【きょうの料理】台湾茶梅
料理名 | 台湾茶梅 |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | コウ静子 |
出演者 | 李映林 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2022/6/7(火) |
台湾茶梅の材料(つくりやすい分量)
塩漬け
完熟梅(黄色く熟した香りのよいもの) | 1kg |
ラム酒(ホワイト) | 80ml |
粗塩 | 50g |
本漬け
きび糖 | 500g |
ウーロン茶の茶葉 | 10g |
台湾茶梅の作り方
・塩漬け用の保存容器(容量4~5/ホウロウなど酸に強い材質のもの)
・押しぶた
・おもし(1~1.5kg)
・本漬け用の保存瓶(容量3L)
-
塩漬け
ボウルにたっぷりの水をはり、完熟梅(黄色く熟した香りのよいもの)1kgを入れてやさしく洗います。ざるに上げてよく水けを拭き、竹串でなり口のヘタを除きます。
- 保存容器の底に分量の粗塩50gから1つかみを敷きます。ボウルに梅の1/3量を入れ、ラム酒(ホワイト)80mlの1/3量を回しかけて手でなじませます。
- 汁けごと保存容器に入れ、残りの粗塩の1/3量をまぶします。残りも同様にあと2回繰り返し、重ね入れます。
- 押しぶたをのせ、おもしをのせます。そのまま紙などをかぶせ、ひもで縛って暗く涼しい場所に3~4日間おきます。
梅酢が梅にかぶるくらいまで上がってきたら、手で梅を取り出し、汁けをきってボウルに移します。 -
本漬け
保存瓶の底に分量のきび糖 500gから1つかみを敷き、梅の1/3量を並べます。残りのきび糖の1/3量、ウーロン茶の茶葉10gの1/3量の順に加えます。
残りも同様に繰り返して重ね入れます。時々揺すりながら、暗く涼しい場所に1か月間おきます。POINT
●保存:暗く涼しい場所で1年間
タグ:コウ静子