いかの食材料理レシピ(1169)

いかを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にいかが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

いかのレシピ:ゴーヤと豚肉のトウチー炒め

ゴーヤと豚肉のトウチー炒め

ゴーヤと豚肉のトウチー炒め

料理名 ゴーヤと豚肉のトウチー炒め
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 中山エミリ
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年8月6日(水)

 

コメント

上沼恵美子さんのコメント~「ゴーヤがおいしい。最後に苦味が来るけどおいしい苦さ。お肉もやわらかいから、ご飯に合います。ゴーヤが本当においしい。この料理はゴーヤのおいしい食べ方かも」。中山エミリさんからは、「体にいいし、お肌にいいし・・・」「私のようにゴーヤーが苦手の方も、モリモリ食べられてしまいます」というコメントがありました。

(さらに…)

いかのレシピ:もこみち流 シラスと鎌倉野菜の和風パエリア

もこみち流 シラスと鎌倉野菜の和風パエリア

もこみち流 シラスと鎌倉野菜の和風パエリア

料理名 もこみち流 シラスと鎌倉野菜の和風パエリア
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年8月5日(火)

 

夏にふさわしい和風パエリア

鎌倉野菜と魚介のうまみがたっぷり詰まった、これぞ夏!これぞ鎌倉な、和風パエリア。鎌倉野菜とシラスを融合させるには、和風だしが完ぺきです。

(さらに…)

いかのレシピ:親子丼

親子丼

親子丼

料理名 親子丼
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2014年8月4日(月)

 

人気の丼ぶり「親子丼」を

今日のNHKあさイチでは、野崎洋光さんが「牛丼」と「親子丼」の作り方を紹介していました。どちらも、素材の味をいかしたやさしい味付けの丼ぶりレシピです。お肉を先に霜降りすることでやわらかさを保つところがポイント!親子丼は、鶏肉をさらに長く煮込まずに取り出す点も大事なポイントです。2度に分け入れたふわふわとろとろ卵も嬉しい親子丼、早速作ってみましょう!

(さらに…)

いかのレシピ:冷やし中華

冷やし中華

冷やし中華

料理名 冷やし中華
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 宮本莊三
放送局 TBS
放送日 2014年8月3日(日)

 

さっぱりゴマだれの冷やし中華

噂の東京マガジン・やってTRY!のコーナーでは、「錦糸卵」の作り方をやってトライしていました。そして、スタジオではふわふわの錦糸卵をのせた「冷やし中華」を作って紹介していました。水溶き片栗粉を加えて弾力のある錦糸卵に作る点がポイントです。また、冷やし中華のたれには今回、ご家庭にあるごまだれを使ってお酢やレモンなどを加えてサッパリとしたごまだれを作って紹介していました。このごまだれは、保存もできて蒸し鶏などにもかけても美味しくいただけます。しょう油ベースの冷やし中華もいいですが、サッパリとして食べやすいごまだれの冷やし中華いかがでしょうか。

(さらに…)

いかのレシピ:桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ

桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ

桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ

料理名 桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 関岡 弘美
放送局 日本テレビ
放送日 2014年8月2日(土)

 

さわやかな2品はおもてなしにも!

暑い時期に、冷たい冷製スープはいかがでしょうか。甘い桃と爽やかなレモンとミントの香る「桃とミントのスープ」。メロンとココナッツミルク、香ばしいカシューナッツの「きゅうりとメロンのスープ」。どちらも食材をミキサーで撹拌するだけととても簡単です。どちらともよく冷やしてからいただきましょう。

(さらに…)

いかのレシピ:香港風冷たいおしるこ

香港風冷たいおしるこ

香港風冷たいおしるこ

料理名 香港風冷たいおしるこ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 的場浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年8月1日(金)

 

ココナッツの甘さがクセになる

上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、タピオカと粒あん、甘納豆を加えた「香港風冷たいおしるこ」を作って紹介していました。プチプチとしたタピオカの食感が楽しい冷たいデザートです。上沼恵美子さんは、「本当にいい冷たさですね。冷たいおしるこもおいしいですね。意外に簡単に作れるんですね。タピオカの食感も楽しい。おいしいから、お替りしてもっと食べたいくらい。」とコメントしていました。ゲストの的場浩司さんも「簡単なので、子供と一緒に作ります!」ととても気に入ったようです。

(さらに…)

いかのレシピ:たこのコチュジャン炒めそうめん添え

たこのコチュジャン炒めそうめん添え

たこのコチュジャン炒めそうめん添え

料理名 たこのコチュジャン炒めそうめん添え
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月31日(木)

たまには、素麺をピリ辛さ味で!

