【きょうの料理】秋野菜とゆで卵の酢漬けのレシピ・土井善晴|おさらいキッチン        

【きょうの料理】秋野菜とゆで卵の酢漬け

秋野菜とゆで卵の酢漬け

料理名 秋野菜とゆで卵の酢漬け
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2021年11月8日(月)

 

2021年11月7日のNHK系【NHKきょうの料理】では、土井善晴さんにより「秋野菜とゆで卵の酢漬け」のレシピが紹介されました。根菜はゆでて合わせた酢に漬けるだけだから作りやすい酢漬けです。

秋野菜とゆで卵の酢漬けの材料(つくりやすい分量)

 

れんこん 60g
ごぼう 60g
カリフラワー 60g
2コ
漬け汁
米酢・水 各カップ1
砂糖 大さじ5
大さじ1
A
レモン(国産/薄切り) 3枚
赤とうがらし 1本
ローリエ 1枚
黒こしょう(粒/軽くつぶす) 10粒

 

秋野菜とゆで卵の酢漬けの作り方

 

  1. ゆで卵を作ります。鍋に卵(2コ)と、かぶるくらいの水を注いで中火にかけます。沸騰したら火を弱めて8分ほどゆで、冷水にとって冷まし、殻をむきます。
  2. れんこん(60g)は皮をむいて5mm厚さの輪切りにします。ごぼう(60g)はよく洗って5cm長さに切り、縦半分または4~6等分に切ります。カリフラワー(60g)は小さめの小房に分けます。
  3. 鍋に湯を沸かし、2のれんこん、ごぼう、カリフラワーをゆで、ざるに上げて冷まします。
  4. ボウルに漬け汁の米酢・水(各カップ1)・砂糖(大さじ5)・塩(大さじ1)を入れて混ぜ合わせます。1、3とAのレモン(国産/薄切り 3枚)・赤とうがらし(1本)・ローリエ(1枚)・黒こしょう(粒/軽くつぶす 10粒)を加えます。ラップで表面をぴったりと覆い、一晩以上おいて味をなじませます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理