たいの食材料理レシピ(3228)

たいを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にたいが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

たいのレシピ:もこみち流 エビとアサリとライスのスープ

もこみち流 エビとアサリとライスのスープ

もこみち流 エビとアサリとライスのスープ

料理名 もこみち流 エビとアサリとライスのスープ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月22日(月)

 

新感覚の具だくさんライススープ

「コンソメを使ったもこみちさんオススメの具だくさんスープを教えてください!」というリクエストに速水もこみちさんが、「エビとアサリとライスのスープ」を作っておすすめしていました。アサリと海老の魚介の旨みとキノコの旨みも加えます。そして、ご飯にそのうま味を吸わせた洋風の雑炊のような新感覚のエビとアサリとライスのスープ。ボリュームたっぷりです!

(さらに…)

たいのレシピ:きゅうりの冷たいおすまし

きゅうりの冷たいおすまし

きゅうりの冷たいおすまし

料理名 きゅうりの冷たいおすまし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年6月17日(水)

 

みずみずしいきゅうりを爽やかなおすましで

大原千鶴の野菜を味わう京ごはんから、「きゅうりの冷たいおすまし」を作っていました。青じそやみょうがを合わせた冷たいおすまし。きゅうりの食感が楽しい、爽やかなおすましです。

(さらに…)

たいのレシピ:ガパオライス

ガパオライス

ガパオライス

料理名 ガパオライス
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 松岡茉優
放送局 TBS
放送日 2015年6月20日(土)

 

スパイシーでピリ辛のガパオライス

タイ料理でスパイスとして使われるシソ科の植物「ガパオ」を使った「ガパオライス」の作り方の紹介です。スパイシーでピリ辛な鶏ひき肉とご飯をワンプレートにしたタイ料理の人気メニュー!ガパオに代わってスイートバジルで代用可能です。

(さらに…)

たいのレシピ:若あゆ

若あゆ

若あゆ

料理名 若あゆ
番組名 きょうの料理
料理人 飯塚 有紀子
放送局 NHK
放送日 2015年6月18日(木)

 

白玉粉を使って手軽にぎゅうひを

【ほめられスイーツ】ということで、「若あゆ」の作り方の紹介です。本来ぎゅうひは、もち粉や白玉粉をこねてから加熱し、さらに砂糖と練るなど手間がかかります。今回は家庭で手に入りやすい白玉粉を使い、電子レンジにかけて練ることで、少量でも手軽につくることができるレシピです。たくさんの人に配りたいときはミニサイズにして「ミニあゆ」にするのもおすすめ!

(さらに…)

たいのレシピ:きゅうりのたたき~常備菜

きゅうりのたたき~常備菜

きゅうりのたたき~常備菜

料理名 きゅうりのたたき~常備菜
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年6月17日(水)

 

旬のきゅうりをおいしく常備菜に

大原千鶴さんが、たたいて塩をもみ込み旬のきゅうりを保存しましょうと、おいしく保存する方法をNHKきょうの料理では紹介していました。たたいたきゅうりに梅干しと合わせたり、ニンニクとごま油を合わせて韓国風に仕上げたりと、アレンジが効きます。ぜひ、常備菜としてきゅうりをご活用ください。

(さらに…)

たいのレシピ:サーモンの甘酢サラダ

サーモンの甘酢サラダ

サーモンの甘酢サラダ

料理名 サーモンの甘酢サラダ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 田山涼成
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月17日(水)

 

鮭を甘酢でさっぱりと

ヘルシークッキング~お酢を使って~ということで、「サーモンの甘酢サラダ」の作り方の紹介です。いつもの鮭を甘酢でさっぱりとサラダ感覚でいただく一品です。お酢で減塩&疲労回復を目指しましょう。「裏切らない。この付け合わせの大根のおいしさで、サーモンがすごく甘く感じます。血液くらいキレイになりたい。私、根性悪いから(笑)」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

たいのレシピ:フラメンカエッグ

フラメンカエッグ

フラメンカエッグ

料理名 フラメンカエッグ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月16日(火)

 

色鮮やかなスペインの煮込み料理

フラメンコの衣装のように色鮮やかな仕上がりから、名前がついたといわれる「フラメンカエッグ」。スペイン、アンダルシアの風を食卓にいかがでしょうか。甘いカボチャやパプリカ、ピーマンなどの野菜をトマトの水煮で煮ます。仕上げの卵は、半熟がおすすめ!野菜やソーセージにとろりとした卵をからめてどうぞ。辛いのがお好みの方はソーセージをチョリソーに変えてもOK!