醤油ベースのめんつゆでいただくことの多い素麺ですが、ピリ辛味はいかがでしょうか。青唐辛子やコチュジャンを加えた、甘辛いたれを効かせた炒め物といただきます。具材にはピり辛味と相性のよいゆでだこを使います。歯応えもあって食べ応えがあるそうめんのご紹介です。
(さらに…)

いかのレシピ:ピーマンといかのナムル

ピーマンといかのナムル

ピーマンといかのナムル

料理名 ピーマンといかのナムル
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2014年7月30日(水)

 

ピーマンといかのナムルで一品

NHKきょうの料理ビギナーズでは、ピーマンといかを合わせた「ピーマンといかのナムル」を紹介していました。ピーマンを繊維に対して横切りして食べやすく、さっとゆでます。茹でたことで、ピーマンは柔らかくなるので、いかとよくなじみます。透明感が出てピーマンの色が鮮やかな一品。生のイカがよく映えて見た目にも涼しいナムルです。

(さらに…)

いかのレシピ:肉じゃが

肉じゃが

肉じゃが

料理名 肉じゃが
番組名 きょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月29日(火)

人気の定番おかず「肉じゃが」

人気の定番おかずの「肉じゃが」を小林カツ代さんがNHKきょうの料理で紹介していました(再放送)。小林カツ代流は、「肉じゃがの素」を使って手軽に作るというところがポイントです。「肉じゃがの素」は保存も効くので、一度作られてみてはいかがでしょうか。
(さらに…)

いかのレシピ:レンジで簡単!豆腐の挟み蒸し

レンジで簡単!豆腐の挟み蒸し

レンジで簡単!豆腐の挟み蒸し

料理名 レンジで簡単!豆腐の挟み蒸し
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月28日(月)

豆腐料理で美肌GET!

夏の紫外線でダメージを受けるこの時期には、大豆イソフラボンで美肌効果がある豆腐料理はいかがでしょうか。浜内千波さんが、電子レンジを使った簡単な蒸し料理を紹介していました。豆腐の間には鶏ひき肉を挟んで、満足感がある上にヘルシーです。少量の桜エビも風味をプラス!とてもやさしい味付けのあんかけで、冷えた体を中から温めましょう。
(さらに…)

いかのレシピ:もこみち流 八宝菜あんかけ焼きそば

もこみち流 八宝菜焼きそば

もこみち流 八宝菜焼きそば

料理名 もこみち流 八宝菜焼きそば
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月28日(月)

 

具材たっぷりでおいしい!あんかけ焼きそば

焼きそばに、具材たっぷりのあんをかけた「八宝菜焼きそば」を速水もこみちさんが、作って紹介していました。八宝菜というように野菜や豚肉などあんかけの具材はたっぷり!中華スープをメインに白湯風の味付けです。下味をつけた焼きそば麺とからめて丁度いい仕上がりのあんかけ焼きそば、一皿で大満足できそうです!

(さらに…)

いかのレシピ:トマトとサケの冷汁

トマトとサケの冷汁

トマトとサケの冷汁

料理名 トマトとサケの冷汁
番組名 いっぷく!まんぷくキッチン
料理人 吉岡英尋
放送局 TBS
放送日 2014年7月24日(木)

 

甘塩さけの冷汁

あじの干物を使って冷や汁を作ることが多いですが、今回、いっぷく!まんぷくキッチンでは、甘塩の鮭を使った冷汁のレシピを紹介していました。夏野菜のトマトを具として、ダシとして、ミニトマトで食感を残してと切り方、使い方も様々。ふんだんにトマトをいただけます。生クッキングということで、温かいままご飯にかけて放送しましたが、冷たくしても美味しいそうです。すっきりとして、柚子コショウのピリッとした風味も感じられる「トマトとサケの冷汁」いかがでしょうか。

(さらに…)

いかのレシピ:きゅうりと干物のおろしあえ

きゅうりと干物のおろしあえ

きゅうりと干物のおろしあえ

料理名 きゅうりと干物のおろしあえ
番組名 きょうの料理
料理人 村田 吉弘
放送局 NHK
放送日 2014年7月22日(火)

 

夏の干物は、おろしと和えてさっぱり!

