【きょうの料理】春かぶのすり流しのレシピ・松田美智子|おさらいキッチン        

【きょうの料理】春かぶのすり流し

春かぶのすり流し

料理名 春かぶのすり流し
番組名 NHKきょうの料理
料理人 松田美智子
放送局 NHK
放送日 2021年3月31日(水)

コメント

春野菜を味わいつくす絶品レシピ。ここでは、「春かぶのすり流し」の作り方になります。すりおろしたかぶと昆布だしを合わせた和風ポタージュ。美しい白色の椀物に、吸い口の練り梅がよく映えます。

春かぶのすり流しの材料(2人分)

春かぶ 10コ(560g)
昆布だし(つくりやすい分量)
カップ4
昆布 1枚(10g)
水溶きかたくり粉 大さじ1
練り梅 少々
●酒・塩

 

 

春かぶのすり流しの作り方

1.鍋に水(カップ4)と昆布(1枚(10g))を入れて2時間おきます(昆布水)。昆布水を強火にかけ、沸騰したら昆布を除きます(昆布だし)。

春かぶ(10コ(560g))は皮と茎を除いて円を描くようにすりおろします(皮と茎は混ぜご飯に使う。皮は1cm幅でむく)。

2.鍋にかぶを入れて弱火にかけ、昆布だしカップ1~2を加えます(昆布だしの分量はかぶの味や水分量をみながら加減する)。

酒大さじ3を加え、かたくり粉を倍量の水で溶いた水溶きかたくり粉(大1)を回し入れて軽くとろみをつけ、塩少々で味を調えます。

3.熱いうちに器に盛り、練り梅(少々)を竹串の先であしらいます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理