(さらに…)

たいのレシピ:ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

料理名 ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 荻野恭子
放送局 NHK
放送日 2015年6月16日(火)

 

ハーブの香りいい野菜の蒸し煮

「野菜をたっぷり食べたい!」とご主人様につぶやかれたという奥様からのお悩みに、NHKあさイチではギュベッチを使って「鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮」を作っておすすめしていました。旅行好きの荻野恭子さんが、トルコで出会ったという野菜の煮込み料理になります。ギュベッチとは素焼きの土鍋のこと。今回は日本のご家庭でも作りやすく鍋を使ったレシピになります。たっぷりの夏野菜とディルなどのハーブの香りいい蒸し煮です。

(さらに…)

たいのレシピ:じゃがいものとろ~りチーズがけ

じゃがいものとろ~りチーズがけ

じゃがいものとろ~りチーズがけ

料理名 じゃがいものとろ~りチーズがけ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 フィリップ・バットン
放送局 NHK
放送日 2015年6月15日(月)

 

エポワスチーズを温めて

「フランスへ行きチーズが好きになりました。本場のいろんなチーズの楽しみ化たを教えて」というリクエストにお応えして、NHKあさイチでは、3種類のチーズを使って簡単なフランスの家庭料理3品を紹介していました。ここでは、「じゃがいものとろ~りチーズがけ」の作り方になります。この料理では、エポワスチーズを使います。電子レンジで温めて、とろりと溶けた状態で温野菜にかけていただきます。オレンジ色の薄いウォッシュタイプのチーズでも美味しくできます。

(さらに…)

たいのレシピ:カラフル野菜のチーズグラタン

カラフル野菜のチーズグラタン

カラフル野菜のチーズグラタン

料理名 カラフル野菜のチーズグラタン
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 フィリップ・バットン
放送局 NHK
放送日 2015年6月15日(月)

 

炒めた野菜にエメンタールチーズを

「フランスへ行きチーズが好きになりました。本場のいろんなチーズの楽しみ化たを教えて」というリクエストにお応えして、NHKあさイチでは、3種類のチーズを使って簡単なフランスの家庭料理3品を紹介していました。ここでは、「カラフル野菜のチーズグラタン」の作り方になります。今回はエメンタールチーズを使いますが、グリュイエールチーズやピザ用チーズでもおいしく出来ます。

(さらに…)

たいのレシピ:ブルーチーズドレッシングのフレッシュサラダ

ブルーチーズドレッシングのフレッシュサラダ

ブルーチーズドレッシングのフレッシュサラダ

料理名 ブルーチーズドレッシングのフレッシュサラダ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 フィリップ・バットン
放送局 NHK
放送日 2015年6月15日(月)

 

ブルーチーズをドレッシングに

「フランスへ行きチーズが好きになりました。本場のいろんなチーズの楽しみ化たを教えて」というリクエストにお応えして、NHKあさイチでは、3種類のチーズを使って簡単なフランスの家庭料理3品を紹介していました。ここでは、「ブルーチーズドレッシングのフレッシュサラダ」の作り方になります。ブルーチーズが苦手という方も、ドレッシングに使うならおいしくいただけます。と放送していました。

(さらに…)

たいのレシピ:佃煮風ひじきの醤油煮

佃煮風ひじきの醤油煮

佃煮風ひじきの醤油煮

料理名 佃煮風ひじきの醤油煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月13日(土)

 

これさえあればサラダに、白和えに

乾物を使いこなすということで、おかずのクッキングで土井善晴さんが、「佃煮風ひじきの醤油煮」を作っておすすめしていました。ひじきには鉄とカルシウムが大変豊富で、毎日でも食べたい食材です。これさえあればサラダに、白和えにとさまざまなお料理がさっと作れます。水と醤油で煮るだけのとても簡単な常備菜です。

(さらに…)

たいのレシピ:佃煮風キクラゲの醤油煮

佃煮風キクラゲの醤油煮

佃煮風キクラゲの醤油煮

料理名 佃煮風キクラゲの醤油煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月13日(土)

 

ビタミンDと食物繊維が豊富なキクラゲ

乾物を使いこなすということで、おかずのクッキングで土井善晴さんが、「佃煮風キクラゲの醤油煮」を作っておすすめしていました。キクラゲにはビタミンDと食物繊維が大変豊富で、毎日でも食べたい食材。醤油できちんと味つけて余分な煮汁をきることで、冷蔵庫で保存、5、6日は安心していただけます。素麺などの付け合わせににも重宝する常備菜「佃煮風キクラゲの醤油煮」になります。

