かにの食材料理レシピ(945)

かにを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にかにが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

かにのレシピ:フィッシュフレンチカレー

フィッシュフレンチカレー

フィッシュフレンチカレー

料理名 フィッシュフレンチカレー
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 花野 敬子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年7月8日(土)

 

鯛を使ってフレンチカレー

「フィッシュフレンチカレー」の作り方のご紹介です。フランス料理では代表的な魚のだし「フュメ ド ポワソン」を活かした繊細な味わいのカレーをご家庭で。本来フュメドポワソンは白身魚のアラと香味野菜でとりますが、今回は刺身用の鯛を使って、具としてもいただきます。仕上げにフレッシュハーブをのせ、より香りをさわやかに、ハーブはお好みですが、ディルは必ず入れましょう!バゲットがよく合います。

(さらに…)

かにのレシピ:いわしのぬか漬け

いわしのぬか漬け

いわしのぬか漬け

料理名 いわしのぬか漬け
番組名 NHKきょうの料理
料理人 奥村彪生
放送局 NHK
放送日 2017年6月28日(水)

 

いわしをぬかに

谷原章介のTimeless Kitchenでは、奥村彪生さん宅を訪ねて「ぬか漬け」を使った料理を紹介していました。ここでは、「いわしのぬか漬け」の作り方になります。ぬか床に手開きしたいわしを一晩おいて焼き上げます。さんまやあじもおすすめです。

(さらに…)

かにのレシピ:もこみち流 フルーツワカモレ

もこみち流 フルーツワカモレ

もこみち流 フルーツワカモレ

料理名 もこみち流 フルーツワカモレ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2017年6月27日(火)

 

彩りよくさわやかに

「アボカド料理を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「フルーツワカモレ」を作っておすすめしています!オレンジやりんごなどフルーツと合わせた、彩りよいさわやかな盛り合わせです。赤唐辛子の辛さがアクセントに!

(さらに…)

かにのレシピ:さっぱりだし

さっぱりだし

さっぱりだし

料理名 さっぱりだし
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2017年6月21日(水)

 

しゃぶしゃぶ・納豆になど

「さっぱりだし」の作り方のご紹介です。必ず具にはオクラ、昆布など粘りのある素材を入れることが食べやすくするポイント!れんこんの代わりになすやきゅうりでも美味しく作れます。食べ方はほかに、しゃぶしゃぶにかけたり、ひきわり納豆のトッピングにしてもおいしいです。

(さらに…)

かにのレシピ:パプリカの冷製スープ

パプリカの冷製スープ

パプリカの冷製スープ

料理名 パプリカの冷製スープ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 谷島せい子
放送局 NHK
放送日 2017年6月20日(火)

 

ミキサーにかけるだけ

「パプリカ使いこなしレシピ」というテーマで、パプリカを使った料理の紹介。ここでは、「パプリカのトマト煮」を使って「パプリカの冷製スープ」の作り方になります。「パプリカのトマト煮」をなめらかに撹拌して冷やすだけ。きゅうりやお好みでレモン汁やオリーブ油をかけていただきます。

(さらに…)

かにのレシピ:マーボーアボカド

マーボーアボカド

マーボーアボカド

料理名 マーボーアボカド
番組名 NHKきょうの料理
料理人 重信初江
放送局 NHK
放送日 2017年6月19日(月)

 

マーボー餡にアボカドを

「もっと生かせる!アボカドレシピ」というテーマで、アボカドを使った料理を紹介。ここでは、「マーボーアボカド」の作り方になります。マーボー餡にアボカドを加えた意外な組み合わせの一品。アボカドは最後に入れ、緑色がパッと鮮やかになったら、すぐに火を止めましょう。

(さらに…)

かにのレシピ:トマトとオイルサーディンのパスタ

トマトとオイルサーディンのパスタ

トマトとオイルサーディンのパスタ

料理名 トマトとオイルサーディンのパスタ
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 植竹隆政
放送局 フジテレビ
放送日 2017年6月12日(月)

 

