【きょうの料理】手羽元とさやいんげんの梅干し煮のレシピ・藤野嘉子|おさらいキッチン        

【きょうの料理】手羽元とさやいんげんの梅干し煮

手羽元とさやいんげんの梅干し煮

料理名 手羽元とさやいんげんの梅干し煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 藤野嘉子
放送局 NHK
放送日 2018年6月13日(水)

 

コメント

程よい脂肪とゼラチン質を含み、骨からよいだしがでる「手羽元」「手羽先」を使った料理を紹介。ここでは、「手羽元とさやいんげんの梅干し煮」の作り方になります。骨付きの肉は、じっくり煮るほどにうまみが出て豊かな味わいに。梅干しを加えて煮ると、酸の効果でさっぱりとするだけでなく、骨からホロリと取れて食べやすくなります。

手羽元とさやいんげんの梅干し煮の材料(2~3人分)

 

鶏手羽元 8本
さやいんげん 8本
梅干し 1~2コ
煮汁
カップ1/2
大さじ2
しょうゆ・みりん 各大さじ1
砂糖 大さじ1/2
●サラダ油

 

 

手羽元とさやいんげんの梅干し煮の作り方

1.さやいんげん(8本)はヘタを切り落とし、手で半分に折ります。鶏手羽元(8本)は紙タオルで水けを拭き取ります。

 

 

 

2.鍋またはフライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、手羽元を並べ入れます。

時々上下を返して全体にしっかりと焼き色をつけます。

 

※表面をよく焼きつけておくのも、鶏肉のくせをやわらげ、骨から身離れをよくするために大切なポイント。

 

 

3.煮汁の水(カップ1/2)・酒(大さじ2)・しょうゆ・みりん(各大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)を加えて混ぜ、梅干し(1~2コ)を加えてふたをします。

時々ふたを取って混ぜながら、約10分間煮ます。

 

※梅干しの酸の効果で肉が柔らかくなり、さらに身離れもよくなる。

 

 

4.いんげんを加え、ふたをずらして約5分間煮ます。

ふたを取って全体を混ぜ、つやよく仕上げます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理