食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

梅の料理レシピ(506)

梅のレシピ:オクラと長芋の梅みそ汁

オクラと長芋の梅みそ汁

料理名 オクラと長芋の梅みそ汁
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年7月12日(日)

 

さっぱり爽やかなお味噌汁

男子ごはんでは2種類のハムカツと一緒に、梅の酸味が夏にピッタリな「オクラと長芋の梅みそ汁」を合わせていました。梅干しのおかげでさっぱりといただけるお味噌汁に仕上がります。仕上げに梅肉を加えて、梅の風味を残すのところがポイント!

(さらに…)

梅のレシピ:豚肉の梅照り焼き

豚肉の梅照り焼き

豚肉の梅照り焼き

料理名 豚肉の梅照り焼き
番組名 きょうの料理
料理人 河野 雅子
放送局 NHK
放送日 2015年7月7日(火)

 

梅干しを加えて爽やかに

【豚薄切り肉のさっぱりおかず〈酸味で〉】ということで、「豚肉の梅照り焼き」の作り方のご紹介です。定番の生姜焼きに梅干しを加えて、爽やかに仕上げた一品です。梅酒の旨みも加えてさっぱりしながらも、風味豊かなご飯によく合う味わいの生姜焼きです。

(さらに…)

梅のレシピ:豚肉のしょうが焼き 梅風味

豚肉のしょうが焼き 梅風味

豚肉のしょうが焼き 梅風味

料理名 豚肉のしょうが焼き 梅風味
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 篠山輝信
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月29日(月)

 

食感、風味のいい梅風味の生姜焼き

楽らくクッキング~暑い夏こそ手早く~ということで、「豚肉のしょうが焼き 梅風味」を作って紹介していました。焼いてたれをからめるだけのしょうが焼きでとても簡単!「玉ねぎの歯ごたえがいいですね。玉ねぎが甘くて、いい食感です。これは相当おいしいですよ。少しの梅干しなのに、すごい梅の風味。これは文句のつけようがない味です。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

梅のレシピ:豚肉のソテー 梅バターソース

豚肉のソテー 梅バターソース

豚肉のソテー 梅バターソース

料理名 豚肉のソテー 梅バターソース
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月23日(火)

 

梅バターソースでポークソテーを

ポークソテーの夏バージョン「豚肉のソテー 梅バターソース」は、いかがでしょうか。梅肉とバターの風味あるソースをかけていただきます。たっぷりの茹でた野菜にもよく合うソースです。つけ合わせにはじゃが芋などもよく合います。

(さらに…)

梅のレシピ:豚しゃぶの梅ソース

豚しゃぶの梅ソース

豚しゃぶの梅ソース

料理名 豚しゃぶの梅ソース
番組名 NHKきょうの料理
料理人 パン・ウェイ
放送局 NHK
放送日 2015年6月22日(月)

 

豚しゃぶをケチャップと梅の甘酸っぱいソースで

【20分で晩ごはん】シリーズでは、パン・ウェイさんが簡単に出来上がる料理を紹介していました。ここでは、「豚しゃぶの梅ソース」の作り方になります。たっぷりの薬味とケチャップと梅の甘酸っぱい梅ソースでさっぱり。いくらでも食べられます。

(さらに…)

梅のレシピ:鶏ささ身の梅肉はさみ焼き

鶏ささ身の梅肉はさみ焼き

鶏ささ身の梅肉はさみ焼き

料理名 鶏ささ身の梅肉はさみ焼き
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年6月11日(木)

 

梅干しの酸味と塩気がアクセント

おいしさアップ!和の味つけということで、「鶏ささ身の梅肉はさみ焼き」の作り方の紹介です。梅干しだけの味付けですが、酸味と塩気がアクセントになってあっさりといただけます。梅と相性のよい青じそで彩りよい鶏ささ身の梅肉はさみ焼きです。

(さらに…)

梅のレシピ:いわしの梅煮

いわしの梅煮

いわしの梅煮

料理名 いわしの梅煮
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年6月11日(木)

 

梅干しでいわしをサッパリと!

おいしさアップ!和の味つけということで、「いわしの梅煮」の作り方の紹介です。梅干しの酸味や塩気を生かして、いわしの独特のくせが出にくくなり、さっぱりとした味わいに仕上げた一品です。しょうがは太めに切って、歯応えを楽しみましょう!

