食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

きのこの料理レシピ(519)

きのこのレシピ:焼ききのこの炊き込みご飯

焼ききのこの炊き込みご飯

焼ききのこの炊き込みご飯

料理名 焼ききのこの炊き込みご飯
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年9月2日(水)

 

ふわっと香り高い

新米を味わう!「和」のご飯ということで、「焼ききのこの炊き込みご飯」の作り方のご紹介。きのこをこんがりと焼いてから炊き込みます。きのこの風味が際立ち、うまみもギュッと凝縮!みつばは炊き上がりに加えて、香りのハーモニーを楽しみます。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこといんげんのマリネ

きのこといんげんのマリネ

きのこといんげんのマリネ

料理名 きのこといんげんのマリネ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 羽場裕一
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年9月1日(火)

 

さっぱりとした味わい

なるほどクッキング~常備菜~というテーマで、「きのこといんげんのマリネ」の作り方の紹介です。常温で冷ましてから、冷蔵庫で冷やすところがポイント!さっぱりとした味わいで白ワインにピッタリの仕上がりです。「ちょうどいい酸味なのね。鷹の爪もピリッときてます。もっと食べたい。こんな足らへん。」とおかわりを催促するようなほど上沼恵美子さんもおすすめの一品。

(さらに…)

きのこのレシピ:豚肉ときのこのオイスターソース炒め

豚肉ときのこのオイスターソース炒め

豚肉ときのこのオイスターソース炒め

料理名 豚肉ときのこのオイスターソース炒め
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 瀬尾幸子
放送局 NHK
放送日 2015年9月1日(火)

 

下ごしらえでサッとメイン料理を

「食材を買っても一度に食べきれない。同じ材料を使って作れれう料理を教えて」という一人暮らしの方からのお悩みに、「下ごしらえ」をしておくことをおすすめ。ここでは、ゆで豚肉と炒めきのこを使った、「豚肉ときのこのオイスターソース炒め」の作り方の紹介です。下ごしらえを済ましているので、簡単で味も栄養も抜群の料理がサッと作れます。

(さらに…)

きのこのレシピ:ミックスきのこのマリネ

ミックスきのこのマリネ

ミックスきのこのマリネ

料理名 ミックスきのこのマリネ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 武蔵裕子
放送局 NHK
放送日 2015年8月3日(月)

 

電子レンジでふっくら仕上げ

技あり!電子レンジ&グリルということで、ふっくら仕上げた「ミックスきのこのマリネ」の作り方の紹介です。きのこを電子レンジにかけると、程よく水分がとんでうまみが凝縮されます。温かいうちにマリネ液とあえ、味をよくしみ込ませるところがポイント!数種類のきのこを下ごしらえし、一緒に保存袋に入れておくと、必要な分量だけ取り出してさまざまな料理にすぐに使えます。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 つぶ貝ときのこのガーリックバター炒め

もこみち流 つぶ貝ときのこのガーリックバター炒め

もこみち流 つぶ貝ときのこのガーリックバター炒め

料理名 もこみち流 つぶ貝ときのこのガーリックバター炒め
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年7月21日(火)

 

ガリバタ炒めで元気!

「主人が夏バテ気味です。ニンニクを使った元気になるレシピを」というリクエストに、速水もこみちさんが「つぶ貝ときのこのガーリックバター炒め」を作っておすすめしていました。ニンニクとバターの風味、コクがたまりません。つぶ貝のコリコリとした食感がいい、元気が出るガリバタ炒めです。

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏もも肉ときのこのソテー

鶏もも肉ときのこのソテー

鶏もも肉ときのこのソテー

料理名 鶏もも肉ときのこのソテー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 相田翔子
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月24日(水)

 

しっとりジューシーのチキンソテー

なるほどクッキング~鶏肉の使い方~ということで、「鶏もも肉ときのこのソテー」の作り方の紹介です。焼き油を鶏肉にかけながら焼くことで、しっとりジューシーに焼きあがります。「鶏肉がやわらか~い。鶏肉にあれだけバターをかけて焼くと、こんなにやわらかく火が通るんですね。白子みたいですよ(笑)」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏団子入りねぎ、きのこスープ

