【きょうの料理】いかと里芋のいしる煮

いかと里芋のいしる煮
料理名 | いかと里芋のいしる煮 |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | 川嶋亨 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2025/2/24(月) |
いかと里芋のいしる煮の材料(つくりやすい分量)
里芋 | 500g |
するめいか | (大)1ぱい |
だし(または水) | カップ2+1/2 |
A
いしる | 大さじ1+1/2~2(同量のしょっつる・ナムプラーでも可) |
砂糖・酒 | 各大さじ2 |
柚子の皮(せん切り) | 適量 |
いかと里芋のいしる煮の作り方・レシピ
- 里芋はよく洗って皮を切り落とし、皮ごと熱湯で10~15分間ゆでます。
手で触れるくらいまで冷まして皮をむき、ひと口大に切ります。 - するめいかは胴と足がつながっている部分を外し、ワタごと足をゆっくり引き抜きます。
胴は軟骨を除いてサッと洗い、1cm幅の輪切りにします。
足はワタと目、口ばしを除いて先端を切り落とし、食べやすく切り分けてサッと洗います。POINT
野菜は大根やじゃがいもでも
- 鍋に里芋、だし、Aのいしる(大さじ1+1/2~2(同量のしょっつる・ナムプラーでも可))・砂糖・酒(各大さじ2)を入れて強めの中火にかけ、煮立ったら2を加え、弱火にします。
最初に出たアクを取り、オーブン用の紙をかぶせて落としぶたをし、30分間ほどコトコト煮ます。 - 里芋が柔らかくなったら落としぶたを取り、好みの加減まで煮詰めます。
器に盛り、柚子の皮をのせます。
タグ:川嶋亨