食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

昆布の料理レシピ(168)

昆布のレシピ:豚肉と昆布の唐揚げ

豚肉と昆布の唐揚げ

 

料理名 豚肉と昆布の唐揚げ
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年4月20日(月)

 

コメント

「冷めても美味しいおかず」というテーマで料理を紹介。ここでは、「豚肉と昆布の唐揚げ」の作り方になります。豚肉をカリッと揚げると、油の吸収の少なく食べやすいものです。ニンニクや昆布のから揚げとともに、レタスに包んで食べると絶妙の味わいです。お弁当に使う時はニンニクや昆布は避けて、他の野菜を添えると良いでしょう。

(さらに…)

昆布のレシピ:豚と昆布のうま煮

豚と昆布のうま煮

料理名 豚と昆布のうま煮
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤雅也
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年2月28日(金)

 

コメント

煮込んで美味しいアツアツ料理というテーマで料理をご紹介。ここでは、「豚と昆布のうま煮」の作り方になります。材料も作り方もシンプルで簡単ですが、豚肉と昆布の旨味が詰まった一品です。ごはんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。

(さらに…)

昆布のレシピ:刺身のとろろ昆布あえ

刺身のとろろ昆布あえ

 

料理名 刺身のとろろ昆布あえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 吉田麻子
放送局 NHK
放送日 2020年1月21日(火)

 

コメント

絶品「塩なしレシピ」をご紹介。ここでは、「刺身のとろろ昆布あえ」の作り方になります。うまみの凝縮されたとろろ昆布は、あえるだけで調味料いらず。すだちの酸味とわさびの香りが、より味わいを深くしてくれます。

(さらに…)

昆布のレシピ:鯛(たい)の昆布じめ

鯛(たい)の昆布じめ

 

料理名 鯛(たい)の昆布じめ
番組名 NHKあさイチ
コーナー ハレトケキッチン
料理人 篠原武将
放送局 NHK
放送日 2020年1月21日(火)

 

コメント

今回は佐藤隆太さんをゲストに迎え「豆腐」を使った絶品料理を紹介。ここでは、日本料理・篠原武将さんによるもう一品「鯛(たい)の昆布じめ」の作り方になります

(さらに…)

昆布のレシピ:昆布水

昆布水

 

料理名 昆布水
番組名 NHKあさイチ
コーナー JAPA-NAVI
料理人 四十物直之
ゲスト 本上まなみ
放送局 NHK
放送日 2020年1月16日(木)

 

コメント

NHKあさイチでは、女優の本上まなみさんが富山県を訪ねて昆布大好きな県民ならではの活用術「昆布水」の作り方を紹介。

(さらに…)

昆布のレシピ:青魚の梅昆布煮

青魚の梅昆布煮

 

料理名 青魚の梅昆布煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2019年11月12日(火)

 

コメント

栗原はるみさんが谷原章介さんとおもてなし料理を紹介。ここでは、和食「青魚の梅昆布煮」の作り方になります。この秋栗原はるみさんいちおしの煮魚。梅干しと削り節、塩昆布を混ぜたペーストを加えて、さっぱりと風味よく仕上げました。いわしに代わってさばやぶりの切り身でもおいしくできます。

(さらに…)

昆布のレシピ:にんじんと塩昆布のごはん

にんじんと塩昆布のごはん

 

料理名 にんじんと塩昆布のごはん
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2019年10月29日(火)

 

コメント

「にんじんと塩昆布のごはん」の作り方のご紹介です。かくし味は赤ワイン、にんじんの色あいがさらに美しくなります!「さば缶ときのこのみそ汁」を合わせてどうぞ。

(さらに…)

昆布のレシピ:かつおと昆布のだし

かつおと昆布のだし

 

料理名 かつおと昆布のだし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 後藤加寿子
放送局 NHK
放送日 2019年10月21日(月)

 

コメント

和食の基本からおさらい。ここでは、「かつおと昆布のだし」の作り方になります。家庭用は一番だし、二番だしと分ける必要はなく、このとり方でOK。少量よりも、ある程度の量をとったほうがおいしいだしになります。

(さらに…)

昆布のレシピ:ちくわと塩昆布のパスタ

ちくわと塩昆布のパスタ

 

料理名 ちくわと塩昆布のパスタ
番組名 おびゴハン!
料理人 奥野 義幸
放送局 TBS
放送日 2019年9月2日(月)

 

