【きょうの料理ビギナーズ】あさりのみそ汁

あさりのみそ汁
料理名 | あさりのみそ汁 |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 大庭英子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2015年11月11日(水) |
実も汁もおいしい
だしとうまみで広がる和食ということで、「あさりのみそ汁」の作り方の紹介です。あさりを水から昆布と合わせて煮ます。うまみがアップし、実をふっくらとおいしく食べられます。あさりの塩分によってみその量を加減しましょう。
あさりのみそ汁の材料(2人分)
あさり(殻つき) | 250g |
昆布(小口切り) | 少々 |
塩 | 適量 |
みそ | 大さじ1~1と1/2 |
あさりのみそ汁の作り方
1.あさり(殻つき 250g)はバットに入れ、海水程度の塩水(約3%)を浸るくらいに注ぐ。新聞紙などをかぶせ、冷蔵庫など静かな暗くて涼しい所に30分~1時間おいて砂抜きをする。
※新聞紙をかぶせると暗くなり、あさりが吐き出す塩水が飛び散るのも防げる。
–
2.あさりは塩水を切ってボウルに入れ、たっぷりの水を注ぐ。両手で殻と殻をこすりあわせてよく洗い、水ですすいで水けをきる。
–
3.鍋に昆布(小口切り 少々)、水(カップ2)、あさりを入れて弱火にかける。
※アサリと昆布を合わせる、くせをおさえてうまみアップ
–
4.アクが浮いてきたら取り除き、煮立ってきたら昆布を取り出す。ふたをしてあさりの殻が開くまで煮る。
–
5.みそ(大1~1と1/2)をみそこしに入れて溶き入れ、再び煮立ってきたら火を止める。
–
6.器に盛り、細ねぎを散らして、あさりのみそ汁の完成。
タグ:大庭英子