【きょうの料理】なすと豚肉の揚げだし

なすと豚肉の揚げだし
料理名 | なすと豚肉の揚げだし |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | 大原 千鶴 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2014年8月25日(月) |
旬のなすを美味しくいただきましょう
だしの風味やうまみをしっかり味にのせるのが、おなすをおいしく料理する秘訣(ひけつ)。うす味で炊くときは、だしをようきかせる。油を使うときは、しっかりした味で油に負けんように味をつける。塩でもむときは、水分をしっかり絞る。しょうがもおしょうゆも油もたっぷりめです。こんなふうに書くと「なんや、なすって頼りないなぁ」とおもわはるかもしれませんが、お味のようしゅんだ(染みた)おなすは、ご飯におうて、最高のおかずだと私はおもてます。(油をよう吸いますし、油との相性もいいのですが、お味自体は淡泊なんですね。と大原千鶴さん。
なすと豚肉の揚げだしの材料(2人分)
なす | 2コ |
豚ロース肉 | (しょうが焼き用)3枚 |
大根おろし | 適量 |
しょうが | (すりおろす)適量 |
糸がつお | 適量 |
塩 | 適宜 |
こしょう | 適宜 |
かたくり粉 | 適宜 |
揚げ油 | 適宜 |
だしつゆ
だし | カップ1/2 |
みりん | 大さじ2+2/3 |
うす口しょうゆ | 大さじ2 |
なすと豚肉の揚げだしの作り方
1、なす(2コ )はヘタを除いて皮むき器で皮をむき、乱切りにする。水にとって10分間おく。
※半分むいたらなすを持ちかえ、逆からむくとむきやすい。
※皮をむいて、味が入りやすくする
–
2、豚ロース肉((しょうが焼き用)3枚 )は長さを3等分にする。塩(適宜)、こしょう(適宜)を軽くふり、かたくり粉(適宜)を薄くまぶす。
–
3、揚げ油(適宜)を170℃に熱する。なすの水けを拭き、1分間ほど揚げて取り出す。
※油はねを避けるため、なすは水けをしっかり拭く。
※なすを揚げて、しんなりさせ味が入りやすくする
–
さらに豚肉を入れ、1分間ほど揚げる。
–
4、鍋にだしの
- だし カップ1/2
- みりん 大さじ2+2/3
- うす口しょうゆ 大さじ2
を入れ、ひと煮立ちさせる。
–

なすと豚肉の揚げだし
5、器に3を盛り、大根おろし(適量 )としょうが((すりおろす)適量 )をのせる。4をはり、糸がつお(適量 )をのせてなすと豚肉の揚げだしの完成。
タグ:大原 千鶴