【きょうの料理ビギナーズ】根菜のみそ汁

根菜のみそ汁
料理名 | 根菜のみそ汁 |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 大庭英子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2015年11月5日(木) |
根菜の味わいゆたか
だしとうまみで広がる和食というテーマで、「根菜のみそ汁」の作り方の紹介です。煮干しだしとみその風味がよく合います。根菜は大きめに切って歯ごたえを楽しみましょう。味わいゆたかに仕上がります。
根菜のみそ汁の材料(2人分)
(煮干しだし)
煮干し(小) | 15g |
昆布(5cm四方) | 1枚 |
水 | カップ4と1/2 |
里芋 | (小)3コ(120g) |
ごぼう | 60g |
にんじん | 5cm(50g) |
ねぎ | 5cm |
塩 | 小さじ1 |
みそ | 大さじ2 |
根菜のみそ汁の作り方
1.鍋に煮干し(小 15g)、昆布(5cm四方 1枚)、分量の水(カップ4と1/2)を入れ、約2時間おく。
※昆布と合わせると煮干しのくせが出にくくなる
–
2.弱火にかけ、煮立ってきたらアクを除く。
–
3.網じゃくしで、昆布と煮干しを取り出す。
–
4.里芋((小)3コ(120g))は1.5cm厚さの輪切りにし、塩(小1)をふってもむ。水で洗ってぬめりを取る。
–
5.ごぼう(60g)は皮をこそげ手洗い、回しながら包丁で4~5cm長さに薄く削り(ささがき)、水でサッと洗って水けをきる。にんじん(5cm(50g))は縦半分に切り、端から8mm幅に切る(半月切り)。ねぎ(5cm)は端から2~3cm幅に切る(小口切り)。
–
6.鍋に煮干だし(カップ2)、里芋、ごぼう、にんじんを入れて中火にかけ、煮立ったら、ふたをして弱火で15分間煮る。
–
7.野菜が柔らかくなったら、ねぎを加える。ねぎがしんなりしたら、みそ(大2)をみそこしに入れて溶き入れ、再び煮立ってきたら火を止める。
–
8.器に盛り、根菜のみそ汁の完成。
タグ:大庭英子