【きょうの料理のレシピ】桜鯛とクレソンのバターあんかけ ・上野修        

【きょうの料理】桜鯛とクレソンのバターあんかけ

きょうの料理のレシピ・桜鯛とクレソンのバターあんかけ

桜鯛とクレソンのバターあんかけ

料理名 桜鯛とクレソンのバターあんかけ
番組名 きょうの料理
料理人 上野修
放送局 NHK
放送日 2025/4/23(水)
2025/4/23のNHK系【きょうの料理】では、上野修さんにより「桜鯛とクレソンのバターあんかけ」のレシピが紹介されました。骨のうまみをとり込んだ煮汁を片栗粉でとじて余すことなく味わいます。

桜鯛とクレソンのバターあんかけの材料(2人分)

たい(切り身/骨付き) 2切れ(120g)
ゆでたけのこ(穂先側の上部) 100g
クレソン 25g
そら豆(さやから出す) 10コ
煮汁
基本の昆布だし カップ1
削り節 8g
大さじ1
みりん・うす口しょうゆ 各小さじ2
小さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉 大さじ1
大さじ2
木の芽 適量
●塩・バター

<table

桜鯛とクレソンのバターあんかけの作り方・レシピ

  1. 【煮汁】を作ります。
    鍋に基本の昆布だしカップ1を入れて沸かし、削り節8gを加えて火を止めます。
    5分間おき、ざるでこします。
    残りの酒大さじ1、みりん・うす口しょうゆ各小さじ2、塩小さじ1を加えます。

    POINT

    「基本の昆布だし」=>レシピはこちら

  2. たけのこは食べやすい大きさに切って熱湯に入れ、中火で1~2分間ゆでて取り出します。
    そら豆は塩適量を入れた熱湯でゆでて冷水にとります。紙タオルで水けを拭き、薄皮をむきます。
  3. たいは皮側に包丁で切り目を2か所入れ、塩小さじ1/4をふって冷蔵庫に30分間おきます。
    熱湯にサッとくぐらせ、冷水にとってウロコとぬめりを取り、紙タオルで水けを拭きます。
  4. フライパンに1を入れて中火にかけ、煮立ったら3のたいと2のたけのこを加えます。
    ふたをして5分間蒸し煮にします。
  5. ふたを外してクレソンと2のそら豆を加え、サッと火を通します。
    火を止め、【煮汁】をきって器に盛ります。
  6. フライパンに残った【煮汁】にバター4gを加えて中火にかけ、水溶き片栗粉の片栗粉(大さじ1)・水(大さじ2)を混ぜ合わせて様子を見ながら少しずつ加えます。
    とろみがついたら火を止め、5にかけて木の芽をのせます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

鯛の人気レシピ

第1位

鯛のフライ~カリカリ梅と大葉のしらすおろし乗せ

鯛のフライ~カリカリ梅と大葉のしらすおろし乗せ

暑い季節には、冷たくサッパリとした「しらすおろし」が食べたくなりますよね。今回、噂の東京マガジ ・・・

第2位

鯛とズッキーニのカルパッチョ

鯛とズッキーニのカルパッチョ

ズッキーニはしくこくなく、ディルもいいです。カルパッチョがサラダっぽく食べられる、夏にはうって ・・・

第3位

金目鯛の煮付け

金目鯛の煮付け

脂ののった金目鯛は、さっと10分ほどで仕上げるのがおいしさのコツ。たっぷりの煮汁を張っていただ ・・・

第4位

中華風鯛めし

中華風鯛めし

鯛めしを中華風にした「中華風鯛めし」の作り方になります。下味をつけたご飯と鯛を5分ほど蒸し焼き ・・・

その他の鯛のレシピはこちら => 鯛のレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