(さらに…)

梅のレシピ:梅漬け

梅漬け

梅漬け

料理名 梅漬け
番組名 きょうの料理
料理人 ほりえさわこ,堀江ひろ子
放送局 NHK
放送日 2015年6月8日(月)

 

干さずに手軽に梅漬けをご家庭で

梅漬けは梅を干さずに手間をなくした手軽な作り方・梅の漬け方です。塩漬け(6月上旬~中旬)してから、10日くらい後、赤じそが出回り赤じそ漬け(6月中旬~下旬)をして、2~3か月後に出来上がります。1年くらいたつと味がまろやかになり、食べごろです。今回、完熟した黄みの濃い完熟梅を使用しますが、青みの残る堅い梅しかなければ、段ボール箱に入れてふたをし、風通しのよいところに1~2日間おくと、しっかりと色が濃くなります(追熟)。

(さらに…)

梅のレシピ:いわしの梅しょうが焼き

いわしの梅しょうが焼き

いわしの梅しょうが焼き

料理名 いわしの梅しょうが焼き
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月3日(水)

 

梅干しの酸味と生姜がアクセント

暑い時期だからこそ食べたい「いわしの梅しょうが焼き」はいかがでしょうか。少し太めに切った生姜と梅干しの酸味が、ご飯に合います。食欲をそそる仕上がりです。

(さらに…)

梅のレシピ:チキンの梅肉炒め

チキンの梅肉炒め

チキンの梅肉炒め

料理名 チキンの梅肉炒め
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2015年5月25日(月)

 

梅で肉をやわらかく、疲労回復にも

PON!の今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!のコーナーでは、この時期におすすめの「チキンの梅肉炒め」を作っていました。梅に含まれるクエン酸で疲労回復を目指しましょう!

(さらに…)

梅のレシピ:魚介の梅バターチャーハン

魚介の梅バターチャーハン

魚介の梅バターチャーハン

 

 

料理名 魚介の梅バターチャーハン
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2015年2月9日(月)

 

魚介の味が引き立つチャーハン

ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「魚介の梅バターチャーハン」を作ってまかないレシピを紹介していました。今回は、鯛、さわら、たこ等の切れ端を使いましたが、お刺身の切れ端はシーフードミックスでも美味しく作れます。と放送していました。バターの風味と梅干しのさっぱり感で、魚介の味が引き立つチャーハンです。

(さらに…)

梅のレシピ:もこみち流 梅マヨドレッシング 大根と白菜のサラダ

もこみち流 梅マヨドレッシング 大根と白菜のサラダ

もこみち流 梅マヨドレッシング 大根と白菜のサラダ

料理名 もこみち流 梅マヨドレッシング 大根と白菜のサラダ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年11月6日(木)

 

梅干しを使った和風サラダのレシピ

「野菜をもりもり食べられる、簡単に作れるドレッシングを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「梅マヨドレッシング 大根と白菜のサラダ」を作っておすすめしていました。梅干しの果肉を加えて、酸味のあるドレッシングに仕上げます。サラダは、速水もこみちさんの得意分野だそうです。生野菜の食感も楽しめそう。

(さらに…)

梅のレシピ:さばの梅しょうが煮

さばの梅しょうが煮

さばの梅しょうが煮

料理名 さばの梅しょうが煮
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2014年10月6日(月)

 

たっぷりのしょうがと梅干しでサッパリ

秋の食材で学ぶということで、「さばの梅しょうが煮」の作り方を紹介していました。たっぷりのしょうがと梅干しを加えて、さばのクセを抑え、さっぱりとした美味しさに仕上がります。

(さらに…)

梅のレシピ:鶏そぼろのレタス包み~梅しょうゆダレ

鶏そぼろのレタス包み~梅しょうゆダレ

鶏そぼろのレタス包み~梅しょうゆダレ

料理名 鶏そぼろのレタス包み~梅しょうゆダレ
番組名 ノンストップ!
コーナー 主婦トピ!
料理人 枝元なほみ
放送局 フジテレビ
放送日 2014年9月24日(水)

 

