
彩りおにぎらず
料理名 |
彩りおにぎらず |
番組名 |
きょうの料理ビギナーズ |
放送局 |
NHK |
放送日 |
2022/3/8(火) |
2022/3/8のNHK【きょうの料理ビギナーズ】では、「彩りおにぎらず」のレシピが紹介されました。具はお弁当の定番、卵焼きとソーセージ。縦長に並べて横に切ると、断面がきれいになります。
彩りおにぎらずの材料(1人分)
ご飯(温かいもの) |
150g |
焼きのり(全形) |
1枚 |
卵 |
1個 |
A
ウインナーソーセージ |
2本(40g) |
きゅうり(1本の長さを半分に切り、縦四つ割りにしたものを2本) |
1/4本(25g) |
●サラダ油・塩
彩りおにぎらずの作り方
- 卵(1個)は溶きほぐし、Aの牛乳(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・塩(少々)・を加えて混ぜます。
小さめのフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、卵液を流し入れ、大きく混ぜます。表面が半熟状になったら半分に折って向こう側に寄せ、返して火をとおします。火を止めて取り出します。
- 1のフライパンをサッと洗い、水カップ1/2、ウインナーソーセージ(2本(40g))を入れて中火にかけます。煮立ったらふたをして火を止め、そのまま約5分間おいて湯をきる。
- ラップを広げて焼きのり(全形 1枚)を斜めに置きます。ご飯(温かいもの 150g)の1/2量をのりの中央に置き、少し縦長の長方形に広げます。
塩少々をふり、1の卵焼きを端を少し切り落として中央にのせ、両脇にきゅうり(1本の長さを半分に切り、縦四つ割りにしたものを2本 1/4本(25g))、2のソーセージを1本ずつ置きます。
- 残りのご飯をのせて広げ、塩少々をふります。ラップごと持ち上げてのりの左右の角を合わせます。
向きを変え、同様に角を合わせるように包みます。
- ラップでしっかり包んで形を整え、合わせ目を下にして約3分間おいてなじませます。
- 5を横長に置き、水でぬらした包丁でラップごと半分に切ります。