【ひるまえほっと】ひじきと小松菜の和風ドリアのレシピ・若宮寿子|おさらいキッチン        

【ひるまえほっと】ひじきと小松菜の和風ドリア

ひじきと小松菜の和風ドリア

 

料理名 ひじきと小松菜の和風ドリア
番組名 ひるまえほっと
料理人 若宮寿子
放送局 NHK
放送日 2020年10月2日(金)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「ひじきと小松菜の和風ドリア」の作り方をご紹介。ホワイトソースの代わりに豆腐クリームを使う、栄養満点なドリアです。豆腐だとダマになりづらいので簡単にホワイトソースが作れます。

ひじきと小松菜の和風ドリアの材料(2人分)

 

小松菜 100g
ねぎ 1/4本
ベーコン 1枚
サラダ油 小さじ2
ごはん 250g
ひじき煮(市販のもの) 40g
ピザ用チーズ 40g
豆腐クリーム
絹ごし豆腐 200g
和風顆粒だし 小さじ1

 

 

ひじきと小松菜の和風ドリアの作り方

1、豆腐クリームを作ります。

ボウルと泡立て器を用意して、絹ごし豆腐(200g)を泡立て器の先で押しつぶすようにくずしていきます。

和風顆粒だし(小1)を熱湯(大さじ1)で溶かしてから加え、泡立て器で全体がなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。

※熱湯大さじ1程度が顆粒だしが溶けやすく、豆腐クリームが水っぽくならない。

 

 

2、小松菜(100g)は葉と軸とに分け、3cm幅に切ります。

ねぎ(1/4本)は厚さ5mmの小口切りに、ベーコン(1枚)は1cm幅の短冊切りにします。

 

 

3、フライパンにサラダ油(小2)を入れ、中火で熱し、小松菜の軸、ねぎ、ベーコンを炒めます。

全体がしんなりしてから、小松菜の葉を炒め合わせます。

※先にねぎとベーコンを炒めることでコクがでる。

 

 

4、(3)にさらに(1)を加えて炒め、ふつふつとしたら火を止めます。

 

 

5、ごはん(250g)に市販のひじき煮(市販のもの 40g)を混ぜます。

※ごはんの味つけにひじき煮を使うことで、時短になります。

 

 

6、耐熱皿に(5)を敷き、上に(4)をのせ、ピザ用チーズ(40g)を散らします。オーブントースターで(7分間~8分間程度)焼き色がつくまで焼いたら完成です。

 

 

【ひるまえほっと】で紹介された他のレシピ

その他の【ひるまえほっと】の料理レシピはこちら=>ひるまえほっと