【きょうの料理】昆布じめさばのしょうがみそ煮のレシピ・松本忠子|おさらいキッチン        

【きょうの料理】昆布じめさばのしょうがみそ煮

昆布じめさばのしょうがみそ煮

料理名 昆布じめさばのしょうがみそ煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 松本忠子
放送局 NHK
放送日 2016年9月5日(月)

 

さばのみそ煮にひと工夫

明日もおいしい!まとめづくりというテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「昆布じめさばのしょうがみそ煮」の作り方になります。昆布じめにしてうまみを移すだけでなく一度焼くことでくせを取り、香ばしさを加えるのがおいしさのポイント!ほぐしてパンにはさむと、目先の変わったサンドイッチになります。

昆布じめさばのしょうがみそ煮の材料(2人×2回分)

 

さば(二枚におろしたもの) 2枚(1匹分)
昆布(10×20cm程度) 2枚
しょうがみそ
みそ(甘口のもの) 200g
しょうが(5mm角に切る) 30g
酒・みりん 各大さじ3
砂糖 カップ1/3
だし カップ2
●塩・酒・サラダ油

 

 

昆布じめさばのしょうがみそ煮の作り方

1.さば(二枚におろしたもの 2枚(1匹分))は半身をそれぞれ半分に切り、4切れにします。

塩少々をふって5分間ほどおき、水けを拭きます。

2.昆布(10×20cm程度 2枚)は酒少々でしめらせ、1枚をバットに敷きます。

1のさばを昆布の上に並べてもう1枚の昆布をのせ、ラップをかけて冷蔵庫で5~6時間おきます。

CIMG9284

3.フライパンにサラダ油適量を中火で熱し、2のさばの両面をこんがりと焼きます。

※さばは一度焼いてくせを取り、香ばしさを加える

4.鍋にしょうが(5mm角に切る 30g)みそ(甘口のもの 200g)の下記材料を入れて弱火にかけ、5~6分間煮ます。

みそ(甘口のもの) 200g
しょうが(5mm角に切る) 30g
酒・みりん 各大さじ3
砂糖 カップ1/3
だし カップ2

3のさばを加え、3~4分間煮ます。

CIMG9286

5.器に盛り、昆布じめさばのしょうがみそ煮の完成。

CIMG9273

●煮汁ごと保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間保存可能。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理