食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

梅の料理レシピ(506)

梅のレシピ:梅干し鶏そぼろそば

梅干し鶏そぼろそば

 

料理名 梅干し鶏そぼろそば
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 斉藤辰夫
放送局 NHK
放送日 2020年8月17日(月)

 

コメント

NHKあさイチでは、「梅干し鶏そぼろそば」の作り方を紹介。梅干しの酸味が食欲をそそり、夏野菜の食感が気持ちいい1品です。うどんやそうめんでも、おいしくいただけます。

(さらに…)

梅のレシピ:オクラとなめこの梅すまし

オクラとなめこの梅すまし

 

料理名 オクラとなめこの梅すまし
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 野永喜三夫
放送局 NHK
放送日 2020年8月3日(月)

 

コメント

NHKあさイチでは、「オクラとなめこの梅すまし」の作り方を紹介。

(さらに…)

梅のレシピ:鶏ささみの梅しそはさみ焼き

鶏ささみの梅しそはさみ焼き

 

料理名 鶏ささみの梅しそはさみ焼き
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
放送局 NHK
放送日 2020年8月3日(月)

 

コメント

さっぱりとした和食を紹介。ここでは、「鶏ささみの梅しそはさみ焼き」の作り方になります。ささ身はかたくり粉をまぶして多めの油で焼くと、パサパサしにくく、厚い部分にもよく火が通ります。

(さらに…)

梅のレシピ:さばの梅おかか

さばの梅おかか

 

料理名 さばの梅おかか
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2020年8月3日(月)

 

コメント

「ツナ缶・サバ缶」というテーマで、「さばの梅おかか」の作り方の紹介です。「梅の酸味がいい仕事をしていますね。最後のさばのコクが広がって、すごくおいしい!これでご飯8杯は食べられそうです(笑)」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

梅のレシピ:長いもときゅうりのさっぱり梅おかかあえ

長いもときゅうりのさっぱり梅おかかあえ

 

料理名 長いもときゅうりのさっぱり梅おかかあえ
番組名 NHKあさイチ
料理人 藤橋ひとみ
放送局 NHK
放送日 2020年7月29日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、今こそ、“腸活”で美しく健康に!長いもを使ったレシピをご紹介。ここでは「長いもときゅうりのさっぱり梅おかかあえ」の作り方をになります。

(さらに…)

梅のレシピ:豚肉の梅とろろ汁

豚肉の梅とろろ汁

 

料理名 豚肉の梅とろろ汁
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 藤井恵
放送局 NHK
放送日 2020年7月21日(火)

 

コメント

NHKあさイチでは、「豚肉の梅とろろ汁」の作り方を紹介。暑い夏もこれで乗り切れます。

(さらに…)

梅のレシピ:梅細巻き

梅細巻き

 

料理名 梅細巻き
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月15日(水)

 

コメント

「夏に食べたい!さっぱりおかず」というテーマで料理を紹介。ここでは、「梅細巻き」の作り方になります。誰もが好きな細巻きですが、どうしてもご飯がはみ出て一本にならない、そんな悩みにお答えします。ご飯は酢飯ではなく梅を混ぜて、爽やかな酸味とほんのりピンクに仕上げます。おやつや酒の肴にお弁当に活用してください。

(さらに…)

梅のレシピ:さけとズッキーニの梅クリーム煮

さけとズッキーニの梅クリーム煮

 

料理名 さけとズッキーニの梅クリーム煮
番組名 ひるまえほっと
料理人 若山曜子
放送局 NHK
放送日 2020年7月10日(金)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「さけとズッキーニの梅クリーム煮」の作り方をご紹介。梅干しは、酸味と塩気が強いものを使うと味が決まりやすくなります。仕上げの香りづけに青じそを使うと、和風な仕上がりになります。

(さらに…)

梅のレシピ:長芋の梅和え

長芋の梅和え

 

料理名 長芋の梅和え
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2020年7月5日(日)

 

コメント

「ガッツリなのにさっぱり食べられる新感覚スタミナ定食」ということで、料理を紹介。ここでは、副菜の「長芋の梅和え」の作り方になります。1品としてもメインおかずの豚肉にのせてもあっさりといただけます。

(さらに…)

梅のレシピ:トマトとえびの梅炒め

トマトとえびの梅炒め

 

料理名 トマトとえびの梅炒め
番組名 NHKきょうの料理
料理人 笠原将弘
放送局 NHK
放送日 2020年6月30日(火)

