【あさイチ】鯛(たい)かぶら

鯛(たい)かぶら
料理名 | 鯛(たい)かぶら |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 篠原武将 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2021年10月20日(水) |
コメント
NHKあさイチでは、「鯛(たい)かぶら」の作り方を紹介。この時期、脂がのった「鯛」と淡泊な「かぶ」の絶妙な組み合わせの煮物をあっさり塩味に仕上げます。かぶをゆでた湯で鯛も一緒に煮ることで、それぞれのうまみが溶け合い、奥行きのある風味に仕上がります。
鯛(たい)かぶらの材料(2人分)
たい(切り身) | 2切れ |
かぶ | (大)2コ(200g) |
春菊の葉 | 2本分 |
水 | 500ml |
A
だし | 200ml |
酒 | 50ml |
みりん | 30ml |
うす口しょうゆ | 25ml |
ゆずの皮(せん切り) | 適量 |
塩 | 適量 |
鯛(たい)かぶらの作り方
1、かぶ((大)2コ(200g))は約2ミリの厚めに皮をむき、2等分します。鍋(直径約20cm)にかぶ、水(500ml)を入れ、強火で沸かします。沸いたら弱めの中火にし、約20分間、かぶに竹串が刺ささる程度にゆでます。
2、たい(切り身 2切れ)は3~4等分し、両面に多めの塩(適量)をまんべんなくふり、30分間以上おきます。
3、別の鍋に湯を沸かし、春菊をサッとゆでて氷水にとり、水けを絞ります。同じ湯に(2)を半量ずつ入れ、表面が白くなったら氷水にとります。身がほぐれないよう、やさしく洗い、水けをきります。
4、(1)に、Aのだし(200ml)・酒(50ml)・みりん(30ml)・うす口しょうゆ(25ml)と塩(二つまみ)を加えて強めの強火にし、ひと煮立ちしたら弱めの中火にし、約10分間煮ます。
(3)のたいと春菊を加え、さらに約3分間、弱めの中火で煮ます。
5、器に盛りつけ、ゆずの皮(せん切り 適量)をのせます。
タグ:篠原武将