【きょうの料理のレシピ】スペアリブと春野菜のトマト煮 ・タサン志麻・伝説の家政婦 志麻さん | おさらいキッチン        

【きょうの料理】スペアリブと春野菜のトマト煮

スペアリブと春野菜のトマト煮

 

料理名 スペアリブと春野菜のトマト煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 タサン志麻
放送局 NHK
放送日 2020年7月8日(水)

 

コメント

豚肉を使った手軽にできる洋風おかずをご紹介。ここでは、「スペアリブと春野菜のトマト煮」の作り方になります。スペアリブの濃厚なコクとうまみを、トマトの酸味で後味さっぱりと仕上げます。野菜は大ぶりに切って、時間差で煮込むのがポイント。

スペアリブと春野菜のトマト煮の材料(3~4人分)

 

豚スペアリブ 6本(400g)
にんじん(一口大に切る) 1/2本分(100g)
ズッキーニ(しまむきにして2cm厚さに切る) 1本分(200g)
かぶ(六つ割) (大)1コ分(150g)
A
さやいんげん(両端を切って半分に切る) 5本分
グリンピース(さやから出す) 100g
さや豆(さやから出し、薄皮をむく) 10~15コ
B
トマトの水煮(缶詰/カットタイプ) 1缶(400g)
白ワイン カップ3/4
カップ2
固定スープの素(洋風) 1コ
●塩・こしょう・サラダ油・砂糖

 

 

スペアリブと春野菜のトマト煮の作り方

1.Aのさやいんげん(両端を切って半分に切る 5本分)・グリンピース(さやから出す 100g)・さや豆(さやから出し、薄皮をむく 10~15コ)はたっぷりの湯で2分間ゆで、ざるに上げます。

豚スペアリブ(6本(400g))は塩小さじ1/2~2/3、こしょう適量をしっかりとふります。

 

2.フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、スペアリブを入れます。

片面に焼き色がついたらにんじん(一口大に切る 1/2本分(100g))を加えて炒め、スペアリブ全体に焼き色がついたらBのトマトの水煮(缶詰/カットタイプ 1缶(400g))・白ワイン(カップ3/4)・水(カップ2)を加えます。

沸いたらアクを取り、スープの素を加えてふたをし、弱火で20分間煮ます。

3.ズッキーニ(しまむきにして2cm厚さに切る 1本分(200g))、かぶ(六つ割 (大)1コ分(150g))を加え、ふたをしてさらに10分間煮ます。

Aを加えてサッと煮て火を止めます。味をみて、塩・こしょう・砂糖各適量で調えます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理