もちの食材料理レシピ(1048)

もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

もちのレシピ:じゃがいも餅

じゃがいも餅

じゃがいも餅

料理名 じゃがいも餅
番組名 おかずのクッキング
料理人 柳原尚之
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年1月9日(土)

 

噛んで美味しい

おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが噛んで美味しい「じゃがいも餅」の作り方を紹介。もっちりしているのに噛みやすく、飲み込みやすい。すりごまの甘いごまだれをかけていただきます。じゃがいもを茹でてからすりつぶし、茹でて、焼き目をつけます。茹でたままでも食べられますが、焼くことでさらに餅のような香ばしさと食感になります。

(さらに…)

もちのレシピ:ジューシー!照り焼きチキン弁当

ジューシー!照り焼きチキン弁当

ジューシー!照り焼きチキン弁当

料理名 ジューシー!照り焼きチキン弁当
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 コウケンテツ
放送局 NHK
放送日 2016年1月6日(水)

 

みんな大好き!照焼きチキン

「息子の弁当がネタ切れ…簡単でおいしい弁当を!」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、コウケンテツさんが「ジューシー!照り焼きチキン弁当」を作っておすすめ!お弁当にはもちろん、メインのおかずとして夕飯にいかがでしょうか。

(さらに…)

もちのレシピ:おもちとろ~り和風グラタン

おもちとろ~り和風グラタン

おもちとろ~り和風グラタン

料理名 おもちとろ~り和風グラタン
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年1月6日(水)

 

お餅とろ~り和風グラタン

ノンストップ!では、クックパッドで人気検索ワード「お餅」から、大人気のレシピ「おもちとろ~り和風グラタン」の作り方を紹介。牛乳にマヨネーズや味噌を加えた簡単ホワイトソースに、とろ~りお餅でとろみをつけたグラタンです。お正月に残った「もち」をおいしく食べる、急上昇レシピ。マヨみそソースが決めての殿堂入りグラタン、ぜひつくってみて!

(さらに…)

もちのレシピ:まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮

まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮

まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮

料理名 まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2015年12月28日(月)

 

年末年始のおもてなしにも重宝

おせちにはもちろん、年末年始のおもてなしにも重宝する「まぐろのオイル漬け」と「鶏肉と豚肉の紅茶煮」の作り方のご紹介です。まぐろのオイル漬けは時間厳守が鉄則!まぐろは塩をまぶして置いておく時間、塩抜きをする時間を必ず守りましょう。「鶏肉と豚肉の紅茶煮」の紅茶の葉はアールグレーがおすすめ。

(さらに…)

もちのレシピ:金目鯛と長ねぎの香り蒸し

金目鯛と長ねぎの香り蒸し

金目鯛と長ねぎの香り蒸し

料理名 金目鯛と長ねぎの香り蒸し
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2015年12月4日(金)

 

ごま油と香菜の香りがいい

フライパンで手軽に蒸し上げる「金目鯛と長ねぎの香り蒸し」の作り方の紹介です。蒸し器を使わずフライパンで蒸すので、ふたがぴっちりできるものを用意します。仕上げの熱したごま油と香菜の香りがいい。金目鯛はもちろん、たっぷりの長ねぎも楽しむ一品です。

(さらに…)

もちのレシピ:和風アヒージョ

和風アヒージョ

和風アヒージョ

料理名 和風アヒージョ
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年12月4日(金)

 

柚子こしょうで和の香りを

ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、スペイン料理「アヒージョ」を坂本流にアレンジした「和風アヒージョ」を作って紹介。魚介のうまいを椎茸にたっぷり吸わせたボリューム満点の一品。ニンニクとオリーブ油の香りに柚子こしょうの和の香りを加えた新感覚のアヒージョ。おつまみにはもちろん、ご飯のおかずとしてもおすすめ!

