卵の食材料理レシピ(7243)

卵を使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫に卵が残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

卵のレシピ:絶品!和風ハンバーグ

絶品!和風ハンバーグ

絶品!和風ハンバーグ

料理名 絶品!和風ハンバーグ
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2015年8月11日(火)

 

コクある和風ハンバーグ

ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが「絶品!和風ハンバーグ」の作り方を紹介していました。肉だねにはニンジンのすりおろしとシイタケを加えて、甘みとうま味をプラスするところがポイント!味付けには、残った肉汁にバターを加えてコクうまソースに仕上げます。

(さらに…)

卵のレシピ:肉味噌カレー

肉味噌カレー

肉味噌カレー

料理名 肉味噌カレー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 松尾貴史
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年8月10日(月)

 

味噌の風味を感じるカレー

旬のクッキング~スパイス&ハーブ 夏だ!カレーだ~ということで、「肉味噌カレー」の作り方の紹介です。「お店で出せますね。」と上沼恵美子さん。スパイスの効いたカレーで暑い夏を乗り切りましょう!

(さらに…)

卵のレシピ:超簡単!手作りクッキー

超簡単!手作りクッキー

超簡単!手作りクッキー

料理名 超簡単!手作りクッキー
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2015年8月10日(月)

 

卵、バターを使わない手作りクッキー

PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!では、トースターで簡単!「手作りクッキー」を作っておすすめしていました。材料を混ぜて、トースターで焼くだけ。お子さんと一緒に楽しく作れるスイーツレシピです。卵の代わりにトマトケチャップを使って旨味や酸味で美味しさアップ!また、バターの代わりにオリーブ油を使うから溶かす手間が省けます。また、風味がありトマトとの相性もよくクッキーが軽く仕上がります。

(さらに…)

卵のレシピ:もこみち流 ビーフカツ

もこみち流 ビーフカツ

もこみち流 ビーフカツ

料理名 もこみち流 ビーフカツ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年8月10日(月)

 

ビーフカツをトマトソースと合わせて

「誕生日向きの料理を教えていただきたく」というリクエストに、ハッピーなお祝いにぴったりの肉料理「ビーフカツ」を作っていました。「間違いなくものすごくうまい」と速水もこみちさんもおすすめ!フレッシュなトマトのソースと合わせていただくと、違ったビーフカツを楽しめます。

(さらに…)

卵のレシピ:錦糸玉子~冷やし中華

錦糸玉子~冷やし中華

錦糸玉子~冷やし中華

料理名 錦糸玉子~冷やし中華
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 孫関義
放送局 TBS
放送日 2015年8月9日(日)

 

水溶き片栗粉で錦糸卵をふんわりと

噂の東京マガジンでは、「錦糸玉子」をやってTRY!していました。スタジオでは、その錦糸玉子を作って、ごまだれの冷やし中華を合わせて作って紹介していました。錦糸玉子には、水溶き片栗粉を混ぜ合わせて破れにくくふんわりと仕上げるところがポイント!麺はごまだれと和えてから皿に盛り付けるところが技ありの冷やし中華です。

(さらに…)

卵のレシピ:ロコモコ

ロコモコ

ロコモコ

料理名 ロコモコ
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 深田恭子
放送局 TBS
放送日 2015年8月8日(土)

 

ハワイのスタミナ満点メニュー

新チューボーですよ!では、ハワイの定番「ロコモコ」を作っていました。ハンバーグに目玉焼きと旨味たっぷりのグレービーソースをかけます。ご飯とワンプレートにしたスタミナ満点メニュー!肉汁や骨に野菜・赤ワインを長時間煮込むグレービーソースを今回は、気軽に市販のグレービーソースを使って、ご家庭でもお店のような旨味たっぷりのロコモコを目指します。

(さらに…)

卵のレシピ:いかのファルシー

いかのファルシー

いかのファルシー

料理名 いかのファルシー
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年8月7日(金)

 

おしゃれな‘イカめし

いかの胴体にお米や下足、枝豆などを詰めた「いかのファルシー」の作り方になります。イカのエンペラや足を加えるので、切った断面はうっすら紫色に仕上がります。旬のトマトをすりおろしたソースと煮絡めた夏素材を楽しむ、おしゃれな‘いかめしです。

(さらに…)

卵のレシピ:えびカツ

えびカツ

えびカツ

料理名 えびカツ
番組名 きょうの料理
料理人 栗原 はるみ
放送局 NHK
放送日 2015年8月6日(木)

 

ごちそう感たっぷり!