梅しょうゆダレで簡単おもてなし料理

ノンストップ!では、ESSE掲載のレシピより「つくりおきタレ&ペーストで10分おかず」の中から、「梅しょうゆダレ」を作って、「鶏そぼろのレタス包み」の作り方を紹介していました。梅干しの種も一緒に煮て旨みを引き出すところがポイント!和風ドレッシングや冷奴などにも使えます。冷蔵庫で3カ月保存可能な万能なたれ。

(さらに…)

梅のレシピ:昆布のうま煮梅風味

昆布のうま煮梅風味

昆布のうま煮梅風味

料理名 昆布のうま煮梅風味
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 前川泰之
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年9月1日(月)

梅の香りと昆布のうま煮でご飯がすすむ!

常備菜のバラエティというテーマの1週間。梅の香りが昆布の味を引き立てる「昆布のうま煮梅風味」を作って放送していました。昆布の戻し汁を捨てずに使うところがポイント!「味がしっかりしてますね。ご飯に合います。箸休めに少しずつ食べるとちょうどいいですね。」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

梅のレシピ:なすの梅あえ

なすの梅あえ

なすの梅あえ

料理名 なすの梅あえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2014年8月25日(月)

 

なすをさっぱりと!

なすを塩もみして、水分を出すことがポイント!うまく味が入ります。たたいた梅の香りが爽やかな、夏に食べたい、暑い時にピッタリの和え物です。

(さらに…)

梅のレシピ:叩ききゅうりと梅おかか和え

叩ききゅうりと梅おかか和え

叩ききゅうりと梅おかか和え

料理名 叩ききゅうりと梅おかか和え
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年8月16日(土)

 

ご飯にお酒に、素麺にも

おかずのクッキングでは、みずみずしいきゅうりに、梅干しの酸味とおかかがよく絡んだ夏らしい和え物を1分でクッキングしていました!止まらないおいしさで、ごはんにもお酒にもよく合います。

(さらに…)

梅のレシピ:梅干しだしの冷やし茶碗蒸し

梅干しだしの冷やし茶碗蒸し

梅干しだしの冷やし茶碗蒸し

料理名 梅干しだしの冷やし茶碗蒸し
番組名 きょうの料理
料理人 宗像 伸子
放送局 NHK
放送日 2014年8月12日(火)

 

梅干しの酸味で無理なく食べられる

だし汁と梅干しを煮出した梅干しだしを使った「梅干しだしの冷やし茶碗蒸し」の作り方も放送紹介されました。ふわふわでつるっと冷たいから、するするっと食べられます。後味が梅干しでスッキリ!なめらかな喉ごしをお楽しみください。これで食欲不振も回復!素麺にめんつゆと合わせても美味しくいただけます。

(さらに…)

梅のレシピ:梅干しだし

梅干しだし

梅干しだし

料理名 梅干しだし
番組名 きょうの料理
料理人 宗像 伸子
放送局 NHK
放送日 2014年8月12日(火)

 

食欲不振に、ほどよい酸味の梅干し

管理栄養士10人のいちおし!毎日食べたい夏の健康レシピというテーマの1週間。今日は、「食欲不振に」にむけての一品。だし汁に梅干しを入れて煮出します。ほのかな梅の酸味と香りが隠し味となる仕上がりです。冷たい麺類のほか、蒸した魚や野菜、ゆでたしゃぶしゃぶ用肉や青菜にかけてもおいしい。

(さらに…)

梅のレシピ:鶏ササミとたたき長イモの梅風味うどん

鶏ササミとたたき長イモの梅風味うどん

鶏ササミとたたき長イモの梅風味うどん

料理名 鶏ササミとたたき長イモの梅風味うどん
番組名 ノンストップ!
放送局 フジテレビ
放送日 2014年7月15日(火)

梅をめんつゆと煮込んで、さっぱりと!

冷凍うどんを使って簡単ランチのご紹介です。うどんつゆに梅干しを一緒に煮ることで、つゆからサッパリといただけます。鶏のささ身も電子レンジを使って簡単調理します。淡泊なうどんながらも、鶏ささ身と長芋、オクラと栄養も摂れる嬉しいうどんレシピです。

(さらに…)

ページの先頭へ