たいの食材料理レシピ(3228)

たいを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にたいが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

たいのレシピ:香港風冷たいおしるこ

香港風冷たいおしるこ

香港風冷たいおしるこ

料理名 香港風冷たいおしるこ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 的場浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年8月1日(金)

 

ココナッツの甘さがクセになる

上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、タピオカと粒あん、甘納豆を加えた「香港風冷たいおしるこ」を作って紹介していました。プチプチとしたタピオカの食感が楽しい冷たいデザートです。上沼恵美子さんは、「本当にいい冷たさですね。冷たいおしるこもおいしいですね。意外に簡単に作れるんですね。タピオカの食感も楽しい。おいしいから、お替りしてもっと食べたいくらい。」とコメントしていました。ゲストの的場浩司さんも「簡単なので、子供と一緒に作ります!」ととても気に入ったようです。

(さらに…)

たいのレシピ:なす入りラザニア

なす入りラザニア

なす入りラザニア

料理名 なす入りラザニア
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月31日(木)

 

なすとチーズ、ミートソースの最高コンビ!

なすが大好き!な小林カツ代さんが、みんなが集まる時などに時々作った、小林家大人気のレシピ「なす入りラザニア」を、NHKきょうの料理では紹介していました(再放送)。ご子息のケンタロウさんと初の競演で、お二人の会話のかけ合いも見ていて楽しめました。お料理は、ラザニアと揚げたナス、ミートソースを何層にも重ねてボリューミー。取り分ける時などは、チーズがとろ~りと伸びて、見ているだけでたまらない一品でした。

(さらに…)

たいのレシピ:キウイと生ハムの春巻包み

キウイと生ハムの春巻包み

キウイと生ハムの春巻包み

料理名 キウイと生ハムの春巻包み
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 坂井宏行
放送局 NHK
放送日 2014年7月31日(木)

 

キウイと生ハム、春巻きの皮の新しい出会い

「キウイが大好き!料理にも使いたい」というリクエストに鉄人・坂井宏行シェフが、キウイを春巻きの皮で巻いて焼いた「キウイと生ハムの春巻包み」を作って紹介していました。春巻きの皮のパリパリとした食感と、ジューシーなキウイ、生ハムの塩気、ほのかな酸味のオレンジソースが絶妙の一品に。出演者の皆さんも「美味しい!」を連発。見た目にも涼やかで、お店で食べるような高級感もあっておもてなしにもよさそうです。

(さらに…)

たいのレシピ:もこみち流 フェタチーズとトマトの冷製パスタ

もこみち流 フェタチーズとトマトの冷製パスタ

もこみち流 フェタチーズとトマトの冷製パスタ

料理名 もこみち流 フェタチーズとトマトの冷製パスタ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月31日(木)

 

爽やか!トマトの冷製パスタ

暑いこの時期、冷たい麺料理を食べることが多くなります。速水もこみちさんのおすすめの冷製パスタのレシピを教えて!ということで早速、速水もこみちさんが、トマトでさっぱりと食べられるトマトの冷製パスタを作って紹介していました。ミニトマト・フルーツトマトの2種類とバジルで爽やかな仕上がりに!たらこの塩気が味のアクセントになった、見た目にもサッパリとしたトマトの冷製パスタです。

(さらに…)

たいのレシピ:ハッシュドビーフ

ハッシュドビーフ

ハッシュドビーフ

料理名 ハッシュドビーフ
番組名 情報ライブ ミヤネ屋 愛のスパルタ料理塾
料理人 林裕人
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月30日(水)

 

お店で食べるような本格的なハッシュドビーフをご家庭で

ミヤネ屋では、「ハッシュドビーフを次こそ美味しく作って、ご主人を喜ばせたい!」という奥様からのリクエストに、林裕人シェフが肉好きなご主人様に合わせて厚めの牛肉を使ってハッシュドビーフのおいしい作り方を紹介していました。コクのあるハッシュドビーフにエンドウ豆の緑色が鮮やかに映える仕上がり!滑らかな口当たりのマッシュポテトを付け合わせしました。どちらの作り方も必見です!

(さらに…)

たいのレシピ:マンゴープリン

マンゴープリン

マンゴープリン

料理名 マンゴープリン
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 的場浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月29日(火)

 

ご家庭で本格スイーツ「マンゴープリン」

マンゴーの果肉とバニラアイスクリームを混ぜ合わせたコクのある「マンゴープリン」の作り方を上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは紹介していました。本格的な味に、ゲスト出演の的場浩司さんは「うまい!」を連発。上沼恵美子さんも「この10倍くらいの大きさで食べたい」と絶賛していました。マンゴーの果肉をピューレ状と角切りの2通りの使い方をするところが贅沢なマンゴープリン。口の中でとろけます!

