味野菜と和えたサッと作れる簡単レシピ。いかとブロッコリーは水けをよく絞り、味をしっかりからめましょう!

(さらに…)

いかのレシピ:いか飯と大根の煮つけ

いか飯と大根の煮つけ

いか飯と大根の煮つけ

料理名 いか飯と大根の煮つけ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年1月30日(土)

 

旨みの相乗効果

お弁当や物産展などでお馴染み「いか飯」と大根を合わせて煮た「いか飯と大根の煮つけ」を土井善晴さんが作り方を紹介。するめいかにもち米を詰めて大根とひとつの鍋で炊き合わせます。イカの旨みを吸った大根とイカに詰めたもち米がおいしい煮物です。

(さらに…)

いかのレシピ:いかフライ

いかフライ

いかフライ

料理名 いかフライ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年1月8日(金)

 

切り込みを入れてやわらかく

お弁当のおかずにも重宝な「いかフライ」の作り方の紹介です。いかは輪切りにはせず、両面に切り込みを入れておくのがやわらかくいただくポイント!水気は油ハネのもとになるので、切り込みを入れる前には必ず、水気をよくふき取りましょう。

(さらに…)

ページの先頭へ