(さらに…)

たいのレシピ:アボカドのひんやりトマトソース

アボカドのひんやりトマトソース

アボカドのひんやりトマトソース

料理名 アボカドのひんやりトマトソース
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 浅田舞
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月12日(金)

 

トマトの酸味とアボカドのコク

旬のクッキング~トマト大好き~というテーマで、「アボカドのひんやりトマトソース」の作り方の紹介です。トマトソースを少しだけ凍らせて、ひんやり美味しいデザートのような一品。「初めて出会う料理。冷たくてさわやか、これはデザートみたいです。先生はマジシャンですね。アボカドとトマトソースを合わせて食べると、またおいしい。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

たいのレシピ:ひじきと大豆のぶっかけそば

ひじきと大豆のぶっかけそば

ひじきと大豆のぶっかけそば

料理名 ひじきと大豆のぶっかけそば
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月11日(木)

 

地味ながらも栄養たっぷりぶっかけそば

地味ながらも豪快に食べたい「ひじきと大豆のぶっかけそば」の作り方の紹介です。そばとひじきを合わせて、かけつゆには大豆とマヨネーズ入りの麺つゆを合わせます。ヘルシーですが、味にコクをプラスした栄養たっぷりのぶっかけそばです。

(さらに…)

たいのレシピ:もこみち流 トマトの肉じゃが

もこみち流 トマトの肉じゃが

もこみち流 トマトの肉じゃが

料理名 もこみち流 トマトの肉じゃが
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月11日(木)

 

酸味とコクの肉じゃが

「肉じゃがが好きな人の誕生日に、いつもよりおいしい思い出に残る肉じゃがを作りたい」というリクエストに、速水もこみちさんが、「トマトの肉じゃが」を作っておすすめしていました。タイトルで分かるように、トマトを加えていつもとひと味違った肉じゃがに仕上げます。酸味とコクがプラスされたワンランクアップの肉じゃがレシピです。

(さらに…)

たいのレシピ:白身魚の酒蒸し

白身魚の酒蒸し

白身魚の酒蒸し

料理名 白身魚の酒蒸し
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年6月10日(水)

 

蒸す時に酒を加えて風味をプラス!

おいしさアップ!和の味つけということで、お酒を使った料理「白身魚の酒蒸し」の作り方の紹介です。魚のくせを出しにくくし、食材を柔らかくします。材料をフライパンに入れて、蒸すだけのシンプルで簡単な料理です。今回は、たいを使いますが、すずき、生たらなどでもおいしく出来ます。

(さらに…)

たいのレシピ:トマトのマリネとすずきのソテー

トマトのマリネとすずきのソテー

トマトのマリネとすずきのソテー

料理名 トマトのマリネとすずきのソテー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 浅田舞
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月9日(火)

 

高級レストランのような仕上がり

旬のクッキング~トマト大好き~というテーマで、「トマトのマリネとすずきのソテー」のレシピです。フルーツトマトの甘味が、スズキと相性抜群!「飲み込むのがもったいない。外国で食べてるみたい。トマトをパクパク食べてしまいます。バジルと一緒に食べると、世界が違いますね。このドレッシングはすごいですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

たいのレシピ:米なすの田楽

米なすの田楽

米なすの田楽

料理名 米なすの田楽
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2015年6月9日(火)

 

保存可能な田楽みそで!

「米なすを使ってみそ田楽を作ったら失敗。リベンジしたいのでおいしい作り方を教えて!」というお悩み・リクエストに、野崎洋光さんが「米なすの田楽」の作り方を紹介していました。みそに卵黄や砂糖を加えて煮詰めた田楽みそが味の決め手!田楽みそは、冷蔵庫で1か月保存可能です。

(さらに…)

たいのレシピ:タイと昆布の揚げ焼き

タイと昆布の揚げ焼き

タイと昆布の揚げ焼き

料理名 タイと昆布の揚げ焼き
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年6月7日(日)

 

食感と旨味がプラスされた一品

男子ごはんでは、視聴者からのリクエストが多かったイタリアンのおつまみスペシャルということで、簡単に作れる絶品イタリアンおつまみ4品を紹介していました。ここでは、「タイと昆布の揚げ焼き」の作り方になります。表面をさっと焼いたタイとカリカリにした昆布を合わせていただきます。食感と旨味がプラスされた一品。白ワインがおすすめです。

(さらに…)

ページの先頭へ