(さらに…)

たいのレシピ:赤いスープ(ガスパチョ)

赤いスープ(ガスパチョ)

赤いスープ(ガスパチョ)

料理名 赤いスープ(ガスパチョ)
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇雅世
放送局 NHK
放送日 2014年7月29日(火)

 

冷たい!サッパリ!赤のガスパチョ

やっぱり暑い夏には、冷たいものを欲しくなりますね。NHKあさイチでは、冷たいスープ「ガスパチョ」の作り方を紹介していました。トマトやピーマン、パプリカなど野菜も沢山入ったこの1杯で栄養もたっぷり摂れます!今回は赤ワインビネガーを加えて香りよく仕上げています。お酢を使う場合は、味をみながら加減しましょう。

(さらに…)

たいのレシピ:チキンに重ねて煮るだけ

チキンに重ねて煮るだけ

チキンに重ねて煮るだけ

料理名 チキンに重ねて煮るだけ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月28日(月)

 

チキンに野菜を重ねて重ねて

NHKきょうの料理では、「もう1度見たい!」とリクエスト、要望の多かった故小林カツ代さんの回を再放送していました。その中から、焼いたチキンに野菜を重ね煮するお料理をご紹介します。お鍋で1つで作れて、汁まで美味しいメインになるボリューミーな一皿です。

(さらに…)

たいのレシピ:ナスの涼風そうめん仕立て

ナスの涼風そうめん仕立て

ナスの涼風そうめん仕立て

料理名 ナスの涼風そうめん仕立て
番組名 世界にひとつ ミラクルレシピ
料理人 香山中宣
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月26日(土)

夏に食べたい!ナスそうめん

夏野菜の代表格「なす」を素麺のように切っていただくナスそうめんをミラクルレシピでは紹介していました。みずみずしいナスにだしのうま味を吸わせた極上の一皿。ナスを塩もみして、しっかりと水分とアクを抜くことが美味しさのポイントになります。ぜひ、出し汁も冷やしておきましょう。

(さらに…)

たいのレシピ:車エビのオレンジソースがけ

車エビのオレンジソースがけ

車エビのオレンジソースがけ

料理名 車エビのオレンジソースがけ
番組名 世界にひとつ ミラクルレシピ
料理人 工藤敏之
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月26日(土)

ずっと見ていたい、絵になる一皿

車海老をズッキーニで巻き、オレンジジュースのソースをかけたおしゃれなフレンチをミラクルレシピでは紹介していました。お店で食べるようなお料理の仕上がりに、食べずにずっと見ていたい!と思わせます。オレンジジュースをソースに使ったレシピに、司会のバナナマン・設楽さんも、「これは、ミラクル(レシピ)」と絶賛!番組名「世界にひとつ ミラクルレシピ」にピッタリの一皿です。

(さらに…)

たいのレシピ:カレー風味のえび春巻き&ささ身せんべいマンゴーソース

カレー風味のえび春巻き&ささ身せんべいマンゴーソース

カレー風味のえび春巻き&ささ身せんべいマンゴーソース

料理名 カレー風味のえび春巻き&ささ身せんべいマンゴーソース
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 柳瀬 久美子
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月26日(土)

フルーティーなマンゴーソースを添えて

カレー風味のえび春巻きと鶏ささ身の揚げものをマンゴーソースと合わせていただきます。どちらも軽い食べ口で、フルーティーなマンゴーソースとよく合います!夏らしいおつまみ2種のご紹介です。ホームパーティーなどにもおすすめ!

(さらに…)

たいのレシピ:冬瓜の海老あんかけ

冬瓜の海老あんかけ

冬瓜の海老あんかけ

料理名 冬瓜の海老あんかけ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月26日(土)

夏、食べたくなる瓜「冬瓜(とうがん)」

夏野菜の「冬瓜(とうがん)」は、油で炒めて煮ることで、思いのほか柔らかくなります。今回は海老あんかけと合わせた煮物をおかずのクッキングでは紹介していました 。だしを効かせてやさしい味付けに仕上がります。「ひと夏に2~3回は絶対食べたい!」と土井善晴さんもお気に入りの一品。

(さらに…)

たいのレシピ:薬味たっぷり 冷や汁

薬味たっぷり 冷や汁

薬味たっぷり 冷や汁

料理名 薬味たっぷり 冷や汁
番組名 きょうの料理
料理人 松本 忠子
放送局 NHK
放送日 2014年7月24日(木)

 

冷や汁で、猛暑を乗り切りましょう!