鶏団子入りねぎ、きのこスープ

鶏団子入りねぎ、きのこスープ

料理名 鶏団子入りねぎ、きのこスープ
番組名 おかずのクッキング
料理人 浜内千波
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年2月28日(土)

 

ヘルシー&ビューティーなスープ

おかずのクッキングで、浜内千波さんが「鶏団子入りねぎ、きのこスープ」の作り方を紹介していました。ふんわりと上品な味の鶏団子にとろりと澄んだやさしい味のスープ。だしは使わずに、鍋で煮るだけの簡単スープです。ねぎの食感と香りがきいてて、野菜がたっぷり食べられます。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 きのこあんかけ ハンバーグ丼

もこみち流 きのこあんかけ ハンバーグ丼

もこみち流 きのこあんかけ ハンバーグ丼

 

 

料理名 もこみち流 きのこあんかけ ハンバーグ丼
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年2月17日(火)

 

子供も喜ぶ!和風ハンバーグ

「子供たちも喜ぶ、簡単でおいしいランチレシピを教えて」という、パパさんからのリクエストに、速水もこみちさんが「きのこあんかけ ハンバーグ丼」を作っておすすめしていました。めんつゆで味付けしたキノコあんをかけた、ご飯もすすむメインディッシュです。

(さらに…)

きのこのレシピ:ブロッコリーとポテトのニンニクきのこソース

ブロッコリーとポテトのニンニクきのこソース

ブロッコリーとポテトのニンニクきのこソース

料理名 ブロッコリーとポテトのニンニクきのこソース
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年1月25日(日)

 

食感がいい冬の温野菜サラダ

男子ごはんでは、たっぷりチーズの入った「とろ~りチーズのロールカツ」を作っていました。その付け合わせに冬の温野菜サラダとして、「ブロッコリーとポテトのニンニクきのこソース」を作っていました。炒める際に火を入れすぎないで、食感を残すのがポイントの一品!

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

料理名 きのこの炊き込みご飯
番組名 NHKきょうの料理
料理人 栗原 はるみ
放送局 NHK
放送日 2014年12月3日(水)

 

香り豊かな炊き込みご飯

栗原はるみさんの「きのこの炊き込みご飯」の作り方です。たっぷりきのこを炊き込んだ香り豊かなご飯です。和食のおかずと合わせてはもちろん、ビーフシチューをかけていただくのも栗原はるみさんオススメです!

(さらに…)

きのこのレシピ:えびときのこのアヒージョ

えびときのこのアヒージョ

えびときのこのアヒージョ

料理名 えびときのこのアヒージョ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2014年12月2日(火)

 

ビギナーでも作れるおもてなし

簡単!豪華!魚でおもてなしということで、エビを使った「えびときのこのアヒージョ」の作り方のご紹介です。アヒージョは、にんにく風味の油で煮るように加熱するスペインのお料理です。殻ごと加熱することで、エビの風味が際立ちます。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこの酢漬け

きのこの酢漬け

きのこの酢漬け

料理名 きのこの酢漬け
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年11月22日(土)

 

旬のきのこで、お酢を使った常備菜

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが、「きのこの酢漬け」の作り方を紹介していました。オイルできのこを炒め、甘酢で調理、そのまま冷まして漬け込みます。とっても簡単なお酢を使った常備菜です。優しい酸味に仕上げました。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこのクリームパスタ

きのこのクリームパスタ

きのこのクリームパスタ

料理名 きのこのクリームパスタ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 神保悟志
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年11月21日(金)

 

シンプルなクリームパスタ

簡単スピードメニューの1週間。最後は、「きのこのクリームパスタ」のご紹介です。3種類のきのこを使って、生クリームといただくシンプルなクリームパスタのレシピです。「おいしいですね。簡単に作れたのにボリュームも充分。見事なパスタです!」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

料理名 揚げ出し豆腐のきのこあんかけ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 石井健康
放送局 NHK
放送日 2014年11月17日(月)

 