【栗原はるみの定番ごはん】では、エビを丸形にしてサックリ、プリプリと揚げた「えびカツ」の作り方の紹介です。えびをまとめていただくことで、贅沢感、ごちそう感のある一品になります。栗原家ご自慢の一品。ご飯の上にのせてえびカツ丼にしても、パンにはさんでえびカツバーガーにするのもオススメです。手作りのタルタルソースの作り方も紹介します。

(さらに…)

卵のレシピ:切り干し大根と牛肉の柳川風

切り干し大根と牛肉の柳川風

切り干し大根と牛肉の柳川風

料理名 切り干し大根と牛肉の柳川風
番組名 NHKきょうの料理
料理人 佐々木 浩
放送局 NHK
放送日 2015年8月5日(水)

 

切り干し大根で主役級のおかずに

【今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ】ということで、切り干し大根を使った「切り干し大根と牛肉の柳川風」の作り方の紹介です。いつもは副菜担当の切り干し大根も、コクのある牛肉と合わせてメイン料理に。卵は2回に分けて加え、程よい半熟状に仕上げましょう。

(さらに…)

卵のレシピ:梅干し酢豚

梅干し酢豚

梅干し酢豚

料理名 梅干し酢豚
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2015年8月5日(水)

 

餡に梅干しを加えてさっぱり

「梅干しを作っていますが、梅干しの料理やデザートを教えてください」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチでは、「梅干し酢豚」を作って梅干しを使った料理を紹介していました。豚肉にからませる餡に梅干しを加えて、さっぱりと夏にピッタリの酢豚に仕上げます。

(さらに…)

卵のレシピ:ツナ入りはんぺんフライ

ツナ入りはんぺんフライ

ツナ入りはんぺんフライ

料理名 ツナ入りはんぺんフライ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年8月5日(水)

 

カレーパンのようなはんぺんフライ

はんぺんにツナを詰めて揚げた「ツナ入りはんぺんフライ」の作り方の紹介です。こんがりと揚げることで、見た目、カレーパンのように見える一品です。2分以上揚げると表面が割れて中身が出てきてしまうので、高温の油で一気に揚げるのがポイント!

(さらに…)

卵のレシピ:ライスカレー

ライスカレー

ライスカレー

料理名 ライスカレー
番組名 きょうの料理
料理人 鈴木 登紀子
放送局 NHK
放送日 2015年8月4日(火)

 

サラリとした食感

【登紀子ばぁばの元気印】シリーズから、「ライスカレー」の作り方の紹介です。サラリとした食感で、暑い夏も食べやすい仕上がりのカレーです。具は小さく切り、煮え上がりも早く、口に入れたときの味のなじみもよいカレーです。

(さらに…)

卵のレシピ:韓国風すいとん

韓国風すいとん

韓国風すいとん

料理名 韓国風すいとん
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年8月4日(火)

 

韓国風のすいとん

手作りのすいとんを煮干しのだしでいただく「韓国風すいとん」のご紹介です。すいとん生地は下ゆでなどせずに、直接、汁にちぎり入れます。薄力粉で作る簡単なすいとんです。キムチを混ぜて食べると、より韓国風に仕上がりおいしくなります。

(さらに…)

卵のレシピ:夏野菜のスパニッシュオムレツ

夏野菜のスパニッシュオムレツ

夏野菜のスパニッシュオムレツ

料理名 夏野菜のスパニッシュオムレツ
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 須賀洋介
放送局 フジテレビ
放送日 2015年8月3日(月)

 

夏野菜たっぷりのスパニッシュオムレツ

ノンストップ!では、フレンチ店のまかない「夏野菜のスパニッシュオムレツ」の作り方を紹介していました。具材の野菜をそれぞれじっくり焼いて、しっかり味つけするところがポイント!水っぽくならずに、しっかり卵が固まります。また、弱火で卵に火を通すことで、焼きムラがありません。トマトケチャップとすりおとしたショウガを合わせたソースを添えていただく夏向きのスパニッシュオムレツです。

