【きょうの料理】あじフライのレシピ・野本やすゆき|おさらいキッチン        

【きょうの料理】あじフライ

きょうの料理のレシピ・あじフライ

あじフライ

料理名 あじフライ
番組名 きょうの料理
料理人 野本やすゆき
放送局 NHK
放送日 2024/6/24(月)
2024/6/24のNHK系【きょうの料理】では、野本やすゆきさんにより「あじフライ」のレシピが紹介されました。店の人気メニューという「あじフライ」。姿かたち良く、外はカリッと中はふわっと食感良く仕上げます。ガリ(しょうがの甘酢漬け)を使ったタルタルソースのレシピもご紹介します。

あじフライの材料(2人分)

あじ 4匹(600g)
バッター液
1コ
小麦粉 大さじ4
大さじ2
パン粉 適量
キャベツ(せん切り) 適量
ガリのタルタル 適量
●塩・こしょう・揚げ油
ガリのタルタル(つくりやすい分量)
たまねぎ(みじん切り) 1/2コ分(100g)
しょうがの甘酢漬け(市販/みじん切り) 50g
ゆで卵(みじん切り) 1コ分
たくあん(みじん切り) 15g
レモン汁 小さじ1
マヨネーズ 80g
塩・こしょう 各少々

あじフライの作り方・レシピ

  1. あじ4匹(600g)はウロコがあれば除き、ゼイゴをそぎ取ります。
    胸ビレの付け根に包丁を入れて頭を切り落とします。
    ワタを除いて流水で洗い、水けを拭きます。
  2. 背が手前、頭側がきき手側になるように置き、まず頭側から背に包丁で切り目を入れます。
    切り目に沿って包丁を入れ、少しずつ切り進めます。
    中骨に当たったら、中骨の上をなぞるように切り開きます。
  3. 身側が下、尾がきき手側になるように置き、尾から中骨と身の間に包丁を入れて切り進め、中骨を切り離します。
    身側が上になるように置き、腹骨をすき取ります。
  4. 身側が上、尾がきき手側になるように置きます。
    尾のほうを少し持ち上げ、尻ビレを包丁で押さえて尾のほうを引っ張り、尻ビレを取り除きます。
  5. バッター液の材料の卵(1コ)・小麦粉(大さじ4)・水(大さじ2)を混ぜ合わせ、バットに入れます。
    別のバットにパン粉適量を入れます。4のあじの水けを拭き、塩・こしょう各少々をふります。
    【バッター液】に入れ、両面によくからめ、パン粉をまぶします。
  6. 揚げ油を180℃に熱し、あじ2匹分を入れて2分間ほど揚げます。上下を返し、1〜2分間揚げます。
    火を強めて温度を上げ、さらに30秒間揚げます。残りも同様に揚げます。
    器にキャベツ(せん切り)適量、あじフライを盛り、下記のガリのタルタル適量を添えます。
ガリのタルタルのつくり方(つくりやすい分量)
  1. たまねぎ(みじん切り)1/2コ分(100g)は水に15分間ほどさらし、水けをきってボウルに入れます。
    しょうがの甘酢漬け(市販/みじん切り)50g、ゆで卵(みじん切り)1コ分、たくあん(みじん切り)15g、レモン汁小さじ1、マヨネーズ80g、塩・こしょう各少々を加えて混ぜ合わせます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

あじの人気レシピ

第1位

あじの香り蒸し

あじの香り蒸し

”アジとイワシ”というテーマの1週間。今日は、旬のアジを使った蒸し料理です。香り豊かに仕上げた ・・・

第3位

あじの和風マリネ

あじの和風マリネ

旬のアジを使ったマリネ。セロリやみょうがの香りと食感をプラス!ラディッシュを加えて、彩りもきれ ・・・

第4位

あじの梅薬味丼

あじの梅薬味丼

旬のアジを梅肉でさっぱりといただく丼ぶりレシピのご紹介です。お刺身用で作ることで、パパッと作れ ・・・

その他のあじのレシピはこちら => あじのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