トマトが主役のカラフルパスタ

ノンストップ!では、「リストランテ カノビアーノ」の植竹隆政シェフが、「トマトとオイルサーディンのパスタ」を作ってまかないを紹介していました。冷やしたトマト&オクラにオイルサーディンの缶詰を加えて手軽に作れるパスタ。味も見た目もトマトが主役の絶品まかないです。ツナ缶・鮭缶・カニ缶などでも美味しく作れます。

(さらに…)

かにのレシピ:トマトと舞茸のにんにくスープ

トマトと舞茸のにんにくスープ

トマトと舞茸のにんにくスープ

料理名 トマトと舞茸のにんにくスープ
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2017年6月11日(日)

 

ローストした風味が一味違う

「梅雨をぶっとばせ!スタミナ定食!!」料理の紹介。ここでは、「トマトと舞茸のにんにくスープ」の作り方になります。ニンニクの炒め具合がポイント!ロースト感を出して風味豊かに仕上げます。

(さらに…)

かにのレシピ:小豆と豚バラの炊き込みご飯

小豆と豚バラの炊き込みご飯

小豆と豚バラの炊き込みご飯

料理名 小豆と豚バラの炊き込みご飯
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年6月10日(土)

 

薬味たぷり!夏に食べたい

おかずのクッキングでは、鈴木薫さんが小豆を使った料理を2品紹介。ここでは「小豆と豚バラの炊き込みご飯」の作り方になります。

かために炊いた小豆がアクセントに。みょうが、万能ねぎの香りで軽やかに。

(さらに…)

かにのレシピ:梅じょうゆ

梅じょうゆ

梅じょうゆ

料理名 梅じょうゆ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 松田美智子
放送局 NHK
放送日 2017年6月7日(水)

 

しょうゆに梅の酸味と香り

「初夏の保存食」というテーマで、梅を使っての紹介。ここでは、「梅じょうゆ」の作り方になります。青梅をしょうゆに漬けます。初めての梅仕事におすすめ。しょうゆに梅の酸味と香りがほのかに移り、何に使ってもおいしい一品。

(さらに…)

かにのレシピ:新じゃが、いか、アスパラの塩炒め

新じゃが、いか、アスパラの塩炒め

新じゃが、いか、アスパラの塩炒め

料理名 新じゃが、いか、アスパラの塩炒め
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年6月5日(月)

 

3つの食材で

「新じゃが、いか、アスパラの塩炒め」の作り方のご紹介です。いかにまぶす片栗粉が全体のまとめ役になるので、炒める直前にまぶしましょう。イカはヤリイカのほかにスルメイカでも美味しく出来ます。

(さらに…)

かにのレシピ:がね

がね

がね

料理名 がね
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2017年6月4日(日)

 

さつまいもの甘さ!がね

新企画!「47都道府県ご当地ごはんシリーズ」。第1弾は鹿児島県のご当地グルメ3品を栗原心平さんがアレンジ。ここでは、「がね」の作り方になります。細切りのさつまいもを揚げた形がカニに似ていることが名前の由来の「がね」。衣にハチミツを入れて全体の一体感を出し、甘くねっとり仕上げます。

(さらに…)

かにのレシピ:豚肉と青じその塩味焼き餃子

豚肉と青じその塩味焼き餃子

豚肉と青じその塩味焼き餃子

料理名 豚肉と青じその塩味焼き餃子
番組名 おかずのクッキング
料理人 ウー・ウェン
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年6月3日(土)

 

青じその香り&うまみを軽やかに

おかずのクッキングでは、ウー・ウェンさんが「豚肉と青じその塩味焼き餃子」の作り方を紹介しました。豚肉の旨みを青じその香りで軽やかに塩味でいただく焼き餃子です。醬油などなにもつけずにいただけます。

(さらに…)

かにのレシピ:チキンとクレソンのレモンバター炒め

チキンとクレソンのレモンバター炒め

チキンとクレソンのレモンバター炒め

料理名 チキンとクレソンのレモンバター炒め
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2017年6月2日(金)