(さらに…)

もちのレシピ:蓮根のおろし味噌汁

蓮根のおろし味噌汁

蓮根のおろし味噌汁

料理名 蓮根のおろし味噌汁
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年11月21日(土)

 

すりおろした蓮根を味噌汁に

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが、れんこんを使った料理3品を紹介。ここでは、定番の「蓮根のおろし味噌汁」の作り方になります。蓮根餅を味噌汁に仕立てます。柔かくってモチっとした口当たりが食欲をそそります。

(さらに…)

もちのレシピ:蓮根とろろの焼き餅

蓮根とろろの焼き餅

蓮根とろろの焼き餅

料理名 蓮根とろろの焼き餅
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年11月21日(土)

 

カリカリでふわふわ

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが、れんこんを使った料理3品を紹介。ここでは、定番の「蓮根とろろの焼き餅」の作り方になります。表面はカリッとふわっと。中は柔らかくてもっちり感がある一品。蓮根をすりおろして、蓮根のでんぷんを生かした餅に練り上げます。小さめのフライパンで油焼きにしましょう。

(さらに…)

もちのレシピ:パリパリミートドリア

パリパリミートドリア

パリパリミートドリア

料理名 パリパリミートドリア
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 梶原節紀
放送局 フジテレビ
放送日 2015年11月16日(月)

 

パリパリ濃厚なミートドリア

ノンストップ!では、本場パリで修業を重ねた「SADAKI deli」の梶原節紀オーナーシェフが、「パリパリミートドリア」を作ってまかない料理を紹介。パリパリに焼き上げた春巻の皮と濃厚なドリアの食感の違いが楽しい一品。フライパンごと食卓に出せば見た目もインパクト大!ホームパーティーなどにも重宝しそうなちょとしたごちそうレシピです。市販のミートソースに赤ワインで溶いた八丁みそを加えて、コクとほのかな甘味をプラス!チーズと餅もとろ~り!

(さらに…)

もちのレシピ:もこみち流 かぼちゃのニョッキ

もこみち流 かぼちゃのニョッキ

もこみち流 かぼちゃのニョッキ

料理名 もこみち流 かぼちゃのニョッキ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年10月29日(木)

 

色鮮やかなニョッキ

「ハロウィンと誕生日が同日の彼女に喜んでもらえるかぼちゃ料理を」というリクエストに、速水もこみちさんが、「」を作っておすすめ!ホウレンソウやグリーンピースなどの緑色のソースとカボチャのニョッキが色鮮やか!もちっとした食感も楽しみましょう。

(さらに…)

もちのレシピ:もこみち流 ハロウィーン パンプキンハニーマフィン

もこみち流 ハロウィーン パンプキンハニーマフィン

もこみち流 ハロウィーン パンプキンハニーマフィン

料理名 もこみち流 ハロウィーン パンプキンハニーマフィン
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年10月28日(水)

 

かぼちゃのマフィン

「ハロウィーンパーティーを予定。あっと驚かせるようなかぼちゃの料理やお菓子を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが「ハロウィーン パンプキンハニーマフィン」を作っておすすめです。チョコレートで蜘蛛の巣やクモのおもちゃなどのデコレーションで遊び心たっぷりの一品。かぼちゃの甘みとピスタチオの食感がアクセントのスイーツレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:海鮮ちゃんぽん

海鮮ちゃんぽん

海鮮ちゃんぽん

料理名 海鮮ちゃんぽん
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年10月25日(日)

 

もっちもちの太麺がからむ

男子ごはんではお家で簡単に作れちゃう!長崎県の郷土料理「海鮮皿うどん&海鮮ちゃんぽん」の2品を同じ具材を使ってレシピを紹介。ここでは、「海鮮ちゃんぽん」の作り方になります。時間がかかるスープ作りを簡単にしたレシピ。カツオだしに豆乳を加えるところがポイント!だし汁と合わせたときにコクのある味に仕上がります。

(さらに…)

もちのレシピ:豚バラとアサリのネギ蒸し鍋

豚バラとアサリのネギ蒸し鍋

料理名 豚バラとアサリのネギ蒸し鍋
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 松本浩之
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月19日(月)

 

5分鍋で、おしゃれな一品に!

ノンストップ!では、レストランFEUの松本料理長が、まかないの鍋「」を作って紹介していました。火にかけて5分で完成するという驚きの時短鍋レシピです。水を使わずに、長ネギから出る水分で蒸します。うま味が逃げず、濃いめのソースもちょうどいいおいしさに仕上がります。鍋の中央に立てたネギもポイント!ねぎが蒸し器の役割を果たして、豚肉やアサリがふっくらと!

