【解決!ごはん】そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味

そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味
料理名 | そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味 |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 濱﨑龍一 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年2月26日(水) |
コメント
NHKあさイチでは、鹿児島県で生産が盛んなそら豆を使った料理「そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味」の作り方を紹介。鮮やかなそら豆・卵においしそうな焼き色が加わり、ローズマリーが香るおしゃれな一皿です。
そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味の材料(1人分)
そら豆(さやから出す) | 15~16コ |
新たまねぎ | 約60g |
ゆで卵 | 1コ |
フランスパン(1cm幅に切る) | 2~3枚 |
にんにく | 1/2かけ |
塩 | 二つまみ |
だし(洋風) | 80~90ml |
エクストラバージンオリーブ油 | 適量 |
パルメザンチーズ | 大さじ3 |
プロセスチーズ | 約30g |
ローズマリー(生) | 1枝 |
黒こしょう(粗びき) | 少々 |
そら豆のオーブン焼き ローズマリー風味の作り方
1、そら豆(さやから出す 15~16コ)は30秒間弱、サッとゆでて水にとり、薄皮をむきます。
新たまねぎ(約60g)は2cm幅のくし形に切り、さらに横半分に切ります。
–
2、フランスパン(1cm幅に切る 2~3枚)を軽く焼き、表面に軽くにんにく(1/2かけ)をこすりつけ、耐熱皿に並べます。
上からエクストラバージンオリーブ油(適量)とパルメザンチーズ(大3)の半量をかけます。
–
3、フライパンにエクストラバージンオリーブ油(大さじ2分の1)を中火で熱し、(1)のたまねぎを入れ、塩(二つまみ)をふり、サッと炒めます。
だし(洋風 80~90ml)を加えてひと煮立ちさせたら、たまねぎとスープをわけます。
–
4、(2)の上に(3)のたまねぎ、(1)のそら豆、手でちぎったプロセスチーズ(約30g)、粗みじん切りにしたゆで卵(1コ)をのせ、(3)のスープをかけます。
残りのパルメザンチーズ、ローズマリー(生 1枝)の葉をちぎってのせ、黒こしょう(粗びき 少々)をふり、オーブントースターで表面に焼き色がつくまで焼きます。
–
5、エクストラバージンオリーブ油(適量)をかけます。
–