【きょうの料理】きんかんスパイスジャムのレシピ・堤人美|おさらいキッチン        

【きょうの料理】きんかんスパイスジャム

きょうの料理のレシピ・きんかんスパイスジャム

きんかんスパイスジャム

料理名 きんかんスパイスジャム
番組名 きょうの料理
料理人 堤人美
放送局 NHK
放送日 2025/2/17(月)
2025/2/17のNHK【きょうの料理】では、堤人美さんにより「きんかんスパイスジャム」のレシピが紹介されました。少ない数の材料でできる保存食の代表格がジャム。素材が変化していく時間も手仕事の醍醐味です。ほのかにスパイスが香るように仕上げます。

きんかんスパイスジャムの材料(容量100mlの保存瓶2コ分)

きんかん 約15コ(250g)
グラニュー糖 120~140g(水と煮てこした果汁と皮の重さの半量)
レモン汁 小さじ1
好みのスパイス 適量(シナモンスティック1/2本、カルダモン2枚)

きんかんスパイスジャムの作り方・レシピ

  1. きんかんはよく洗ってヘタを除きます。
    鍋にたっぷりの湯を沸かし、中火で2分間ほどゆで、ざるに上げます。
    ボウルに移し、途中で2~3回水をかえながら水に10分間ほどさらします。
    水気を拭き、横半分に切ります。つぶすようにして果肉を取り出し、皮に残った果肉もスプーンでかき出します。
    皮は細かく刻みます。
  2. 1の果肉の重さを量ってから、きれいにした鍋に戻し、2倍の重さの水を加えて強火にかけます。
    煮立ったら中火にして15分間ほど煮ます。
    ボウルに重ねたざるにあけ、耐熱のゴムベラで果肉をつぶすようにしてこします。
  3. 1の皮と2の重さを量ってから鍋に戻します。グラニュー糖を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを除きます。
    とろみが出るまで約10分間、焦げないように時々混ぜながら中火~弱めの中火で煮て、仕上げにレモン汁を加えてひと混ぜします。
  4. 煮沸消毒した保存瓶のうち1コにシナモンスティック1/2本、1コにカルダモン2枚を入れ、3が熱いうちに等分に注ぎ入れます。
    ふたを閉め、瓶を逆さまにしておき、冷めたら冷蔵庫に入れます。

    POINT

    好みのスパイスは香りがゆっくりとなじむホールがおすすめ

    POINT

    ●保存:未開封で冷蔵庫で1か月間(開封後は1週間で食べきります)

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

パイの人気レシピ

第1位

豚肉のスパイシー唐揚げ

豚肉のスパイシー唐揚げ

今回、上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、夏こそ唐揚げということで、豚肉の唐揚げを紹介してい ・・・

第2位

枝豆の中国風スパイス炒め

枝豆の中国風スパイス炒め

枝豆をさやごと炒める中国風おつまみ。スパイスとニンニクの風味が同時に味わえます。いつもの枝豆が ・・・

第3位

もこみち流 青パパイヤと卵の炒め物

もこみち流 青パパイヤと卵の炒め物

青パパイヤを使って南国を感じられる料理を速水もこみちさんが、作って紹介していました。もやしやピ ・・・

第4位

夏野菜のスパイシーカレー

夏野菜のスパイシーカレー

今回のカレーは野粟が主役! トマトをたっぷり入れた夏仕様でさわやか。隠し味のレーズンで、甘みと ・・・

その他のパイのレシピはこちら => パイのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