まろやかでやさしい酢のもののご紹介です。ポイントは薄口しょうゆ、みりん、お酢を同じ割合いで作ること。また、キュウリはシャキシャキ感をいかすよう、種を取り除いて薄切りします。このひと手間で、いつものきゅうりも違ったものに!食欲のない時でも、これならご飯もすすみそう。

(さらに…)

いかのレシピ:和風ジェノバソース いかそうめん

和風ジェノバソース いかそうめん

和風ジェノバソース いかそうめん

料理名 和風ジェノバソース いかそうめん
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 木下威征
放送局 TBS
放送日 2014年7月20日(日)

いかそうめんをジェノバソースと合わせて

夏らしい一皿「いかそうめん」を大葉とパルメザンチーズを合わせた和風のジェノバソースでいただきます。いかの表面に細かい隠し包丁を入れることで、イカをやわらかくいただけます。また、ジェノバソースもよくからみます。

(さらに…)

いかのレシピ:モロッコ風にんじんと松の実のサラダ&ケバブ

モロッコ風にんじんと松の実のサラダ&ケバブ

モロッコ風にんじんと松の実のサラダ&ケバブ

料理名 モロッコ風にんじんと松の実のサラダ&ケバブ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 柳瀬久美子
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月19日(土)

「ケバブ」休日のランチにもおすすめ!

粗びきにしたラム肉にニンニクやショウガ、香菜を混ぜて香り豊かに仕上げる手作りの「ケバブ」。お酒の肴としてもおすすめ!休日のランチにいかがでしょうか?コリアンダーやクミンなどを使ったエスニックなにんじんのサラダの作り方もご紹介します。

(さらに…)

いかのレシピ:手巻きずし

手巻きずし

手巻きずし

料理名 手巻きずし
番組名 きょうの料理
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2014年7月16日(水)

好きな具をそれぞれ巻いて食べる手軽さ

それぞれが好きな具を巻いて食べる手巻きずし。手軽さがいいですよね。具を用意しておけば皆が一緒に食卓を囲んでにぎやかな食事になっておすすめです。

(さらに…)

いかのレシピ:くるみだれそうめん

くるみだれそうめん

くるみだれそうめん

料理名 くるみだれそうめん
番組名 あさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2014年7月16日(水)

くるみだれの変わりつゆで素麺を

めんつゆやごまだれで、素麺をいただくことが多いですが、今回は「くるみ」を使った素麺ダレを紹介していました。くるみの香ばしさとコク、ほろ苦さがまた美味しい!めんつゆに飽きたな・・・という方は、ぜひ「くるみだれ」で新たな素麺の食べ方をしてみてはいかがでしょうか。

(さらに…)

いかのレシピ:お煮かけそうめん

お煮かけそうめん

お煮かけそうめん

料理名 お煮かけそうめん
番組名 あさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2014年7月16日(水)

素麺と一緒に野菜もたっぷり摂れます

いつもと違った素麺の食べ方はいかがでしょうか?キャベツやにんじん、ちくわなどを炒めて煮汁と一緒にいただく変わりだね素麺のご紹介です。お野菜もたっぷり摂れて栄養面も満腹感もある一品。炒めた野菜と煮汁は、冷たくしていただくのもまた暑い時期には食べやすくてオススメかと思います。

(さらに…)

いかのレシピ:イカとワカメのショウガ炒めうどん

イカとワカメのショウガ炒めうどん

イカとワカメのショウガ炒めうどん

料理名 イカとワカメのショウガ炒めうどん
番組名 ノンストップ!
放送局 フジテレビ
放送日 2014年7月15日(火)

簡単!冷凍うどんで焼きうどん

おいしさの秘訣は、蒸らし炒めをしてイカのうま味をうどんにからめること。 しょう油を使いませんが、十分にしっかりとした味付けになります。生姜はイカの生臭さを抑えて、味にメリハリもつけるので、必ず入れましょう。 (さらに…)

いかのレシピ:香る枝豆ごはん

香る枝豆ごはん

香る枝豆ごはん

料理名 香る枝豆ごはん
番組名 あさイチ
コーナー 夢の3シェフNEO
料理人 橋本幹造
放送局 NHK
放送日 2014年7月15日(火)

枝豆ごはん旬ならでは香りと味を!

枝豆を下茹でした茹で汁でご飯を炊き上げます。そのため、一緒に枝豆を炊き上げたような香りが、ご飯にしっかり移ります。その上、枝豆はあとから仕上げに加えるだけなので、歯応えも残り食感よく仕上がります。色も鮮やかで白いご飯によく映えます。

旬ならではの、枝豆を存分に味わえる枝豆ごはん、今晩のお夕飯にいかがでしょうか?

(さらに…)

ページの先頭へ