 

コメント

笠原将弘さんがシンプル&独創性にあふれた、トマトを使った和風のおかずをご紹介。ここでは、「トマトとえびの梅炒め」の作り方になります。笠原さんの独創性あふれる和のトマト使いを。まずは、プリプリのえびに、トマトと梅で2種のうまみと酸味をかけ合わせ、この時季にぴったりの風味豊かな炒め物をつくります。

(さらに…)

梅のレシピ:イワシの梅煮風かば焼き

イワシの梅煮風かば焼き

 

料理名 イワシの梅煮風かば焼き
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2020年6月28日(日)

 

コメント

「夏だ!ビールだ!つまみが旨い!おつまみ3種」ということで、料理を紹介。ここでは、「イワシの梅煮風かば焼き」の作り方になります。イワシに焼き目を付けることで味がよく染み込みます。

(さらに…)

梅のレシピ:豚肉とゴーヤーの梅干し煮

豚肉とゴーヤーの梅干し煮

 

料理名 豚肉とゴーヤーの梅干し煮
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 山脇りこ
放送局 NHK
放送日 2020年6月24日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、「豚肉とゴーヤーの梅干し煮」の作り方を紹介。ゴーヤーもピーナツもやわらかくなり、うまみの中に酸味もきいて、食欲の増す料理です。

(さらに…)

梅のレシピ:にんじんの梅のりあえ

にんじんの梅のりあえ

 

料理名 にんじんの梅のりあえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2020年6月17日(水)

 

コメント

「大原千鶴のお助けレシピ 迷わずつくれる!材料1つの彩りおかず」ということで、「にんじんの梅のりあえ」の作り方のご紹介です。梅干しであえるだけでさっぱりとした和の風味に仕上がります。

(さらに…)

梅のレシピ:枝豆入り梅ごはん

枝豆入り梅ごはん

 

料理名 枝豆入り梅ごはん
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2020年6月16日(火)

 

コメント

「枝豆入り梅ごはん」の作り方のご紹介です。

(さらに…)

梅のレシピ:鮭の梅クリーム煮

鮭の梅クリーム煮

 

料理名 鮭の梅クリーム煮
番組名 暮らしのレシピ
料理人 若山曜子
放送局 TBS
放送日 2020年6月13日(土)

 

コメント

暮らしのレシピでは、本格料理の簡単レシピ本で大人気!の若山曜子さんが「鮭の梅クリーム煮」の作り方を紹介。小麦粉は焼いているときの鮭の水分を逃がさない&クリームにとろみをつける役割にもなります。

(さらに…)

梅のレシピ:いわしの梅じそフライ

いわしの梅じそフライ

 

料理名 いわしの梅じそフライ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2020年6月5日(金)

 

コメント

「いわしの梅じそフライ」の作り方のご紹介です。初夏ならではの味わい。たっぷりのせん切りキャベツとお好みでポン酢しょうゆを添えてどうぞ。

(さらに…)

梅のレシピ:残り梅の刻みピクルス

残り梅の刻みピクルス

 

料理名 残り梅の刻みピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「青梅ビネガー」の梅を使って「残り梅の刻みピクルス」の作り方になります。ホットドックや肉のソテーなどにたっぷり添えて!

(さらに…)

梅のレシピ:ミックス梅ピクルス

ミックス梅ピクルス

 

料理名 ミックス梅ピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「割り梅の甘露漬け」を使った「ミックス梅ピクルス」の作り方になります。漬け汁に塩とスパイスを足せば、即席ピクルス液に!

(さらに…)

梅のレシピ:梅ジャム

梅ジャム

 

料理名 梅ジャム
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介ここでは「梅ジャム」の作り方になります。少し熱した梅や、傷んだ部分を切り取った梅を使っても大丈夫。下ゆでしてアクを除くと、雑味のないすっきりとしたジャムになります。梅はペクチンが強く、冷えると固まりやすいので、煮詰めすぎないように注意しましょう。

(さらに…)

梅のレシピ:青梅ビネガー

青梅ビネガー

 

料理名 青梅ビネガー
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「青梅ビネガー」の作り方になります。水や牛乳で割って、健康ドリンクとして楽しめるフルーツビネガー。今年は、フレッシュな青梅でつくってみませんか?材料の酢と青梅は、どちらもクエン酸豊富で健康効果は抜群。フルーティーでくせの少ない、りんご酢で漬けるのがおすすめです。

(さらに…)

ページの先頭へ