【きょうの料理ビギナーズ】ぶりと大根の煮物のレシピ・大庭英子|おさらいキッチン        

【きょうの料理ビギナーズ】ぶりと大根の煮物

ぶりと大根の煮物

ぶりと大根の煮物

料理名 ぶりと大根の煮物
番組名 きょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年10月7日(水)

 

ぶり大根を短時間で

フライパンで魚をおいしく!というテーマで、「ぶりと大根の煮物」の作り方です。今回は大根を薄く切ることで、短時間で作れるレシピです。魚の煮物は、煮汁が煮立ったところに魚を入れると、表面がすぐに固まって、独特のくせが出にくくなります。料理によって例外もありますが、ぶりはくせが出やすいので、必ず煮立てた煮汁に入れましょう。

ぶりと大根の煮物の材料(2人分)

 

ぶり (切り身)2切れ(200g)
大根 約12cm(400g)
しょうが (小)1/2かけ
(A)
大さじ3
しょうゆ 大さじ2+1/2
大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
だし カップ1

 

 

ぶりと大根の煮物の作り方

1.ぶり((切り身)2切れ(200g))はペーパータオルで水(大3)けを拭き、1切れを3等分に切る。

2.大根(約12cm(400g))はピーラーで皮をむき、そのまま縦に薄く削る。しょうが((小)1/2かけ)はせん切りにする。

※大根を薄く削ることで、短時間で火が通る

ぶりと大根の煮物3.フライパンにAの水(大3)、しょうゆ(大2+1/2)、酒(大2)、みりん(大2)、砂糖(大1)、しょうがを入れて中火にかけ、煮立ったら、ぶりを1切れずつ入れる。

※煮立ったところに入れることで、ぶりの表面がすぐに固まりくせが出にくい

4.煮汁をスプーンですくってぶりにかけ、表面の色が変わったらふたをして、弱火で約10分間煮る。

5.ぶりを端に寄せてだし(カップ1)を注ぐ。

※煮汁を少し薄めることで、大根にちょうどよい濃さの煮汁になる。

ぶりと大根の煮物6.中火にし、煮立ったら、あいたところに大根を入れ、混ぜて煮汁をからめる。大根がしんなりするまで煮る。

ぶりと大根の煮物7、器に盛り、ぶりと大根の煮物の完成。

 

 

【きょうの料理ビギナーズ】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理ビギナーズ】の料理レシピはこちら=>きょうの料理ビギナーズ