【あさイチ】えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使うのレシピ・キッチングッズ向上委員会・亀山泰子|おさらいキッチン        

【あさイチ】えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使う

えのきの四角いつくね

えのきの四角いつくね

料理名 えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使う
番組名 NHKあさイチ
コーナー キッチングッズ向上委員会
料理人 亀山泰子
放送局 NHK
放送日 2017年5月10日(水)

 

へらとホットプレートで簡単つくね

NHKあさイチ「キッチングッズ向上委員会」では、「へら」に着目。へらを使った料理も紹介していました。ここでは、「えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使う」の作り方になります。2本の「へら」とホットプレートを使って作る、つくねです。フライパンでも代用できます。

えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使うの材料(4人分)

 

鶏ひき肉 300g
えのきだけ 200g
大葉 5枚
大さじ1
A
小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
大さじ2
かたくり粉 大さじ1
おろししょうが 小さじ1

 

 

えのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使うの作り方

1、大きめのビニール袋に、Aの塩(小さじ1/2)・しょうゆ(小さじ1)・酒(大さじ2)・かたくり粉(大さじ1)・おろししょうが(小さじ1)を入れて混ぜます。そこに鶏ひき肉(300g)、2cmほどに切ったえのきだけ(200g)、5mmほどに切った大葉(5枚)を入れ、よく練ります。

えのきの四角いつくね

2、200度に熱したホットプレートに油(大1)をひき、1のつくねのタネを塊のままのせます。2本のへらで、厚さ1.5cmほどの四角形に整えます。

えのきの四角いつくね

●使用したホットプレートは、一般的な4~5人用の平面プレート(幅50.5cm×奥行き31cm×深さ2.1cm)。

3、ふたをして、裏表で計5分間ほど焼きます。

4、四角形に焼けたつくねのタネを、2本のへらを使って、食べやすい大きさに切り分けます。目安は、2cm×6cmくらいの長方形。

5、切り分けられたつくねに、それぞれ串を刺してえのきの四角いつくね~ホットプレート&ヘラを使うの完成。

えのきの四角いつくね

 

【あさイチ】で紹介された他のレシピ

その他の【あさイチ】の料理レシピはこちら=>あさイチ