なすの食材料理レシピ(1392)

なすを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫になすが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

なすのレシピ:鶏肉となすの南蛮漬け

鶏肉となすの南蛮漬け

鶏肉となすの南蛮漬け

料理名 鶏肉となすの南蛮漬け
番組名 きょうの料理
料理人 村上 昭子
放送局 NHK
放送日 2015年6月24日(水)

 

淡泊なむね肉の南蛮漬け

【懐かしの名調子・名レシピ】シリーズで、今回は、かっぽう着姿でおふくろの味を伝え続けた村上 昭子さんの「鶏肉となすの南蛮漬け」を再放送していました。このレシピは1987/06/30に放送されたものです。夏向きの鶏肉料理で、さっぱりとしたバランスのよい南蛮漬けです。

(さらに…)

なすのレシピ:トマトの甘酢あえ

トマトの甘酢あえ

トマトの甘酢あえ

料理名 トマトの甘酢あえ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2015年6月23日(火)

 

やさしい甘酢でトマトをたっぷり

「短時間で作れて栄養バランスのいい料理を教えて」というお悩み・リクエストに「なすと豚肉の鍋しぎ」を作っておすすめしていました。ここでは、合わせて紹介された「トマトの甘酢あえ」の作り方になります。甘酢を飲み干してしまいたくなるほど、やさしい味付けでトマトをおいしくいただけます。

(さらに…)

なすのレシピ:なすと豚肉の鍋しぎ

なすと豚肉の鍋しぎ

なすと豚肉の鍋しぎ

料理名 なすと豚肉の鍋しぎ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2015年6月23日(火)

 

栄養バランスよく

「短時間で作れて栄養バランスのいい料理を教えて」というお悩み・リクエストに「なすと豚肉の鍋しぎ」を作っておすすめしていました。旬のなすとピーマンをたっぷり!豚肉と炒めて味噌とピリッと針ショウガと赤唐辛子の辛みを効かせます。ご飯がすすむメインのおかずになる「なすと豚肉の鍋しぎ」です。

(さらに…)

なすのレシピ:鶏肉入りカポナータ

鶏肉入りカポナータ

鶏肉入りカポナータ

料理名 鶏肉入りカポナータ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 奥田政行
放送局 NHK
放送日 2015年6月22日(月)

 

野菜本来の旨みを

「大好きな野菜をスープにして、冷たくしていただきたい」というリクエストに、NHKあさイチでは野菜をおいしくといえばおなじみ奥田政行シェフが登場。「マッシュルームの冷たいポタージュ」と「鶏肉入りカポナータ」を作っておすすめしていました。ここでは、「鶏肉入りカポナータ」の作り方になります。素揚げした野菜や鶏肉にトマトソースをかけて味をなじませた、野菜本来の旨みを感じる鶏肉入りのカポナータです。

(さらに…)

なすのレシピ:焼きナスの冷やしぶっかけ麺

焼きナスの冷やしぶっかけ麺

焼きナスの冷やしぶっかけ麺

料理名 焼きナスの冷やしぶっかけ麺
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 古川弘英
放送局 フジテレビ
放送日 2015年6月22日(月)

 

コクと食感をプラス!

ノンストップ!では、日本料理の伝統を守りながら、現代風にアレンジする「日本料理ふるけん」の古川弘英シェフが、まかないの「焼きナスの冷やしぶつかけ麺」を作って紹介していました。揚げ焼きしたナスとツナの油分でコクをプラス!そして、カリカリ梅とせんべいの食感もあります。まかない飯だけにスピードメニューでありながら、腹もちもバッチリという冷やしぶっかけ麺です。トッピングのカリカリ梅の酸味も食欲をそそります。そうめんやそばでもアレンジ出来るレシピです。

(さらに…)

なすのレシピ:しょうがレモン氷のナッツごはんと皮ごとなすカレー

しょうがレモン氷のナッツごはんと皮ごとなすカレー

しょうがレモン氷のナッツごはんと皮ごとなすカレー

料理名 しょうがレモン氷のナッツごはんと皮ごとなすカレー
番組名 白熱ライブビビット
コーナー ドクターズキッチン 名医の予防ごはん
料理人 小山浩子
放送局 TBS
放送日 2015年6月16日(火)

 

ナッツを丸ごと炊飯したご飯

白熱ライブビビットのドクターズキッチン 名医の予防ごはんのコーナーでは、40代の5人に1人が発症の危険があるという「白内障」を予防する食材として「しょうが」がおすすめと放送していました。そこで、「しょうがレモン氷」を予防調味料としてしょうがレモン氷を使った料理3品とデザートを紹介していました。ここでは、「ナッツごはんと皮ごとなすカレー」の作り方の紹介です。ナッツご飯はナッツを丸ごと炊飯、気軽に作れます。