(さらに…)

卵のレシピ:カツ丼

カツ丼

カツ丼

料理名 カツ丼
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 鈴木洋一
放送局 TBS
放送日 2015年8月2日(日)

 

厚めの衣でジューシーなカツに

噂の東京マガジンでは、赤坂サカスで、「カツ丼」をやってTRY!していました。スタジオでは、四谷荒木町「とんかつ鈴新」の店主が、サクッとジューシーなカツ丼の作り方を紹介していました。ポイントは小麦粉と卵と冷水を混ぜた衣にくぐらせてから、パン粉をつけて揚げるところです。衣が厚くなるため、肉の旨味を閉じ込めるのでカツがジューシーな味わいに仕上がります。

(さらに…)

卵のレシピ:とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

料理名 とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年8月1日(土)

 

おかず一つ足して一汁一菜

生のとうもろこしの実を削ってごはんに炊き込んだ「とうもろこしごはん」と、味噌汁に卵を溶いた「ニラと玉子の味噌汁」の作り方になります。季節の野菜を炊き込めばおかずを兼ねた一品になります。黄色いとうもろこしには、緑色のにらの味噌汁を組み合わせて彩りよく仕上げます。炊飯器で一緒に炊きこんだとうもろこしの甘さを味わいください。

(さらに…)

卵のレシピ:冷やしうどん

冷やしうどん

冷やしうどん

料理名 冷やしうどん
番組名 おかずのクッキング
料理人 柳原尚之
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年8月1日(土)

 

様々な食感を楽しめるごちそう

おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「冷やしうどん」を作っておすすめしていました。コシのあるうどんを冷たくして、香ばしく焼いたかぼちゃや厚揚げと合わせます。とろりと流れる温泉卵も麺に絡んでまろやかに。様々な食感を楽しめるごちそうです。

(さらに…)

卵のレシピ:もこみち流 さっぱり薬味とトマトめんつゆのぶっかけそうめん

さっぱり薬味とトマトめんつゆのぶっかけそうめん

さっぱり薬味とトマトめんつゆのぶっかけそうめん

料理名 もこみち流 さっぱり薬味とトマトめんつゆのぶっかけそうめん
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年7月31日(金)

 

めんつゆにダブルとまとを

「そうめんの良いレシピがあれば教えて」というリクエストに、速水もこみちさんがつゆにひと工夫した「さっぱり薬味とトマトめんつゆのぶっかけそうめん」を作っておすすめしていました。つゆにトマトジュースとミニトマトのダブルとまとで、風味と食感を楽しむワンランク上のぶっかけ素麺に仕上げます。

(さらに…)

卵のレシピ:チョコバナナケーキ

チョコバナナケーキ

チョコバナナケーキ

料理名 チョコバナナケーキ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 夏川純
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年7月30日(木)

しっとりなめらか

旬のクッキング~簡単手作りスイーツ~ということで、「チョコバナナケーキ」の作り方になります。食材を混ぜて焼くだけの簡単手作りチョコバナナケーキです。お子さんと一緒い作ると盛りあがること間違いなし!「噛まないでスーッと流れていきました。バナナ2本でいくらもかかってない。この見栄え!儲かるな。おいしい。」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

卵のレシピ:簡単!ふわとろヘルシーオムレツ

簡単!ふわとろヘルシーオムレツ

簡単!ふわとろヘルシーオムレツ

料理名 簡単!ふわとろヘルシーオムレツ
番組名 白熱ライブビビット
コーナー ドクターズキッチン 名医の予防ごはん
料理人 小山浩子
放送局 TBS
放送日 2015年7月29日(水)

 

酢キャベツを加えてふわとろ

白熱ライブビビット、ドクターズキッチン名医の予防ごはんのコーナーでは、肝臓がんの予防には、「きゃべつ」がおすすめということで、キャベツを使った料理を紹介。ここでは、「簡単!ふわとろヘルシーオムレツ」の作り方の紹介です。お酢で煮た酢キャベツを加えた、ふわふわでとろとろのやわらかいオムレツです。

(さらに…)

ページの先頭へ