レタスの食材料理レシピ(33670)

過去に紹介した「レタスのレシピ」を集めました。

レタスのレシピ:たこときゅうりの酢の物

たこときゅうりの酢の物

たこときゅうりの酢の物

料理名 たこときゅうりの酢の物
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年7月7日(木)

 

きゅうりとゆでだこを甘酢で

【土井善晴の満足おかず】というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「たこときゅうりの酢の物」の作り方になります。塩もみしたきゅうりとゆでだこを冷やし、酢と砂糖であえるだけの簡単な副菜です。きゅうりは、10分間ほど時間をおき、塩をなじませましょう。酸っぱいものが苦手な人は、酢を冷水で少し薄めます。器に残ったお酢はスーッと飲むことが出来ます。

(さらに…)

レタスのレシピ:ポテトコロッケ

ポテトコロッケ

ポテトコロッケ

料理名 ポテトコロッケ
番組名 きょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年7月7日(木)

 

手作りならではの揚げたてを

【土井善晴の満足おかず】というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「ポテトコロッケ」の作り方になります。じゃがいもは水からゆっくりゆで、余熱も利用すると芯までしっかり火が通します。まとめる時はやさしく握るのがポイント。形や大きさをそろえることよりも、軽くまとめることが大切です。新しい油で揚げれば、さっくり軽いコロッケの仕上がります。

(さらに…)

レタスのレシピ:おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

料理名 おろしきゅうりのさっぱりから揚げ
番組名 NHKあさイチ
料理人 吉成シヅイ
放送局 NHK
放送日 2016年7月7日(木)

 

おろしきゅうりでサッパリと!

JAPA-NAVI「福島のうめえもん」ということでNHKあさイチでは、旬のきゅうりを使った料理2品を紹介していました。ここでは「おろしきゅうりのさっぱりから揚げ」の作り方になります。大根おろしではなく、きゅうりおろしをかけていただくアイデアレシピ。お酢を加えてさっぱり、ジューシーに、鶏のから揚げをいただけます。

(さらに…)

レタスのレシピ:坦々うどん

坦々うどん

坦々うどん

料理名 坦々うどん
番組名 NHKあさイチ
料理人 吉成シヅイ
放送局 NHK
放送日 2016年7月7日(木)

 

夏にピッタリの坦々うどん

JAPA-NAVI「福島のうめえもん」ということでNHKあさイチでは、旬のきゅうりを使った料理2品を紹介していました。ここでは「坦々うどん」の作り方になります。ポイントはキュウリを炒めないこと!粗熱をとったひき肉と最後に合わせて、シャキシャキとした食感を味わいます。

(さらに…)

レタスのレシピ:もこみち流 冷やし豆腐の麻婆がけ

もこみち流 冷やし豆腐の麻婆がけ

もこみち流 冷やし豆腐の麻婆がけ

料理名 もこみち流 冷やし豆腐の麻婆がけ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月7日(木)

 

食欲がわくアレンジ麻婆(マーボー)豆腐

「大好きな豆腐のおすすめのレシピがあればぜひ教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「冷やし豆腐の麻婆がけ」を作っていました。冷たいお豆腐にラー油や粉唐辛子、豆鼓や豆板醤などを効かせた熱々のマーボーソースをかけていただきます。「辛みのあるうまみがやみつきですね」と速水もこみちもおすすめ!

(さらに…)

レタスのレシピ:いわしごはん

いわしごはん

いわしごはん

料理名 いわしごはん
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 宮川一朗太
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年7月7日(木)

 

いわしの混ぜご飯

「夏の魚介」というテーマで、「いわしごはん」の作り方の紹介です。いわしを焼いたフライパンは熱を下げてからタレを加えるところがポイント!隅々まで美味しい一品です。「あ~も~、梅がいい役目してますねぇ。混ぜご飯だから、全体にいわしとたれの味がいきわたりますね。これはいいですね!なるほどなぁ」と上沼恵美子さんも感心の様子でした。

(さらに…)

レタスのレシピ:コーン卵豆腐とそうめんの冷やし鉢

コーン卵豆腐とそうめんの冷やし鉢

コーン卵豆腐とそうめんの冷やし鉢

料理名 コーン卵豆腐とそうめんの冷やし鉢
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月7日(木)

 

とうもろこしの甘さを

フレッシュなトウモロコシで作る卵豆腐と素麺を合わせた「コーン卵豆腐とそうめんの冷やし鉢」の作り方のご紹介です。とうもろこしの甘さが際立つ一品。とうもろこしのおいしいゆで方を覚えておきましょう。

(さらに…)

レタスのレシピ:豚バラとレタスのスープかけご飯

豚バラとレタスのスープかけご飯

豚バラとレタスのスープかけご飯

料理名 豚バラとレタスのスープかけご飯
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 秋山能久
放送局 NHK
放送日 2016年7月6日(水)

 

だしと豚バラ肉の相乗効果スープ

「達人直伝 夏の麺と丼」というテーマで、丼ぶり料理2品を紹介。ここでは、「豚バラとレタスのスープかけご飯」の作り方になります。だしと豚バラ肉のうまみの相乗効果で、味わい深いスープと合わせていただきます。レタスは食感が損なわれないよう、軽く火を通すところもポイントです。

バラ肉のうまみたっぷりの味わい深いスープ!レタスは食感が損なわれないよう、軽く火を通す。

(さらに…)

レタスのレシピ:なすもみの梅肉風味茶漬け

なすもみの梅肉風味茶漬け

なすもみの梅肉風味茶漬け

料理名 なすもみの梅肉風味茶漬け
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 秋山能久
放送局 NHK
放送日 2016年7月6日(水)

 

だしをきかせてサラサラ汁ご飯

「達人直伝 夏の麺と丼」というテーマで、丼ぶり料理2品を紹介。ここでは、「なすもみの梅肉風味茶漬け」の作り方になります。
塩もみしたなす・みょうが・青じそなどの薬味を、梅肉で風味よくあえて、お茶漬けにトッピングしました。サラサラっと食べられて、あと味もさっぱり!ピーナツの歯触りと風味がアクセントに。

(さらに…)

レタスのレシピ:ごちそう三宝菜

ごちそう三宝菜

ごちそう三宝菜

料理名 ごちそう三宝菜
番組名 NHKきょうの料理
料理人 杵島直美
放送局 NHK
放送日 2016年7月6日(水)

 

ひとり分三宝菜の素で簡単!

【ひとり分で楽々!にっぽんの中国風おかず】というテーマで、料理3品を紹介。ここでは、「ごちそう三宝菜」の作り方になります。今回は、チンゲン菜とウズラの卵、えびの八宝菜ならぬ三宝菜。かたくり粉入りの三宝菜の素さえ混ぜておけば、炒めた具をサッと煮るだけ。面倒なとろみ付けも不要です。最小限の素材で豪華な仕上がりです。具材はお好みで!

(さらに…)

ページの先頭へ