(さらに…)

なすのレシピ:かつおのマリネ

かつおのマリネ

かつおのマリネ

料理名 かつおのマリネ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 田山涼成
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月16日(火)

 

かつおのたたきを洋風でいただく

ヘルシークッキング~お酢を使って~というテーマで、「かつおのマリネ」の作り方の紹介です。いつものかつおのたたきを洋風にアレンジ!お酢で食欲増進の効果が期待できます。「おいしいですね。これはワインビネガーでないと出ない味です。ワインビネガーっておいしいですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

なすのレシピ:ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮

料理名 ギュベッチ 鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 荻野恭子
放送局 NHK
放送日 2015年6月16日(火)

 

ハーブの香りいい野菜の蒸し煮

「野菜をたっぷり食べたい!」とご主人様につぶやかれたという奥様からのお悩みに、NHKあさイチではギュベッチを使って「鶏肉と夏野菜のオリーブオイル蒸し煮」を作っておすすめしていました。旅行好きの荻野恭子さんが、トルコで出会ったという野菜の煮込み料理になります。ギュベッチとは素焼きの土鍋のこと。今回は日本のご家庭でも作りやすく鍋を使ったレシピになります。たっぷりの夏野菜とディルなどのハーブの香りいい蒸し煮です。

(さらに…)

なすのレシピ:カラフル野菜のチーズグラタン

カラフル野菜のチーズグラタン

カラフル野菜のチーズグラタン

料理名 カラフル野菜のチーズグラタン
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 フィリップ・バットン
放送局 NHK
放送日 2015年6月15日(月)

 

炒めた野菜にエメンタールチーズを

「フランスへ行きチーズが好きになりました。本場のいろんなチーズの楽しみ化たを教えて」というリクエストにお応えして、NHKあさイチでは、3種類のチーズを使って簡単なフランスの家庭料理3品を紹介していました。ここでは、「カラフル野菜のチーズグラタン」の作り方になります。今回はエメンタールチーズを使いますが、グリュイエールチーズやピザ用チーズでもおいしく出来ます。

(さらに…)

なすのレシピ:ナスとトマトのパスタ

ナスとトマトのパスタ

ナスとトマトのパスタ

料理名 ナスとトマトのパスタ
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト シシド・カフカ
放送局 TBS
放送日 2015年6月13日(土)

 

ナスと相性抜群のトマトソースパスタ

旬のなすとトマトソースを合わせた「ナスとトマトのパスタ」を新チューボーですよ!では、作っていました。ナスと相性抜群のトマトソースで仕上げる南イタリアの定番パスタ。なすは温度が低いと油を吸いすぎるため、高温で揚げることがポイント!仕上げに加えるフレッシュなフルーツトマトで甘みと酸味もおいしいナスとトマトのパスタです。

(さらに…)

なすのレシピ:夏野菜の揚げびたし

夏野菜の揚げびたし

夏野菜の揚げびたし

料理名 夏野菜の揚げびたし
番組名 おかずのクッキング
料理人 浜内千波
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月13日(土)

 

少量の油でヘルシーに

おかずのクッキングでは、浜内千波さんが、「夏野菜の揚げびたし」を作っていました。夏に人気の揚げびたしもおいしく減塩!減塩のだしつゆを使って、気軽に減塩できます。かぼちゃやナスなどと合わせて彩りも美しく、肉団子と野菜たっぷりで満足の夏野菜の揚げびたしです。

(さらに…)

なすのレシピ:佃煮風ひじきの醤油煮

佃煮風ひじきの醤油煮

佃煮風ひじきの醤油煮

料理名 佃煮風ひじきの醤油煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月13日(土)

 

これさえあればサラダに、白和えに

乾物を使いこなすということで、おかずのクッキングで土井善晴さんが、「佃煮風ひじきの醤油煮」を作っておすすめしていました。ひじきには鉄とカルシウムが大変豊富で、毎日でも食べたい食材です。これさえあればサラダに、白和えにとさまざまなお料理がさっと作れます。水と醤油で煮るだけのとても簡単な常備菜です。

(さらに…)

なすのレシピ:佃煮風キクラゲの醤油煮

佃煮風キクラゲの醤油煮

佃煮風キクラゲの醤油煮

料理名 佃煮風キクラゲの醤油煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月13日(土)

 

