【あさイチのレシピ】ぶりしゃぶの雪見鍋 ・杉野遥亮・荻野聡士        

【あさイチ】ぶりしゃぶの雪見鍋

あさイチのレシピ・ぶりしゃぶの雪見鍋

ぶりしゃぶの雪見鍋

料理名 ぶりしゃぶの雪見鍋
番組名 あさイチ
料理人 荻野聡士
ゲスト 杉野遥亮
放送局 NHK
放送日 2023/1/10(火)
2023/1/10のNHK【あさイチ】ではKiraKiraキッチンは〆(しめ)までおいしい新・定番鍋!日本料理・荻野聡士さんにより「ぶりしゃぶの雪見鍋」のレシピが紹介されました。かぶのすりおろしといただくぶりしゃぶ鍋。焼き餅でシメます。

ぶりしゃぶの雪見鍋の材料(2人分(内径20センチの鍋 1台分))

ぶり(刺身用柵で320g) 16切れ
かぶ 7コ(900g)
九条ねぎ(斜め薄切り/または青ねぎ) 2本
しめじ(小房に分ける) 1/2パック
ゆずの皮(みじん切り) 適量
切り餅(焼く) 2コ
つゆ
だし 600ml
1つまみ
うす口しょうゆ 大さじ2と2/3
しょうゆ・みりん 各小さじ2
だし
1L
昆布 10cm角
削り節 50g

ぶりしゃぶの雪見鍋の作り方・レシピ

●荻野流だしの取り方
鍋に水(1L)・昆布(10cm角)を入れ、4時間ほど置きます。
削り節(50g)を入れ、弱火にかけます。
沸騰してから3分ほど煮ます。
紙タオルなどを敷いたざるでこし、ざるに残った削り節をしっかり絞ります。(この内600ミリリットルを使う)

  1. ぶり(刺身用柵で320g)16切れを皿に並べます。
  2. かぶ7コ(900g)は、皮をむき、すりおろします。ざるに移し、5分ほど置いて水けを切ります。(かぶの皮をむくときに茎の部分を残すとすりおろしやすい)
  3. 鍋にだし(600ml)を入れて沸騰させ、塩(1つまみ)・うす口しょうゆ(大さじ2と2/3)・しょうゆ・みりん(各小さじ2)で味をつけます。
    しめじ(小房に分ける)1/2パックを入れてひと煮立ちさせ、九条ねぎ(斜め薄切り/または青ねぎ)2本を加えます。
    表面を覆うように1のかぶをのせます。
  4. ぶりを1枚ずつつゆにくぐらせます。
    ぶりの表面が白くなったら、しめじ、ねぎとともに引き上げ、ゆずの皮(みじん切り)適量を散らします。
    残りも同様にしていただきます。
    ※つゆが煮詰まってきたら、だしを足します。

    POINT

    【しめ】
    焼いた切り餅(2コ)を入れ、好みのやわらかさになるまで煮る。

【あさイチ】で紹介された他のレシピ

その他の【あさイチ】の料理レシピはこちら=>あさイチ