きのこ煮を使って、熱々のきのこあんを揚げだし豆腐に

「家族で炊き込みご飯が大好き!市販のものを使うので自分で作れたらいいなぁ」というリクエストにお応えして、「簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん」を作っておすすめしていました。その際にきのこを別に煮てからお米と炊き合わせます。このきのこの具を使って、「揚げ出し豆腐のきのこあんかけ」も合わせて作っていました。そのほかにお吸い物・おろし和えなどにもアレンジできます。

(さらに…)

きのこのレシピ:簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん

簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん

簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん

料理名 簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 石井健康
放送局 NHK
放送日 2014年11月17日(月)

 

干し椎茸と塩昆布でうまうま!炊き込みご飯

「家族で炊き込みご飯が大好き!市販のものを使うので自分で作れたらいいなぁ」というリクエストにお応えして、「簡単!うまうま!きのこの炊き込みごはん」を作っておすすめしていました。今回は、たもぎたけ・柳まつたけ・白まいたけ・山えのきたけの4種類を使いますが、お好みのきのこを数種類お使いください。そのほかに干し椎茸を水に戻さずそのまま使うこと。塩昆布を使うところがポイントです。だしの相乗効果でうまうま!の炊き込みご飯です。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこのリゾット

きのこのリゾット

きのこのリゾット

料理名 きのこのリゾット
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 七條清孝
放送局 NHK
放送日 2014年11月5日(水)

 

とろっと嬉しいきのこのリゾット

「きのこリゾット」の作り方の紹介です。全体にトロッとするまで煮込んだら、バターと粉チーズでコクをプラスします。きのこは、炒めて最後に混ぜ合わせることで、香りや食感を生かしましょう!

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

料理名 きのこの炊き込みご飯
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 北田昌利
放送局 NHK
放送日 2014年10月29日(水)

秋らしい炊き込みご飯

ひと工夫で本格味!しっとり香る炊き込みご飯ということで、NHKきょうの料理ビギナーズでは、「きのこの炊き込みご飯」の作り方を放送していました。きのこの豊かな香りがふわっと広がる、秋らしい炊き込みご飯です。今回、しめじ、えのきだけ、生椎茸を使っていますが、2~3種類を組み合わせると、味に深みが出ます。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこの釜玉パスタ

きのこの釜玉パスタ

きのこの釜玉パスタ

料理名 きのこの釜玉パスタ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 きじまりゅうた
放送局 NHK
放送日 2014年10月29日(水)

 

油を1滴も使わないヘルシーパスタ

「あっさりしていて、おいしいパスタを教えて!」というリクエストにお応えして、あさイチでは「きのこの釜玉パスタ」を作っておすすめしていました。油を1滴も使わずに、きのこのとろみで麺と絡まりやすく仕上げます。混ぜながらいただくと和風カルボナーラのような感じにもなる嬉しいヘルシーパスタレシピです。

(さらに…)

きのこのレシピ:さんまときのこのかば焼き丼

さんまときのこのかば焼き丼

さんまときのこのかば焼き丼

料理名 さんまときのこのかば焼き丼
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 北田昌利
放送局 NHK
放送日 2014年10月28日(火)

 

丼ぶりの味の決め手は、たれ!

ひと工夫で本格味!和と洋のご飯というテーマから、旬のさんまときのこを使って「さんまときのこのかば焼き丼」の作り方を紹介していました。丼ぶりの味の決め手となる「たれ」を今回は濃いめでサッとからめて仕上げます。

(さらに…)

きのこのレシピ:豚肉ときのこのマヨネーズ焼き

豚肉ときのこのマヨネーズ焼き

豚肉ときのこのマヨネーズ焼き

料理名 豚肉ときのこのマヨネーズ焼き
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2014年10月28日(火)

 

お忙しい日におすすめです

お忙しい日におすすめの「豚肉ときのこのマヨネーズ焼き」の作り方のご紹介です。マヨネーズに牛乳とチーズでコクをプラスするのがおいしさのカギ!今回は、しめじ、生椎茸を使っていますが、エリンギやマッシュルームでもOKです。また、豚肉の代わりに鶏胸肉や鶏もも肉で作ってもよいでしょう。

(さらに…)

ページの先頭へ