あじの干物とたっぷりの薬味をのせていただく冷汁で、暑い時期も夏バテせずに乗り切りましょう。今回は、すり鉢を使わずに簡単に作りやすい作り方のご紹介レシピです。ぜひ、冷蔵庫でしっかりと冷やして、どんどんおかわりをしましょう!熱々の麦ご飯や雑穀入りのご飯もおすすめです。お魚はかますの干物やたいの切り身の塩焼きなどでも作れます。

(さらに…)

たいのレシピ:鶏のチーズ焼き

鶏のチーズ焼き

鶏のチーズ焼き

料理名 鶏のチーズ焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 多岐川華子
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月24日(木)

 

鶏むね肉とチーズの洋食メインディッシュ

鶏むね肉にとろけるチーズがたまらないメインディッシュを上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは紹介していました。蒸し焼きした鶏むね肉は、ジューシーで胸肉とは思えないほどやわらかく仕上がります。市販のトマトースを使って簡単かつ、スピードメニューで嬉しいレシピ。ワインなどとともにいただきたい一皿です。

(さらに…)

たいのレシピ:とうがんと小芋の炊き合わせ

とうがんと小芋の炊き合わせ

とうがんと小芋の炊き合わせ

料理名 とうがんと小芋の炊き合わせ
番組名 きょうの料理
料理人 村田 吉弘
放送局 NHK
放送日 2014年7月23日(水)

 

夏ならではの冷たい炊き合わせ

旬のとうがんやさやいんげんの炊き合わせの紹介です。だしを効かせた味付けで旬の野菜そのものを味わいましょう。同じ煮汁で、かぼちゃなども炊き合わせに応用できます。

(さらに…)

たいのレシピ:鶏肉の南蛮漬け

鶏肉の南蛮漬け

鶏肉の南蛮漬け

料理名 鶏肉の南蛮漬け
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2014年7月23日(水)

 

鶏のから揚げも紅白なますでサッパリと!

大根と人参の紅白なますと鶏のから揚げを組み合わせた夏らしい一品。揚げたても美味しいですが、味がしみてからも鶏のから揚げを美味しくいただけるありがたいレシピです。野菜も摂れてバランスがよく、肉メインの料理なので、男性も喜んで食べてくれそうな一品。

(さらに…)

たいのレシピ:豚しゃぶ、オクラ、みょうがのごまだれうどん

豚しゃぶ、オクラ、みょうがのごまだれうどん

豚しゃぶ、オクラ、みょうがのごまだれうどん

料理名 豚しゃぶ、オクラ、みょうがのごまだれうどん
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月23日(水)

 

コメント

手作りのごまだれをかける冷たいうどんのご紹介です。豚肉やオクラを合わせることで、栄養も摂れます。少し甘めのごまだれは、作りおき可能です。まとめて作って、冷蔵庫に保存しておきましょう。鶏肉や野菜などによく合うごまだれです。

(さらに…)

たいのレシピ:もこみち流 辛!チャーハン

もこみち流 辛!チャーハン

もこみち流 辛!チャーハン

料理名 もこみち流 辛!チャーハン
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月23日(水)

 

山椒とラー油の香りでしびれるチャーハン

暑さを吹き飛ばす激辛のレシピ。豆板醤のほかにラー油と山椒を加えてしびれる辛さに香りもプラス!食欲をそそるチャーハンをを速水もこみちさんが作っていました。口に入れてから5秒後に辛さがくるとか・・・。でも、やみつきになる辛さとも!辛いもの好きの方、必見レシピです。

(さらに…)

たいのレシピ:チョコレートゼリー

チョコレートゼリー

チョコレートゼリー

料理名 チョコレートゼリー
番組名 あさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇雅世
放送局 NHK
放送日 2014年7月22日(火)

混ぜて、冷やすだけの簡単チョコゼリー

暑い時期には、デザートも冷たいものが食べたくなりますね。板チョコレートを使って簡単に作れるチョコレートゼリーの作り方をNHKあさイチでは、紹介していました。チョコレートやゼラチンをちゃんと溶かすことで、舌触りなめらかなチョコゼリーに仕上がります。

(さらに…)

たいのレシピ:冷やしカレー

冷やしカレー
冷やしカレー
料理名 冷やしカレー
番組名 あさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇雅世
放送局 NHK
放送日 2014年7月22日(火)

夏にピッタリ!冷やしカレー

暑い夏もカレーが食べたい!という方、必見!冷たいカレーのご紹介です。玉ねぎをたっぷりと使って滑らかに、食べやすい冷やしカレーに仕上がります。トッピングの鶏手羽や野菜もたっぷり!栄養も食べ応えもある一皿です。温かいままでも美味しいですが、どうぞ冷やしてみてください。冷やしうどんなどにかけてもよく合います。

(さらに…)

ページの先頭へ