コメント

おびゴハンでは、冷蔵庫の食材活用レシピということでラ ブリアンツァの奥野義幸さんが、「ちくわと塩昆布のパスタ」を作っておすすめしています!ゴーヤの苦味がクセになる絶品!カルボナーラ風のパスタです。味付けは塩昆布だけとシンプルなレシピ。

(さらに…)

昆布のレシピ:なすと塩昆布の浅漬け

なすと塩昆布の浅漬け

料理名 なすと塩昆布の浅漬け
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 瀬尾幸子
放送局 NHK
放送日 2019年7月24日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、「なすと塩昆布の浅漬け」の作り方を紹介。

(さらに…)

昆布のレシピ:切り昆布の五目煮

切り昆布の五目煮

料理名 切り昆布の五目煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2019年7月16日(火)

 

コメント

「切り昆布の五目煮」の作り方のご紹介です。

(さらに…)

昆布のレシピ:桜エビと塩昆布の和風チャーハン

桜エビと塩昆布の和風チャーハン

料理名 桜エビと塩昆布の和風チャーハン
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2019年6月23日(日)

 

コメント

最強コンビ!「チャーハン&餃子」第12弾ということで、ここでは、「桜エビと塩昆布の和風チャーハン」の作り方になります。桜エビ&塩昆布で旨味たっぷり!ラードでゴマ油でコクと香りのよい和風チャーハンです。

(さらに…)

昆布のレシピ:いかと昆布のショートパスタ

いかと昆布のショートパスタ

料理名 いかと昆布のショートパスタ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年3月21日(木)

 

コメント

大原千鶴さんの「おいしいもと」で「昆布のつくだ煮」を使ってここでは、「いかと昆布のショートパスタ」の作り方になります。つくだ煮=和食とは限りません。和風パスタの味を引き立てる、縁の下の“おいしいの素”です。

(さらに…)

昆布のレシピ:たいの昆布蒸し

たいの昆布蒸し

料理名 たいの昆布蒸し
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年3月21日(木)

 

コメント

大原千鶴さんの「おいしいもと」で「昆布のつくだ煮」を使ってここでは、「たいの昆布蒸し」の作り方になります。昆布のうまみを鯛に移してレンジ蒸しに仕上げます。

(さらに…)

昆布のレシピ:昆布のつくだ煮

昆布のつくだ煮

料理名 昆布のつくだ煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年3月21日(木)

 

コメント

大原千鶴さんが旬の食材で「おいしいもと」を手作り。ここでは、「昆布のつくだ煮」の作り方になります。ゆっくり戻してゆっくり炊いて。日々の食卓に弁当に、愛情たっぷりの味わい深いつくだ煮を、ぜひ。

(さらに…)

昆布のレシピ:たいと菜の花の昆布じめ

たいと菜の花の昆布じめ

料理名 たいと菜の花の昆布じめ
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 川原渉
放送局 NHK
放送日 2019年2月26日(火)

 

コメント

NHKあさイチでは、「たいと菜の花の昆布じめ」の作り方を紹介。

(さらに…)

昆布のレシピ:ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ

ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ

料理名 ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 満留 邦子
放送局 日本テレビ
放送日 2019年1月12日(土)

 

コメント

「ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ」の作り方のご紹介です。

(さらに…)

昆布のレシピ:昆布と鯛の和えもの

昆布と鯛の和えもの

料理名 昆布と鯛の和えもの
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2018年8月13日(月)

 

コメント

「海の香り」というテーマで、「昆布と鯛の和えもの」の作り方の紹介です。「京都の床でいただくお食事に出てきそう!この季節にはピッタリの、涼しさを呼ぶお料理ですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

昆布のレシピ:レーズン昆布酢で! 混ぜずし

レーズン昆布酢で! 混ぜずし

料理名 レーズン昆布酢で! 混ぜずし
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 井澤由美子
放送局 NHK
放送日 2018年8月2日(木)

 

コメント

NHKあさイチでは、「レーズン昆布酢で! 混ぜずし」の作り方を紹介。「レーズン昆布酢」を使った簡単混ぜ寿司です。

(さらに…)

昆布のレシピ:レーズン昆布酢

レーズン昆布酢

料理名 レーズン昆布酢
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 井澤由美子
放送局 NHK
放送日 2018年8月2日(木)

 

コメント

NHKあさイチでは、「レーズン昆布酢」の作り方を紹介。まろやかな酸味と甘みでいろいろな料理に使える万能調味料です。

(さらに…)

ページの先頭へ