 

レモンバターで爽やかに

ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、坂本昌行さんが「チキンとクレソンのレモンバター炒め」の作り方を紹介おすすめしていました。鶏もも肉にクレソンを炒め合わせた一品。レモンを効かせてさわやかな、おもてなしにもなる初夏のひと皿です。

(さらに…)

かにのレシピ:鶏ささみのレモンダレ冷やし中華

鶏のささみのレモンダレ冷やし中華

鶏のささみのレモンダレ冷やし中華

料理名 鶏ささみのレモンダレ冷やし中華
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2017年5月28日(日)

 

レモンダレでさっぱりと

「人気企画アレンジ麺」ということで、この夏オススメ!アレンジ冷やし中華2品を紹介。ここでは、「鶏ささみのレモンダレ冷やし中華」の作り方になります。細いちぢれ麺を使用して、具材との絡みを良く美味しく仕上げます。

(さらに…)

かにのレシピ:にぎやか梅酒

にぎやか梅酒

にぎやか梅酒

料理名 にぎやか梅酒
番組名 NHKきょうの料理
料理人 藤巻あつこ
放送局 NHK
放送日 2017年5月24日(水)

 

味や香りが変わる

「梅仕事セレクション」というテーマでこれまでに放送したものの中から反響が大きかった、料理を紹介。ここでは、「にぎやか梅酒」の作り方になります。青梅のほかにプラム、ソルダムなども加えた色とりどりの果実が美しい「にぎやか」な梅酒。あんず、ネクタリンなど、好みのバラ科の果物を入れましょう。

(さらに…)

かにのレシピ:鶏とナスの梅照り焼き

鶏とナスの梅照り焼き

鶏とナスの梅照り焼き

料理名 鶏とナスの梅照り焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年5月22日(月)

 

梅干し&ポン酢で

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「鶏とナスの梅照り焼き」の作り方の紹介です。「なすはちょっと炒めただけとは思えません。やわらかいし、まるで煮たように味を吸っていますね。ぽん酢は梅が入ることで味が変わって、いかにもぽん酢という感じがしない。とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

かにのレシピ:ぽりぽり食感♪にんにくの芽のつくね

ぽりぽり食感♪にんにくの芽のつくね

ぽりぽり食感♪にんにくの芽のつくね

料理名 ぽりぽり食感♪にんにくの芽のつくね
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2017年5月10日(水)

 

食感よいにんにくの芽のつくね

この時期クックパッドのサイトでは、「ニンニクの芽」の検索ワードが急上昇するとのこと。そこでノンストップ!では、「ぽりぽり食感♪にんにくの芽のつくね」の作り方を紹介していました。ニンニクの芽の風味と食感を楽しめる一品。

(さらに…)

かにのレシピ:にんじんのオレンジサラダ

にんじんのオレンジサラダ

にんじんのオレンジサラダ

料理名 にんじんのオレンジサラダ
番組名 おかずのクッキング
料理人 コウケンテツ
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年5月6日(土)

 

春にんじん&オレンジを

おかずのクッキングでは、コウケンテツさんが「サワラのごま焼き」と「にんじんのオレンジサラダ」の作り方を紹介していました。ここでは、付け合わせ「にんじんのオレンジサラダ」のレシピです。春にんじんの甘みをオレンジのおだやかな酸味で食感よく軽やかに仕上げたサラダ。

(さらに…)

かにのレシピ:チーズケーキ

チーズケーキ

チーズケーキ

料理名 チーズケーキ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林かなえ
放送局 NHK
放送日 2017年4月24日(月)

 

小麦粉不使用のチーズケーキ

小麦粉を使わないケーキの作り方を紹介。ここでは、「チーズケーキ」の作り方になります。なめらかでクリーミーな、ベイクドタイプのチーズケーキ。レモンの酸がクリームチーズに反応するので、小麦粉がなくても程よい堅さに固まります。旬のいちごの簡単ソースをかけて華やかに仕上げます。

(さらに…)

ページの先頭へ