ビタミンDと食物繊維が豊富なキクラゲ

乾物を使いこなすということで、おかずのクッキングで土井善晴さんが、「佃煮風キクラゲの醤油煮」を作っておすすめしていました。キクラゲにはビタミンDと食物繊維が大変豊富で、毎日でも食べたい食材。醤油できちんと味つけて余分な煮汁をきることで、冷蔵庫で保存、5、6日は安心していただけます。素麺などの付け合わせににも重宝する常備菜「佃煮風キクラゲの醤油煮」になります。

(さらに…)

なすのレシピ:なすと鶏肉のみそ炒め

なすと鶏肉のみそ炒め

なすと鶏肉のみそ炒め

料理名 なすと鶏肉のみそ炒め
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年6月8日(月)

 

甘辛いみそ味でご飯がすすむ

おいしさアップ! 和の味つけということで、「なすと鶏肉のみそ炒め」の作り方の紹介です。甘辛いみそ味が、柔らかいなすやエリンギによくからんで、ご飯がすすむ味付けの一品です。鶏肉の旨味もプラスです!

(さらに…)

なすのレシピ:なすと豚肉の照り焼き

なすと豚肉の照り焼き

なすと豚肉の照り焼き

料理名 なすと豚肉の照り焼き
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2015年6月9日(火)

 

なすと豚肉でご飯がすすむ!

NHKあさイチの解決!ごはんでは、野崎洋光さんが「なすと豚肉の照り焼き」を作って旬のなすを使った料理をおすすめしていました。甘辛い煮汁を煮詰めて、白いごはんにぴったりの一品。ご飯の上に盛り、「なすと豚肉の照り焼き丼」にするのもおすすめしていました。

(さらに…)

なすのレシピ:米なすの田楽

米なすの田楽

米なすの田楽

料理名 米なすの田楽
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2015年6月9日(火)

 

保存可能な田楽みそで!

「米なすを使ってみそ田楽を作ったら失敗。リベンジしたいのでおいしい作り方を教えて!」というお悩み・リクエストに、野崎洋光さんが「米なすの田楽」の作り方を紹介していました。みそに卵黄や砂糖を加えて煮詰めた田楽みそが味の決め手!田楽みそは、冷蔵庫で1か月保存可能です。

(さらに…)

なすのレシピ:もこみち流 ラタトゥイユガレット

もこみち流 ラタトゥイユガレット

もこみち流 ラタトゥイユガレット

料理名 もこみち流 ラタトゥイユガレット
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月3日(水)

 

野菜をたっぷりヘルシーガレット

「ガレットを食べたことがありません。もこみちさんおすすめのガレットのレシピを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、野菜をたっぷり使ったヘルシーな「ラタトゥイユガレット」を作っておすすめしていました。野菜の甘みが引き立ち、生地とよく合います。

(さらに…)

なすのレシピ:白身魚と野菜の塩煮

白身魚と野菜の塩煮

白身魚と野菜の塩煮

料理名 白身魚と野菜の塩煮
番組名 きょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年6月2日(火)

 

塩味であっさり。

おいしさアップ! 和の味つけということで、「白身魚と野菜の塩煮」の作り方の紹介です。甘みを加えずに塩味であっさりと煮ます。白身魚のやさしい旨みと野菜の味わいが際立った一品です。

(さらに…)

なすのレシピ:さけと野菜のおろし煮

さけと野菜のおろし煮

さけと野菜のおろし煮

料理名 さけと野菜のおろし煮
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 重信初江
放送局 NHK
放送日 2015年5月26日(火)

 

大根おろしやお酢で夏にピッタリ!

「鮭を使った料理のレパートリーがほしいです!おいしいレシピ教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、2品紹介していました。ここでは「さけと野菜のおろし煮」の作り方の紹介です。大根おろしやお酢でさっぱりと仕上げます。

(さらに…)

なすのレシピ:もこみち流 ズッキーニとなすのオーブン焼き

もこみち流 ズッキーニとなすのオーブン焼き

もこみち流 ズッキーニとなすのオーブン焼き

料理名 もこみち流 ズッキーニとなすのオーブン焼き
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年5月19日(火)

 

野菜の旨みが効いてる

「ズッキーニが大好き!女友達がとびつくような、見栄えのするレシピを教えてください」というリクエストに速水もこみちさんが、「ズッキーニとなすのオーブン焼き」を作っておすすめしていました。2色のズッキーニや野菜の旨みが効いたスープで、ボリュームある大皿レシピに仕上げます。

(さらに…)

ページの先頭へ