(さらに…)

もちのレシピ:鶏肉と野菜の洋風揚げ浸し

鶏肉と野菜の洋風揚げ浸し

鶏肉と野菜の洋風揚げ浸し

料理名 鶏肉と野菜の洋風揚げ浸し
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月16日(金)

 

簡単おしゃれな揚げびたし

ノンストップ!では、旬の秋なすを使った「鶏肉と野菜の洋風揚げ浸し」を坂本昌行さんが作っておすすめです。漬けダレにはフレッシュなトマトをすりおろします。トマトの酸味とバジルで爽やかな仕上がりに!ご飯はもちろん、パンにもよく合うおかずです。

(さらに…)

もちのレシピ:手羽トマ里芋

手羽トマ里芋

手羽トマ里芋

料理名 手羽トマ里芋
番組名 NHKきょうの料理
料理人 脇 雅世
放送局 NHK
放送日 2015年10月16日(金)

 

里芋をイタリア風の煮物で

【肉と根菜・相性完ぺきおかず】というテーマで、「手羽トマ里芋」の作り方のご紹介。里芋をイタリア風の煮物でいただきます。砂糖とねぎの甘みが加わって、トマトの酸味がやわらぎ食べやすい一品。パンにはもちろん、隠し味の醤油でご飯にも合います。

(さらに…)

もちのレシピ:じゃがいものまさごあえ

じゃがいものまさごあえ

じゃがいものまさごあえ

料理名 じゃがいものまさごあえ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 藤野嘉子
放送局 NHK
放送日 2015年10月15日(木)

 

アレンジ自在!

「じゃがいもを使って、ご飯のおかずになるレシピを教えて」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチではジャガイモを使った料理2品をご紹介。ここでは、「じゃがいものまさごあえ」の作り方になります。そのままでももちろん、卵焼きやサラダのトッピングなどに使える重宝な一品です。

(さらに…)

もちのレシピ:ごぼ肉みそ

ごぼ肉みそ

ごぼ肉みそ

料理名 ごぼ肉みそ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野 鏡子
放送局 NHK
放送日 2015年10月12日(月)

 

肉みそにゴボウを加えて

【肉と根菜・相性完ぺきおかず】というテーマで、「ごぼ肉みそ」の作り方になります。定番の肉みそにゴボウを加えた常備菜になる一品。ごぼうと合いびき肉の肉みそは、ボリュームがあって食べごたえ抜群!ごはんや豆腐にのせるのももちろん、麺にあえたり、マヨネーズを塗ったパンにはさんだりと大活躍する重宝な一品です。

(さらに…)

もちのレシピ:ポテトサラダ

ポテトサラダ

ポテトサラダ

料理名 ポテトサラダ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2015年10月8日(木)

 

それぞれの持ち味を引き出す

【栗原はるみの定番ごはん】ということで、「豚のしょうが焼き」と「ポテトサラダ」の作り方を紹介していました。ここでは、「ポテトサラダ」の作り方になります。じゃがいもはもちろん、きゅうりやたまねぎ、それぞれの持ち味を引き出すことで、ポテトサラダはさらにおいしくなります。きゅうりは歯ごたえが出るように、やや厚めに切りましょう!

(さらに…)

もちのレシピ:きのこちまき

きのこちまき

きのこちまき

 

 

料理名 きのこちまき
番組名 きょうの料理
料理人 鈴木 登紀子
放送局 NHK
放送日 2015年10月6日(火)

 

お弁当としてもおすすめ

【登紀子ばぁばの元気印】ということで、鈴木登紀子さんが「きのこちまき」の作り方を紹介していました。新米のもち米と秋の味覚「きのこ」をたっぷりと使います。炒めたもち米に、うまみの詰まったスープを十分に吸わせるのがコツ!冷めてもおいしいので、アルミ箔に包んだままお弁当として行楽に持っていくのもおすすめ。多めにつくって冷凍しておいてもよいです。

(さらに…)

もちのレシピ:れんこんもちの照り焼き

れんこんもちの照り焼き

れんこんもちの照り焼き

料理名 れんこんもちの照り焼き
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月2日(金)

 

レンコンのシャキシャキ感ともちもち感

ノンストップ!では、坂本昌行さんが、「れんこんもちの照り焼き」を作っておすすめしていました。レンコンのシャキシャキ感ともちもち感、どちらも味わえる一品。メインとなってご飯がすすむ大満足のおかずです。

(さらに…)

ページの先頭へ